PR(アフィリエイト)

三脚タイプのタブレットスタンド人気おすすめ6選!プライベートや屋外撮影でも使える万能スタンド

三脚タイプのタブレットスタンド人気おすすめ6選!プライベートや屋外撮影でも使える万能スタンド
三脚タイプのタブレットスタンド人気おすすめ6選!プライベートや屋外撮影でも使える万能スタンド

本記事はプロモーションが含まれています。2024年12月25日に記事を更新しました(公開日2022年04月22日)

映画やドラマ、漫画など観たり、仕事などでデスク脇に置いたりと活用シーンが増えているタブレット端末。おうちの中でも利用されることが多くなってきている中、注目されているのがタブレットスタンドになります。

今回がそんなタブレットスタンドから、仕事でもプライベートでも使える三脚タイプをピックアップ。おすすめ商品と選び方をご紹介します。記事の後半には最新の通販ランキングも掲載しているのでぜひチェックしてみてください。


目次

三脚タイプのタブレットスタンドを使うメリット 三脚タイプのタブレットスタンドの選び方 三脚タイプのタブレットスタンドおすすめ6選 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 【関連記事】タブレットスタンドもチェック! 安定した三脚を使いましょう
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 対応サイズ 重さ 耐荷重 角度調節
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『タブレットスタンド 三脚式』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『タブレットスタンド 三脚式』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

幅広いタブレットに対応できる万能三脚 4~11インチ 1.95kg 1.5kg
ELECOM(エレコム)『タブレット用スタンド Wクランプタイプ』 ELECOM(エレコム)『タブレット用スタンド Wクランプタイプ』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

小さめのスタンドを探している方はこちら 4〜13インチ 330g 5kg
ZDXQWK『グースネック タブレット三脚スタンド』 ZDXQWK『グースネック タブレット三脚スタンド』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

グースネックの曲げられるタブレットスタンド 5.5インチ~12.9インチ 約1kg -
Velbon『ファミリー三脚』 Velbon『ファミリー三脚』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

ファミリー向けの高機能スタンド - 1.69k㎏ 5k㎏
UBeesize『163cm三脚』 UBeesize『163cm三脚』

※各社通販サイトの 2024年12月25日時点 での税込価格

軽量コンパクトでビギナーでも取り付け簡単 - 550g 3.5kg
Lomicall『タブレット三脚スタンド(FT02-JP-B)』 Lomicall『タブレット三脚スタンド(FT02-JP-B)』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

ハイクオリティな素材を採用した使いやすい三脚 4.7~13インチ 0.94kg -

三脚タイプのタブレットスタンドを使うメリット

三脚スタンド ペイレスイメージズのロゴ
三脚スタンド ペイレスイメージズのロゴ

タブレットを好きな位置に固定し、動画や映画の視聴、仕事などの作業を快適にしてくれるのがタブレットスタンドです。手で持つ必要がなくなるので、好きな体勢でタブレットを見たり、そのまま操作ができるなど、とても便利です!

三脚タイプのタブレットスタンドは他のタブレットスタンドと比べて比較的安定性が優れているというメリットがあります。お部屋で利用をするほか、屋外でタブレットを楽しんだり、撮影したりするシーンでも安心して使うことができますよ。

三脚タイプのタブレットスタンドの選び方

三脚タイプのタブレットスタンドの選び方は下記のポイントを4つ押さえておきましょう。

【1】使用場所や用途
【2】対応サイズ(インチ数)
【3】設置したときの見やすさ
【4】持ち運びやすさ

詳しくは下記の記事で紹介をしていますので是非確認をしてみてください。

三脚タイプのタブレットスタンドおすすめ6選

ここからは三脚タイプタブレットスタンドのおすすめ商品をご紹介します。

幅広いタブレットに対応できる万能三脚

9~11インチのタブレット、また厚さ14mmまで取り付け可能なので保護ケースを付けたままのiPadなどでも使えるサンワダイレクトのタブレット三脚スタンド。スチール材質のしっかりとした作りになっており、三脚部分も広く設計しているためタブレット端末のぐらつきや転倒を防ぎます。

折りたたみ式なのでオフィスや自宅で簡単に移動できますよ。付随している専用のポーチに入れれば場所も取らずさっと取り出せます。

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

タイプ アームタイプ
対応サイズ 4~11インチ
重さ 1.95kg
耐荷重 1.5kg
角度調節
全てを見る全てを見る

タイプ アームタイプ
対応サイズ 4~11インチ
重さ 1.95kg
耐荷重 1.5kg
角度調節
全てを見る全てを見る

小さめのスタンドを探している方はこちら

横幅約62×奥行き約43×高さ約297mmと小型のタブレットスタンド。また重量も200gと軽量なので屋内・屋外の撮影でも持ち運びに便利です。小型ながらしっかり11インチまでのタブレットに対応しているところも嬉しいポイント。

三脚の雲台部分には標準ネジ(1/4インチ)を使っているため、タブレットのほかコンパクトデジタルカメラなども取り付けができますよ。

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

タイプ デスク置きタイプ(縦置き・横置き対応)
対応サイズ 4〜13インチ
重さ 330g
耐荷重 5kg
角度調節
全てを見る全てを見る

タイプ デスク置きタイプ(縦置き・横置き対応)
対応サイズ 4〜13インチ
重さ 330g
耐荷重 5kg
角度調節
全てを見る全てを見る

グースネックの曲げられるタブレットスタンド

こちらのタブレットスタンドは好きな位置・高さにそのままタブレットを調整できるグースネック性。自分の好きなところに曲げられるので、通常のスタンドで撮影や調整がしにくい場所でも簡単に設置ができます。

5.5インチ~12.9インチまでのタブレット端末に対応しており、大きなタブレットでもしっかり固定ができますよ。

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

タイプ デスク置きタイプ
対応サイズ 5.5インチ~12.9インチ
重さ 約1kg
耐荷重 -
角度調節
全てを見る全てを見る

タイプ デスク置きタイプ
対応サイズ 5.5インチ~12.9インチ
重さ 約1kg
耐荷重 -
角度調節
全てを見る全てを見る

ファミリー向けの高機能スタンド

タブレットやスマートフォンのほか、デジタルカメラや一眼レフなども設置ができる高機能スタンド。スリムで洗練されたデザインとしっかりしたボディで転倒などの心配もありません。

3Way雲台とクランクハンドルによるギヤ式エレベーターの操作で微妙な調整もできるので本格的にタブレットなどで撮影したい方におすすめの仕様となっています。

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

タイプ アームタイプ
対応サイズ -
重さ 1.69k㎏
耐荷重 5k㎏
角度調節
全てを見る全てを見る

タイプ アームタイプ
対応サイズ -
重さ 1.69k㎏
耐荷重 5k㎏
角度調節
全てを見る全てを見る

軽量コンパクトでビギナーでも取り付け簡単

各種カメラ、GoPro、スマホなど、多くの機種に対応し重さはわずか550gと超軽量のため、持ち運びに便利な製品。耐荷重は3.5kgまで。3WAY雲台により、上下反転、横撮り、縦撮り、360度自由に視野を回転させられます。また、リモコンを装備し、10メートル以内なら遠隔で写真を撮影可能です。頑丈なアルミニウム合金を採用。三脚の足に滑り止めのゴムが付属し、持ちやすく滑りにくく、安定した状態で撮影できます。

※各社通販サイトの 2024年12月25日時点 での税込価格

タイプ アームタイプ
対応サイズ -
重さ 550g
耐荷重 3.5kg
角度調節
全てを見る全てを見る

タイプ アームタイプ
対応サイズ -
重さ 550g
耐荷重 3.5kg
角度調節
全てを見る全てを見る

ハイクオリティな素材を採用した使いやすい三脚

高品質なアルミニウムを採用しており、耐久性の高さが魅力のモデルです。爪先に滑り止めパッドが着いており、滑りやすい場所でも安定性が抜群。また、高さは42.5~165㎝まで調整可能で、録画、撮影はもちろん、講演や読書、ZOOM会議など、あらゆるニーズに対応できます。さらに、機器を挟むクランプにも滑り止めラバーが付属。落下を防止するので端末が傷つく心配もありません。

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

タイプ アームタイプ
対応サイズ 4.7~13インチ
重さ 0.94kg
耐荷重 -
角度調節
全てを見る全てを見る

タイプ アームタイプ
対応サイズ 4.7~13インチ
重さ 0.94kg
耐荷重 -
角度調節
全てを見る全てを見る

おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 対応サイズ 重さ 耐荷重 角度調節
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『タブレットスタンド 三脚式』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『タブレットスタンド 三脚式』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

幅広いタブレットに対応できる万能三脚 4~11インチ 1.95kg 1.5kg
ELECOM(エレコム)『タブレット用スタンド Wクランプタイプ』 ELECOM(エレコム)『タブレット用スタンド Wクランプタイプ』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

小さめのスタンドを探している方はこちら 4〜13インチ 330g 5kg
ZDXQWK『グースネック タブレット三脚スタンド』 ZDXQWK『グースネック タブレット三脚スタンド』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

グースネックの曲げられるタブレットスタンド 5.5インチ~12.9インチ 約1kg -
Velbon『ファミリー三脚』 Velbon『ファミリー三脚』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

ファミリー向けの高機能スタンド - 1.69k㎏ 5k㎏
UBeesize『163cm三脚』 UBeesize『163cm三脚』

※各社通販サイトの 2024年12月25日時点 での税込価格

軽量コンパクトでビギナーでも取り付け簡単 - 550g 3.5kg
Lomicall『タブレット三脚スタンド(FT02-JP-B)』 Lomicall『タブレット三脚スタンド(FT02-JP-B)』

※各社通販サイトの 2024年12月24日時点 での税込価格

ハイクオリティな素材を採用した使いやすい三脚 4.7~13インチ 0.94kg -

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする タブレットスタンドの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのタブレットスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:タブレットPCスタンドランキング
楽天市場:タブレット用スタンドランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】タブレットスタンドもチェック!

安定した三脚を使いましょう

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

タブレットスタンドの3客タイプのおすすめの商品を紹介しました。タブレットスタンドは、使用場所や用途、対応インチ数などを確認して、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。また、一番怖いのは撮影したり動画鑑賞をしていて重さに耐えられず転倒。そのままタブレット端末が壊れしまうリスクになります。

三脚タイプは安定性という部分には定評のあるタブレットスタンドになりますので是非この記事を参考にしてみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部