「ベビー甚平・浴衣」のおすすめ商品の比較一覧表
赤ちゃんの甚平・浴衣にはどんな種類がある?
とってもかわいらしい赤ちゃんの浴衣や甚平。基本的にはお気に入りのデザインで選んでOKですが、基本的な種類はおさえておきましょう。大きく分けると、ロンパースタイプとセパレートタイプがあります。
赤ちゃんはまだ自分ひとりで着ることができないと思うので、ママが着せやすいと感じるタイプを選んでいきましょう。
ロンパースタイプ|着脱させやすく、おむつ替えもラク!
トップスとボトムス(上下)がつながっている「ロンパースタイプ」。股下にスナップボタンがついていて、サッとおむつ交換できるのがポイントです。新生児の服は、ほとんどがロンパースタイプ。そのため、赤ちゃん自身も着心地に違和感なく着用できます。
また、赤ちゃんが足をバタバタ動かしてもお腹が出てはだけてしまう心配がありません。トップスを頭から着せたり、ボトムスを足からはかせたりする手間が省けることも、ロンパースタイプのメリット。ただし、つかまり立ちをしはじめる生後10~12カ月の赤ちゃんは、セパレートタイプのほうが着せやすいです。
セパレートタイプ|サイズの融通が利くから長く着られる
上下が別々になっているセパレートタイプの特徴は、サイズの融通が利くこと。ロンパースタイプはサイズが限られていることが多いですが、セパレートタイプはサイズ展開が豊富です。
赤ちゃんが大きくなって、ロンパースの股下のスナップボタンがきつくなり閉まらない、閉めても開いてしまうといったことを経験したことがある方もいるかもしれませんね。その点セパレートタイプは、ウエストがきつくなったり丈が短く見えたりすることは起こりますが、すぐに着られなくなってしまうことは少ないです。
ただし、サイズの融通が利くとはいっても、まだ首のすわらない赤ちゃんに着せるのはおすすめできません。生後4~6カ月以降の動きが活発になってくる時期に、セパレートタイプに以降していくのがおすすめです。
ベビー甚平・浴衣のおすすめ9選 男の子も女の子もおしゃれでかわいい!
それでは、ここからはおすすめのベビー甚平・浴衣をご紹介! 紹介している商品のサイズ展開は、70cmから一番大きいもので110cmまでになります。
実際に「商品を買ったことがある!」先輩ママの口コミも掲載しているので、参考にしてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビー浴衣の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビー浴衣の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
家族で浴衣を着て楽しみたいアイテムはこちら
おしゃれなベビー甚平・浴衣を着せて夏を楽しもう
編集部
この記事では、夏までに手に入れたいベビー甚平・浴衣をご紹介しました。ベビー甚平・浴衣といっても、デザインは大人顔負けのものばかり。0歳児でも着せられる浴衣はあまりないイメージでしたが、70cmからサイズ展開があるなんて驚きました! 夏祭りなどのイベントはもちろんですが、なにもない日でも家族で浴衣を着ると、特別な1日になりそうですね。やわらかい素材でふだん着としても使えるものもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
おすすめナビでは、主に『ベビーキッズ』を担当。流行りにはワンテンポ遅れて結局全部乗る系の20代ママ編集部員。毎月20誌以上の雑誌を読み漁り、とくにベビーグッズ、便利グッズ、おしゃれ家電・雑貨情報アンテナは24時間営業中! 己が最高と思ったモノや文化は、惜しみなく全世界に叫びたいタイプ。最近のマイブームは、子供が寝たあとに身を削って1.5倍速で観る韓ドラ。