おすすめ商品の比較一覧表
三脚タイプのタブレットスタンドを使うメリット
タブレットを好きな位置に固定し、動画や映画の視聴、仕事などの作業を快適にしてくれるのがタブレットスタンドです。手で持つ必要がなくなるので、好きな体勢でタブレットを見たり、そのまま操作ができるなど、とても便利です!
三脚タイプのタブレットスタンドは他のタブレットスタンドと比べて比較的安定性が優れているというメリットがあります。お部屋で利用をするほか、屋外でタブレットを楽しんだり、撮影したりするシーンでも安心して使うことができますよ。
三脚タイプのタブレットスタンドの選び方
三脚タイプのタブレットスタンドの選び方は下記のポイントを4つ押さえておきましょう。
【1】使用場所や用途
【2】対応サイズ(インチ数)
【3】設置したときの見やすさ
【4】持ち運びやすさ
詳しくは下記の記事で紹介をしていますので是非確認をしてみてください。
三脚タイプのタブレットスタンドおすすめ6選
ここからは三脚タイプタブレットスタンドのおすすめ商品をご紹介します。
Trackbee『タブレット三脚』














出典:Amazon
SanwaDirect『タブレットスタンド 三脚式』
















出典:Amazon
ELECOM『タブレット用スタンド Wクランプタイプ』














出典:Amazon
Punming『パニングタブレットスタンド三脚』














出典:Amazon
ZDXQWK『グースネック タブレット三脚スタンド』














出典:Amazon
Velbon『ファミリー三脚』


























出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする タブレットスタンドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのタブレットスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のタブレットスタンドの記事もチェック! 【関連記事】
安定した三脚を使いましょう
ITガジェット・家電ライター
タブレットスタンドの3客タイプのおすすめの商品を紹介しました。タブレットスタンドは、使用場所や用途、対応インチ数などを確認して、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。また、一番怖いのは撮影したり動画鑑賞をしていて重さに耐えられず転倒。そのままタブレット端末が壊れしまうリスクになります。
三脚タイプは安定性という部分には定評のあるタブレットスタンドになりますので是非この記事を参考にしてみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。