登山用コンパスおすすめ10選|方位・メジャー付き・コンパクトタイプも

Suunto『A-10NH Compass(SS021237000)』
出典:Amazon

ハイキングやトレッキング、低山から高山まで登山を楽しみたい時の必需品といえば登山用コンパスです。とはいえ、登山スタイルによって適した登山用コンパスは異なります

ここでは、山岳写真家・荒井裕介さんと編集部が選んだ登山用コンパスのおすすめと選び方のポイントについてご紹介します。

後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
荒井 裕介

ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2019年04月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

登山用コンパスの選び方 使いやすさ・機能など

山岳写真家・荒井裕介さんに、登山用コンパスを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ぜひエキスパートの選び方を参考に、自分に合ったコンパスを探してみてください。

登山用コンパス
Pixabayのロゴ

登山用コンパスは幅広い種類やタイプが発売されているため、選び方を知っておこう。

使いやすさで選ぶ

登山用にはおもに次の4つのタイプがあります。使いやすさをひとつの基準に自分に合ったものを選んでみてください。

マップ用コンパス

 

Suunto『A-10NH Compass(SS021237000)』

マップ用コンパスは台座が透明で、地図の上に置いて距離や方角を確認するなど、地図との照合が簡単にできるのが特長です。「ベースプレートコンパス」とも呼ばれます。

レザンティック式

 

YCM『レンザティックコンパス オイル式(G-51)』

もともと軍用として用いられていたレザンティック式コンパスは、「軍用コンパス」とも呼ばれます。地形図とあわせて用いることで、道しるべがない道を進む際であっても現在地を把握することができ、目的地までのルートを導き出すことができます。

デジタル式

 

LAD WEATHER(ラドウェザー)『デジタルコンパス』

磁石ではなく、内蔵されている地磁気センサーにより感知し、位置情報や方位を測定します。 なかには、 温度や高度なども一緒に表示してくれるため、機能性を重視するならデジタル式がおすすめです。

簡易タイプ

 

mont-bell『サーモコンパス』

方角のみを知ることができるシンプルなコンパスです。キーホルダータイプなどがあります。

「ハウジング」のメリット・デメリット

登山用コンパスは、「ハウジング」(コンパス内部)に液体が入った「オイル式」と入っていない「ドライ式」に大別できます。それぞれの違いをメリット・デメリットとともに見ていきましょう。

オイル式コンパス

 

Brunton『TruArc10』

【メリット】
ハウジング内のオイルにより針がスムーズに動き、ブレることなく正確に方角を指してくれます。

【デメリット】
冬場は粘度が高くなり、動きが悪くなります。「ウォーターハウジングコンパス」「(オイルではなく水が入ったコンパス)は、凍ってしまい、使用できないことも。コンパスによって使用可能温度が異なります。

ドライ式コンパス

 

ミザール『ポケットコンパス ドライ式 ストッパー付き(GA-10)』

【メリット】
外気温を気にすることなく使用できます。また、オイル式と比べると安価です。

【デメリット】
液体による抵抗がない分、針がブレやすくなるため、オイル式に比べると少々使いづらい場合があります。

コンパスの役割を考えて選ぶ

 

マップ用コンパスはそのまま地図のうえにおいて使用できる。

コンパスは方角を知るだけでなく、時間や距離も知ることのできる道具です。機能そのものはあまり複雑ではありませんが、使いこなせば方角だけで読図(地図を見て内容を見とること)ができたり、距離を正確に把握することもできます。

コンパスはお守りではなく使い方を学んで持つものです。縮尺がしっかりしているマップと組み合わせることで、その本領を発揮します。

一般登山道や低山では方角を知るだけでも目的地にたどり着くことができるようになりますが、そのためにはスケール付きのコンパスで読図やコンパスの操作になれる必要があります。まずは読図に必要な方位、メジャーが付いたものから選びましょう。

自らの技術や目的に合わせて選ぶ

 

読図をまず覚える。これがコンパスの使用条件です。そうすることで、コンパスの実力を最大限に発揮させられるからです。

現代ではGPSが普及しています。しかし、GPSが受信し難い場所やバッテリー切れ、不意な道迷いなど、緊急時には欠かせないのがコンパスです。

GPSなどを使用する場合でも、カード型のコンパクトなモデルを選択し携帯することをおすすめします。もちろんメインとしてじゅうぶん使えるものがほとんどですので、ビギナーの方が選んでも問題ありません。

あると便利な機能で選ぶ

続いて、あると便利な機能を見ていきましょう。使いやすさもチェックポイントです。

防水性・蓄光・携帯性などもチェック!

 

オイル式コンパス。スイッチを入れるとハウジング内の赤色LEDライトがコンパス内部を照射。ストラップを取り付けることも可能。

登山では、突然、天候が変わるというのはよくあること。いざというときのため、防水性のあるものや蓄光塗料が塗ってあるタイプを選ぶようにしましょう。発光するものなら、暗闇のなかでも文字盤を読み取ることができます。

また、ストラップやキーリングが付いたものであれば、手軽に携帯することができ、即座に文字盤を見ることができて便利です。

さらに、ルーペがあると地図上の細かい地名や縮尺の小さな地図も確認しやすく便利です。登山地図など、縮尺の小さなタイプを扱う場合は機能としてあるとよいでしょう。

山岳写真家おすすめの登山用コンパス10選 タイプ・使用可能温度もチェック!

上で紹介した登山用コンパスの選び方のポイントをふまえて、実際に山岳写真家・荒井裕介さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

SILVA(シルバ)『No.3 Black(ECH137)』

SILVA(シルバ)『No.3Black(ECH137)』 SILVA(シルバ)『No.3Black(ECH137)』 SILVA(シルバ)『No.3Black(ECH137)』 SILVA(シルバ)『No.3Black(ECH137)』 SILVA(シルバ)『No.3Black(ECH137)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

カードタイプの薄型コンパスの定番

山岳系のコンパスでもっとも有名なコンパスといっても過言ではないこの商品は、軍事採用された実績もあり、耐久性も高いコンパスです。

読図に必要なコンパス、ルーペ、メジャーがセットになったカードタイプで、ポケットやマップケースに収納してもかさばらないのが特徴です。

読図を勉強する教材としてはもちろん、エキスパートも愛用する信頼性のあるコンパスです。

エキスパートのおすすめ

Suunto(スント)『A-10NH Compass(SS021237000)』

Suunto(スント)『A-10NHCompass(SS021237000)』 Suunto(スント)『A-10NHCompass(SS021237000)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

GPSメーカーのコンパス

ハイキングやオリエンテーリングでも使用されるエントリーモデル。

エントリーと言っても読図に必要な機能を持っており、登山道やロングトレイルなど道標がしっかりとした場所で使うにはじゅうぶんな仕様になっています。

読図教室などに参加する際におすすめのコンパスです。またGPSのサブとして使用する場合やアドベンチャーレースでの使用にも適していると言えるでしょう。

エキスパートのおすすめ

mont-bell(モンベル)『サーモコンパス』

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

方位のみシンプルデザイン

温度計と磁石のセットでシンプルなデザインのコンパスです。

読図に慣れた方や方角のみ分かればいい方であればこれだけでじゅうぶんです。写真撮影など自分の位置から見た方角を知るのにも便利なアイテムでしょう。もちろん方位磁針のみでもある程度読図は可能なので、道迷いや緊急時でも使用が可能です。

シンプルで超コンパクトなサブコンパスにおすすめの一品です。

エキスパートのおすすめ

Brunton(ブルントン)『TruArc10』

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

アドベンチャーレース用のコンパス

過酷なアドベンチャーレースのために作られたこのコンパスは、小型計量で必要なものが凝縮されています。

こまかく分けられた縮尺スケールも使いやすい仕様。視認性の高い方位磁針とあわせて素早く操作でき、ビギナーからエキスパートまで幅広い層で使うことができるコンパスです。

とくにダイヤルは回しやすく、グローブをしていても扱いやすいのもポイントです。

エキスパートのおすすめ

Vixen(ビクセン)『LEDコンパス』

Vixen(ビクセン)『LEDコンパス』 Vixen(ビクセン)『LEDコンパス』 Vixen(ビクセン)『LEDコンパス』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

天文ファンも使うレッドライト付きコンパス

赤色のLEDを搭載し夜間でも視認性にすぐれたコンパスです。

天体撮影をする際も撮影への影響が少ないレッドライト、裏表どちらからでも確認できるクリアケースで、暗闇での操作性が高くなっています。

天文だけではなくアウトドアにも使えるコンパスで、カラーバリエーションも豊富です。

SUUNTO(スント) 『方位磁石 A-30』

SUUNTO(スント)『方位磁石A-30』 SUUNTO(スント)『方位磁石A-30』 SUUNTO(スント)『方位磁石A-30』
出典:Amazon この商品を見るview item

視界の悪いところでの使用が可能なコンパス

ハイキング、オリエンテーリング等で地図の上に置いて使用するベースプレートコンパスです。縮尺メジャーと大型ルーぺ、マーキングホールがついているため、地図に合わせた使い方ができます。蛍光マークも付いており、光が弱い場所でも方角の確認ができるのが利点です。
スナップロック付きの首ひもは、便利なことに取り外しができます。

冬の高山などで使用すると気泡が出てくため、使用温度には気を付けましょう。

ミザール『ポケットコンパス(GS-34)』

正確で繊細な日本製コンパス

コンパクトで手軽なコンパスです。長めの紐もついているため無くす心配もありません。
クリア素材のため、地図の上に置いても見やすく方位を調べられます。漢字表記で小さい子供にも優しい盤面なので、学習にも最適です。

繊細故に少しの磁力にも干渉され、針が振れるので、磁気のある物からは離して使用しましょう。

スント(SUUNTO)『クリップ コンパス CLIPPER』

スント(SUUNTO)『クリップコンパスCLIPPER』 スント(SUUNTO)『クリップコンパスCLIPPER』 スント(SUUNTO)『クリップコンパスCLIPPER』 スント(SUUNTO)『クリップコンパスCLIPPER』 スント(SUUNTO)『クリップコンパスCLIPPER』 スント(SUUNTO)『クリップコンパスCLIPPER』 スント(SUUNTO)『クリップコンパスCLIPPER』
出典:Amazon この商品を見るview item

クリップ式の小型コンパス

大きな矢印が印象的なコンパス。一目見て方向が分かりやすいため、デザイン性だけでなく実用性も兼ね備えています。アウトドアギアに手軽に装着できる小型サイズのクリップ式コンパスなので腕時計のストラップやマップケースなどに挟んで使用することができます。

小さくても使い心地の良い優秀なコンパスです。

Justech『ミリタリーコンパス』

Justech『ミリタリーコンパス』 Justech『ミリタリーコンパス』 Justech『ミリタリーコンパス』 Justech『ミリタリーコンパス』 Justech『ミリタリーコンパス』 Justech『ミリタリーコンパス』 Justech『ミリタリーコンパス』
出典:Amazon この商品を見るview item

多機能方位磁針

しっかりとした作りの多機能方位磁針です。
野外活動に最適な傾斜計、クロス基準線、蛍光文字盤、水準器、サイドグラス、スケールなどが付いています。
沢山の機能が魅力的なコンパスですが、携帯が苦にならないミニサイズなので使い勝手も抜群です。アウトドアに大活躍の商品です。

耐久性のある金属製で頑丈な作りになっているので持ち運びをする際も安心できるでしょう。

TREKRITE『スタータースモールマップ』

TREKRITE『スタータースモールマップ』 TREKRITE『スタータースモールマップ』 TREKRITE『スタータースモールマップ』 TREKRITE『スタータースモールマップ』 TREKRITE『スタータースモールマップ』 TREKRITE『スタータースモールマップ』 TREKRITE『スタータースモールマップ』 TREKRITE『スタータースモールマップ』
出典:Amazon この商品を見るview item

透明度の高いプレートコンパス

イギリスで生まれたトレッキングブランドのマップ用ベースプレートコンパスです。透明度の高いアクリル板を地図の上に直接置けば距離や方角を簡単に確認できます。アクリル板は縮尺メジャー付きでネックコードは取り外しができます。

「登山用コンパス」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
SILVA(シルバ)『No.3 Black(ECH137)』
Suunto(スント)『A-10NH Compass(SS021237000)』
mont-bell(モンベル)『サーモコンパス』
Brunton(ブルントン)『TruArc10』
Vixen(ビクセン)『LEDコンパス』
SUUNTO(スント) 『方位磁石 A-30』
ミザール『ポケットコンパス(GS-34)』
スント(SUUNTO)『クリップ コンパス CLIPPER』
Justech『ミリタリーコンパス』
TREKRITE『スタータースモールマップ』
商品名 SILVA(シルバ)『No.3 Black(ECH137)』 Suunto(スント)『A-10NH Compass(SS021237000)』 mont-bell(モンベル)『サーモコンパス』 Brunton(ブルントン)『TruArc10』 Vixen(ビクセン)『LEDコンパス』 SUUNTO(スント) 『方位磁石 A-30』 ミザール『ポケットコンパス(GS-34)』 スント(SUUNTO)『クリップ コンパス CLIPPER』 Justech『ミリタリーコンパス』 TREKRITE『スタータースモールマップ』
商品情報
特徴 カードタイプの薄型コンパスの定番 GPSメーカーのコンパス 方位のみシンプルデザイン アドベンチャーレース用のコンパス 天文ファンも使うレッドライト付きコンパス 視界の悪いところでの使用が可能なコンパス 正確で繊細な日本製コンパス クリップ式の小型コンパス 多機能方位磁針 透明度の高いプレートコンパス
タイプ マップ用コンパス マップ用コンパス 簡易型コンパス マップ用コンパス 簡易型コンパス マップ用コンパス マップ用コンパス クリップ式コンパス 折り畳み式コンパス トレッキング用コンパス
種類 オイル式 液体充填式 - オイル式 オイル式 - オイル式 オイル式 オイル式 オイル式
使用可能温度 -40~60℃ -30~60℃ - - - -30~60℃ - - - -25〜60℃
使いやすさ 偏差対応目盛、度数リングホルダー付 首紐付き 温度計、キーホルダー付き ストラップ付 LEDライト付き 蛍光マーク付き 透明素材 クリップ式 多機能 蛍光塗料つき
カラーバリエーション - - ブルー(BL)、バーチウッド(BW)、グリーン(GN)、ピンク×レッド(PK/RD)、ホワイト(WT)、イエロー(YL) - ピンク、グリーン、イエロー、ブルー、パープル ‎マルチ クリア ブラック グリーン -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 登山用コンパスの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの登山用コンパスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:アウトドア用方位磁石・温度計ランキング
楽天市場:コンパスランキング
Yahoo!ショッピング:アウトドア用コンパス、方位磁石ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

登山用コンパスに関するQ&A よくある質問

question iconコンパスの見方を教えてください。

answer icon

コンパスの針は、先端の赤色が北を指しています。回転板の0度(▼印)が上になるようにして、コンパスを体の正面、胸の高さで水平に持ちます。コンパスを持ったまま体を回し、0度(▼印)と針の先端が合うようにすれば、体の正面が北を向きます。(出典:YCMコンパス公式「コンパスの豆知識」)

question iconスマホ(iPhone)のコンパスアプリの使い方を教えてください。

answer icon

「設定」→「コンパス」→「真北を使用」をオンに。位置情報を「許可」に。アプリを立ち上げると、画面の下に、方位、座標、及び高度が表示されます。iPhoneを水平に保ち十字カーソルをコンパスの中心に合わせれば、より正確な方角を表示させることができます。

登山用コンパスに関するそのほかの商品 【関連記事】

目的に応じた機能のコンパスを選ぼう 山岳写真家からのアドバイス

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

コンパスは読図に特化したり、大まかに地図上を進んだりするために必要な道具です。

GPSのように正確な位置を割り出すことも可能です。しかし、その機能をすべて使い切るかは目的によって変わってきます。

技術や使用目的によって使い分けることもコンパス選びのポイントになります。携帯のしやすさや視認性、機能をじゅうぶんに検討して選択してください。

種類や機能など用途に合わせてポイントをチェック

今回は登山用コンパスのおすすめをご紹介しました。

登山用コンパスには、さまざまな種類があります。種類や機能など、ポイントを絞ってチェックすることで、用途にあった登山用コンパスが見つけやすくなりますよ。

ご紹介した内容を参考にして、あなたにぴったりの登山用コンパスを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部