哺乳瓶ウォーマーおすすめ商品の比較一覧表
哺乳瓶ウォーマーとは?どんなメリットがある? 母乳・液体ミルク・粉ミルクでも
哺乳瓶ウォーマーとは、水やお湯を哺乳瓶に入れてセットしておくだけで、調乳に適した温度にして保温してくれるアイテムです。お湯を沸かす、ミルクを冷ますなどの手間がないため、すぐ赤ちゃんにミルクをあげることができます。ミルクの回数が多い時期や夜間授乳のときなど、とても便利ですよね! 母乳の場合でも、搾乳して冷蔵・冷凍した母乳を温めるときにちょうどよい温度にしてくれるものもありますよ。
液体ミルクを温めることもできるので、温かいミルクしか飲んでくれないという赤ちゃんとの外出時にも重宝します。なかには離乳食の温めもできるもの、持ち運びできるものなどさまざまな種類があるので、用途に合った哺乳瓶ウォーマーを選びましょう。
哺乳瓶ウォーマーの使い方 注意点も確認しよう
便利な哺乳瓶ウォーマーですが、使うときには通常のミルク作りと同様の注意が必要です。まず、ミルクを作るときは器具および手をしっかりと消毒すること。そして粉ミルクに混入している可能性のある菌を死滅させるため、70℃以上のお湯で調乳してください。
また雑菌の繁殖につながるため、保温した状態のミルクをそのまま作り置きしたり、搾乳した母乳をそのままストックしたりしてはいけません。母乳を搾乳した場合やどうしても作り置きをしなければならない場合には、4℃以下で冷蔵・冷凍したものを温めるようにしてください。冷蔵・冷凍した母乳やミルクを温めたら、再度冷蔵・冷凍はせず早めに飲み切るようにしましょう。
哺乳瓶ウォーマーのおすすめ4選|据え置きタイプ リアルに役立った! 先輩ママの口コミも紹介
ここからは、自宅など電源のある場所で使用する据え置きタイプの哺乳瓶ウォーマーについて、実際に使っていた方の口コミとおすすめ商品をご紹介します。
LARUTAN『ミルクウォーマー』


















出典:Amazon
Grownsy『多機能ボトルウォーマー』














出典:Amazon
LifeBasis『多機能ボトルウォーマー』
















出典:Amazon
ALLOK『哺乳瓶ウォーマー』














出典:Amazon
哺乳瓶ウォーマーのおすすめ5選|持ち運びタイプ 赤ちゃんとの外出に便利! USBタイプも
次に、外出時に便利場持ち運びタイプの哺乳瓶ウォーマーについて、実際に使っていた方の口コミとおすすめ商品をご紹介します。
LARUTAN『モバイルボトルウォーマー』






出典:楽天市場
LaChouChou『ミルクウォーマー』






出典:楽天市場
VOOPH『携帯型哺乳瓶ウォーマー』




出典:楽天市場
『車内適用 ミルク保温ケース』






出典:楽天市場
『哺乳瓶加熱ケース』






出典:楽天市場
哺乳瓶ウォーマーがあって助かったと思ったシーンは? ママに聞いた!
ここからは、実際に哺乳瓶ウォーマーを使っていた先輩ママが「助かった!」と感じた場面についてまとめていきます。
体験談
夜中にミルクを作らないといけないとき
生後2週間ごろからほぼミルクで育てています。夜泣きしたとき水筒に入れたお湯でミルクを作っていましたが、泣いていると焦ってしまうし、そういうときに限って熱すぎてなかなか飲ませられないと悩んでいました。そこで哺乳瓶ウォーマーを使ってみたところ、ちょうどよい温度に保温できて泣いていてもすぐに飲ませられるので、大助かり。早く買っておけばよかったです。(Kさん/7カ月男の子)
体験談
ママ以外の人に赤ちゃんを預けるとき
里帰り出産かつ上の子もいるので、母に子どもの面倒を見てもらう機会が多くありました。おむつ替え中や私が上の子と遊んでいる間など、母に調乳してもらうときに役立っています。温度を調整する手間もなく、早く作らなければという焦りを感じなくて済むし、毎回老眼鏡をかけるのもおっくうだったからうれしいと母もよろこんでくれました。(Mさん/1カ月女の子)
体験談
赤ちゃんと一緒におでかけするとき
子どもの夜中のミルク作りがらくになると思って購入した哺乳瓶ウォーマーですが、充電式で持ち運べるので、外出先でも大活躍しています。ふだん冷めてしまったぬるいミルクだとなかなか飲んでくれず、外出時に困っていました。でも哺乳瓶ウォーマーを使えば適度な温度で温めてくれるため、ミルクをきちんと飲んでくれて満足です。(Tさん/1歳男の子)
ミルク作りに役立つアイテムを他にもチェック! 【関連記事】
赤ちゃんを待たせず調乳できるアイテム!
編集部
赤ちゃんを待たせずに調乳ができる哺乳瓶ウォーマーは、ミルク育児をするママやパパに欠かせないアイテム。搾乳した母乳を温めることに使えたり、離乳食を温められるものや外出時に使える充電タイプもあったりと、幅広い用途で使えます。自分の使いたいシーンに合った商品を選んで、育児をちょっとらくにしてみませんか?
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
自分のなかでは、買ってよかったベビー用品ランキング第1位のアイテムです! 最初は完全母乳でしたが、途中からミルクに。慣れないミルク育児をするにあたって、欠かせない存在となりました。
いつも熱湯でミルクを作り、45℃前後で保温して適温になったらあげているので、冷ます手間が省けてらくです。電子ポットも考えましたが、衛生管理が不安だったため哺乳瓶ウォーマーを購入。結果、大正解でした!(Tさん/3カ月男の子)