16GBのUSBメモリのメリット・デメリット
16GBのUSBメモリにはどんな特徴やメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット1:手軽に購入できるリーズナブルな価格
最大のメリットはなんといってもその価格でしょう。市販されているUSBメモリの人気ラインは16~64GBあたりです。4GBや8GBのUSBメモリも販売されていますが、16GBなら1,000円を切るモデルもあります。
また、最近では512GBや1TB以上といった大容量のUSBメモリもラインナップされていますが、数千円~数万円となっているので、大容量は不要でリーズナブルさ重視なら16GBのUSBメモリがおすすめです。
メリット2:ミニサイズ・軽量で持ち運びにぴったり
データのバックアップや動画保存などが目的でしたら大容量の外付けHDD・SSDなどがおすすめですが、16GBのUSBメモリとなると、AV機器などで音楽を楽しんだり、ビジネスでの数MBのファイルを扱ったりするのにちょうどいい容量です。
そのため、持ち運んで利用することが多くなるので、ミニサイズで軽量であることは魅力なポイントです。
また、約1,000万画素の写真ファイルなら、約4,750枚保存できる計算になるため、「十分な容量」と感じる方も多いのではないでしょうか。
デメリット:長期保存には不向き
フラッシュメモリのデバイスには、データ書き込みの回数に上限があったり、絶縁体の経年劣化でデータが消えてしまう可能性があります。一時的なデータの移行手段に利用し、長期保存したい場合は別のストレージを利用するのがおすすめです。
USBメモリの選び方
では、USBメモリの選び方はどのような点に注意すればよいのでしょうか。ポイントは次のとおりです。
【1】容量
【2】転送速度
【3】デバイスの接続端子
【4】機能
【5】端子の収納方法
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
16GBのUSBメモリのおすすめ8選
上で紹介したUSBメモリの選び方のポイントをふまえて、16GBのUSBメモリのおすすめ商品を紹介します。
「USBメモリ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする USBメモリの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのUSBメモリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
USBメモリに関連する記事のご紹介
使い道や用途が大切
ITガジェット・家電ライター
16GBのUSBメモリのおすすめ商品はいかがでしたでしょうか?
ビジネス・プライベート問わず、ちょっとしたデータの移動や保存にぴったりの16GBのUSBメモリ。容量は少なくていいからとにかく安いUSBメモリがほしい、という方にぴったりです。
動画データなどで利用する方には向いていませんが、数MBのOfficeファイルや画像などで一時的に利用する機会が多いという方にとっては、ちょうどいいかもしれません。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。