ヘッドホンハンガーとは?
ヘッドホンハンガーとは、その名の通り、使い終わったヘッドホンを掛けて収納しておくことができるハンガーです。そのほかにスタンドタイプもあります。
ヘッドホンハンガーのメリット
ヘッドホンを使っていないときに、その置き場所に困ることはありませんか? 置き場所がないと、コードがかさばったりしてしまいますよね。
そんなときに、ヘッドホンハンガーをデスクの横や壁に設置しておけば、ヘッドホンを掛けるだけで、デスクの上がスッキリ。場所を取らずに収納することができます。
また、空中に浮かせることで、イヤーパッドに付着した湿気を飛ばし、寿命をのばしてくれます。
ヘッドホンハンガーの種類 壁掛け・クランプ式
ここでは、ヘッドホンハンガーの種類についてご紹介します。
壁掛け式
壁掛け式ヘッドホンハンガーは、スッキリと省スペースを重視したいときにおすすめのタイプです。壁に固定する方法は、ビス止め・粘着テープ・マグネットなどがあります。
クランプ式
クランプ(クリップ)式ヘッドホンハンガーは、デスクの天板を挟み込むことで固定するタイプです。デスク横に設置するので、すぐに取り外すことができます。
ヘッドホンハンガーの選び方
ヘッドホンハンガーの基本的な選び方は次の4つです。
【1】素材
【2】色
【3】充電機能付きかどうか
【4】収納できるヘッドホンの数
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
「ヘッドホンハンガー」のおすすめ商品の比較一覧表
ヘッドホンハンガーのおすすめ5選
これまでご紹介したヘッドホンハンガー選び方のポイントをふまえて、おすすめの商品をご紹介します。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘッドホンスタンドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのヘッドホンスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの記事も参考に
充電機能付きや360度回転式が便利
ITガジェット・家電ライター
ヘッドホンハンガーのなかには、シンプルなハンガータイプ以外に、充電機能付きやフックが360度回転するタイプなどがあります。これらはあると便利な機能になりますので、もしデスクまわりにUSBポートが不足していたり、フックを内側に入れ込んでさらに省スペース化を図りたいなど考えているのであれば、ぜひそういったタイプも検討してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。