おすすめ商品の比較一覧表
iPadの種類

Photo by Dose Media on Unsplash
現在販売されているiPadは、下記4つの種類になります。
【1】iPad Pro
【2】iPad Air
【3】iPad(無印)
【4】iPad mini
iPadを選ぶ際に一番大切なのは「目的は何か」です。動画視聴のみなのか、勉強のために使うのか、資料を閲覧するのか、イラストや絵を描くことなのか、動画編集まで行うのか、自分の目的をはっきりさせることで、スペック過多にならず、ピッタリのiPadが選べますよ。
iPad miniの特徴は?

Photo by Adeolu Eletu on Unsplash
iPad mini は2021年に第6世代が発売されたものが現在の最新モデル。仕事などでガッツリ使うというよりは、仕事のちょっとした補助・サポートとして使いたい方や、プライベートで動画視聴や音楽鑑賞、撮影といった余暇を楽しむツールとして使いたい方に向いています。
高性能の「A15 Bionic」が搭載され、ちょっとした作業であればサクサク進められますよ。第6世代からはiPadPencil(第2世代)に対応し、画面の大きさが足りないながらも、こちらも絵を描くといったイラスト活動や、仕事でメモ帳として使うこともできます。
軽量で充実した機能を持つ、コスパのいい製品。サイズとスペックによる使用感のバランスもちょうどいい機種です。
「iPad mini」はこんな人におすすめ!
・コンパクトで、持ち運びしたい方
・仕事のサポートツールとして使いたい方
・アプリや動画視聴や電子書籍などを楽しみたい方
iPadの各性能を解説
iPadの種類と特徴を掴んだ上で、さらに自分にピッタリの機能を取り入れるために、iPadを選ぶポイントと世代比較を見てみましょう。
下記の記事で詳しくご紹介していますので併せて参考にしてみみてください。
iPad miniのおすすめ3選
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする iPadの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのiPadの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
iPadの魅力を引き出す周辺アイテムもチェック! 【関連記事】
ちょっとしたお出かけにも便利!
ITガジェット・家電ライター
他のiPad機種と違ってとにかく小さく持ち運びが便利なiPad mini。2021年の発売以降はあたらしい機種が出てきていないものの、他のiPadに負けない性能ですよ。クリエイティブ向けというより、プライベート用として活躍ができるでしょう。この記事を参考に、ぜひiPad mini購入を検討してみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。