ペアウォッチに込められた意味
恋人やご夫婦など、大切なパートナーにペアウォッチを贈るということは「同じ時を刻んでいこう」という愛情の表れ。「これからもずっと一緒にいたい」というメッセージを込めることができます。
腕時計は常に身につけるものだからこそ、お互いの存在をいつも近くに感じられますよね。パートナーの誕生日や2人の記念日、クリスマスなど特別な日のギフトにすれば、より想いを伝えることができます。
婚約指輪の代わりにエンゲージウォッチとしても
最近では婚約指輪の代わりに「エンゲージウォッチ」を選択するカップルも増えてきています。エンゲージウォッチとは、その名のとおり「婚約時計」のこと。子どもの結婚ギフトとして、親からプレゼントするのも素敵ですね。
エンゲージウォッチはTPOを選ばず、いつでも身に着けることができ、普段使いしやすいことがメリット。お互いに一生モノのペアウォッチを贈り合ってみてはいかがでしょうか。
ペアウォッチが人気の理由
ペアウォッチは、毎日身に付けるものだから、常にパートナーの存在を身近に感じることができます。また、お洒落なデザインで実用的なもので、もらって嬉しいところもプレゼントとして喜ばれるポイント。
ペアルックはちょっと恥ずかしいけれど、2人でお揃いのモノを身に着けたいというときも、腕時計なら周りの目を気にせず、さりげなく身に着けられるところも人気の秘密でしょう。
ペアウォッチが人気のブランド
ペアウォッチは様々なメーカーから販売されていますが、中でも多くの人に選ばれているペアウォッチの人気のブランドをご紹介します。人気ブランドのペアウォッチは外さないですよ。
SEIKO(セイコー) 信頼の品質
日本を代表する時計ブランド「SEIKO(セイコー)」。1969年に世界で初めて、現在の腕時計の主流である「クオーツ式腕時計」を発売したことでも有名です。
セイコーの腕時計は、搭載機能の質の高さや幅広いシリーズ展開で、世代や男女を問わず世界中で愛用されています。
ビジネスマン向けから女性向けまで、シリーズごとに特徴があるので、好みに合う腕時計が見つかると人気を集めています。
Daniel Wellington(ダニエルウェリントン) 落ち着いたクラシックデザイン
スウェーデン発祥のブランドDaniel Wellington(ダニエルウェリントン)の時計は、落ち着いたシンプルな配色や設計かつ、クラシカルなデザインが人気です。
ダニエルウェリントンのペアウォッチはインスタグラムでもよく見かけるように、若いカップルでも買いやすいリーズナブルな価格帯の商品が揃っています。
CASIO(カシオ)のG-SHOCK、BABY-G 衝撃への強さではトップレベル
電子辞書などで有名なカシオの定番シリーズといえば「G-SHOCK」。女性向けの「BABY-G」は、耐久性とファッション性をあわせ持つシリーズとなっています。
がっしりとした作りで、他にはないインパクトのあるデザインが特徴的。振動や衝撃に強く、アウトドアやスポーツが好きな方を中心に高い支持を集めています。
スポーティなカジュアルスタイルを着こなす男女のファッションアイテムとしても人気です。
TIMEX(タイメックス) さまざまなデザインが魅力
タイメックスは、世界中で愛されるアメリカ発祥の老舗時計ブランドです。
シンプルなものからメタリックでクールなデザイン、エレガントで女性の心をひくデザインなど、幅広いラインナップを展開しているため、自分の好みに合う商品を見つけやすいのが特徴です。
洗練されたデザインなのに、比較的リーズナブルなところも魅力的。気分に合わせてベルトを付け替えて楽しめるモデルもあります。
DIESEL(ディーゼル) 遊び心のあるクールなデザイン
イタリア発祥の人気アパレルブランド「ディーゼル」のペアウォッチは、遊び心のある個性的なデザインが特徴です。メンズライクなものが多く、特にカジュアルファッションが好きな10~20代に人気があります。
インパクトのあるデザインなので、ファッションアイテムの一つとして腕時計を取り入れたい方におすすめです。
ペアウォッチおすすめ22選
ここからは、『monoマガジン』元編集長の土居輝彦さんと編集部が選んだおすすめの商品を学生・20代向けから、ちょっと贅沢な社会人向けまで、価格帯ごとにご紹介します。
▼学生~20代向け【フォーマル/10,000~50,000円】
▼学生~20代向け【カジュアル/10,000~50,000円】
▼社会人向け【50000円~】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼学生~20代向け【フォーマル/10,000~50,000円】
まずは、学生~20代向けの価格帯の商品から。50,000円以内で買える、フォーマルにも使える高級感のある商品を厳選しました。
※価格は2022年11月2日時点のものです。
※モールによっては50,000円を超える場合もあります。
学生さんにもおすすめなブランド
「ペアウォッチを贈るなら、きちんとしたブランドを選びたいけど価格も気になる」という人にはコーチがおすすめ。ファッション性の高いブランドですが、値段は比較的リーズナブルなものが多いです。大学生のカップルも手が届きやすいでしょう。
こちらは、3万円以下で買えるメッシュブレスレットウォッチ。メンズは41mmで、ビジネスシーンでも身に着けやすいデザイン。レディースは小ぶりな28mmで、文字盤の星がアクセントになっています。記念日やクリスマスプレゼントにぜひ。
ブランドロゴを取り入れた洗練されたデザイン
おしゃれな時計が多く20代~30代に人気のあるマーク・ジェイコブズ。こちらはユニセックスの同サイズ2本になっています。「MARC JACOBS」の文字を組み込んだ高級感のあるデザインが魅力です。落ち着いた配色なので、オンオフ問わず着けられます。
片方はネイビー、もう片方はブラウンベージュで、パッと見ではペアウォッチとわからない組み合わせ。さりげないリンクコーデが好きなカップルにおすすめです。
シンプルなダイヤルデザインで飽きがこない
アメリカのブランド・タイメックスのペアウォッチ。ブラウンのレザーベルトにネイビーの文字盤が大人っぽさを演出し、印象的なデザインとなっています。
デザインはユニセックスで、年代・性別問わず長く使えるのがメリット。カジュアルスタイルにも合わせやすい腕時計です。

▼学生~20代向け【カジュアル/10,000~50,000円】
次に、ファッションのアクセントとして取り入れても魅力が光るペアウォッチを紹介します。シンプルなTシャツやパーカーと合わせてもお洒落な、遊び心のあるデザインの商品を厳選しました。


イタリアの人気ブランドのお洒落なデザインに注目
遊び心のあるクールなデザインが人気のファッションブランド「DIESEL(ディーゼル)」のペアウォッチ。
それぞれホワイトとブラックの一色で統一された本体に、時計の針だけ反対色を使用しているところが、さりげないペア感を演出していてグッときますね。
ケース幅44mmと大きめサイズで、カジュアルファッションのアクセントとして取り入れられる、単体としてもデザイン性の高い商品です。
LACOSTE(ラコステ)『ペアウォッチ 2010986/2010984』

メタルの高級感とカジュアルさを両立
カシオが生んだ「G-SHOCK(Gショック)」はその頑丈さと機能性の高さで世界中で愛されています。ストップウォッチのようなデザインのイメージが強いですが、こちらの商品はカバーにメタル素材を使用した格好いいデザインが特徴です。
軽くて快適な着け心地ながらメタルの高級感ある質感を両立。反転液晶を採用することでさらにシックなデザインとなっています。もちろん、ストップウォッチやタイマー、アラーム、フラッシュ機能など、さすがG-SHOCKと言わんばかりの機能性を兼ね揃えています。
ファッション性と機能美を両立した個性のあるペアウォッチをお探しなら、こちらの商品をおすすめします。

▼社会人向け【50000円~】
ここからは、少し価格帯を上げた社会人向けの商品を紹介します。社会人になると、ビジネスの場で時計を使用する機会も増えますよね。そこで、仕事中などフォーマルな場面でも使いやすく、大人っぽいデザインが魅力的なペアウォッチを厳選しました。
※価格は2022年11月2日時点のものです。
※モールによっては、50,000円以下で販売している場合もあります。

シンプルさのなかに遊び心がきいたペアウォッチ
シンプルかつスタイリッシュで、無駄のないデザインを得意とするKLONの腕時計。一見気づきにくいのですが、よく見ると片方はダイヤルの数字が「1~6」、もう片方は「7~12」までになっています。
ケース径は38mmと、男性にも女性にも違和感のないサイズといえるでしょう。ミラネーゼのブレスレットが、シックな印象を残しつつ腕元をスタイリッシュに演出。カジュアルにもスーツなどのきれいめな服装にも合わせやすいデザインなので、オンオフ問わず使用できます。
ふたつでひとつのデザインが成立するというストーリー性が、まるでふたりだけが知る秘密のよう。同じケース径で似たデザインを探している人におすすめしたいモデルです。

高級感とロックテイストをあわせ持つペアウォッチ
ヴィヴィアン・ウエストウッドは、いわずと知れたイギリスを代表するファッションデザイナー。1975年にパンクロックバンド、セックス・ピストルズをプロデュースしたこと、そして70年代パンクファッションの仕掛人としても有名です。
こちらはクロコダイル模様の型押しレザーを使用した深みのあるネイビーのベルトにイエローゴールドケースの組み合わせ。洗練された高級感を演出するペアウォッチとなっています。
それでいて、どこか彼女らしいアバンギャルドなデザイン性を感じさせてくれる、ロックテイストな腕時計でもあるので、幅広い年齢層におすすめです。
各通販サイトの最新人気ランキングを見る ペアウォッチの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのペアウォッチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ペアウォッチの選び方
『monoマガジン』元編集長の土居輝彦さんに教えてもらったポイントをもとに、ペアウォッチの選び方を紹介していきます。ポイントは下記の4つ。
【1】デザイン
【2】バンドの素材
【3】サイズ
【4】価格
【5】搭載機能
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】デザインを選ぶ
まず、自分にとってもパートナーにとっても飽きることがなく、長く身に着けられるデザインであるかどうかが大切です。それを前提に、実際に身に着けるシーンや好みのファッションスタイルなどからデザインを決めていきます。
ビジネスシーンやカジュアルシーン、はたまたアウトドアシーンなのか。また、ドレッシーなスタイルが好きなのか、カジュアルスタイルが好きなのかなど。素材やカラーなどをトータルで考え、デザインを選ぶとよいでしょう。
編集者/プロダクトコンセプター
ペアウォッチ選びでもっとも重要な要素のひとつは「方向性」です。パートナーも含めた嗜好性やふだんの服装、お互いのスタイルなどにも関わってきますので、イメージする方向性を決めておきましょう。
【2】バンドの素材を選ぶ
メリット | デメリット | |
メタル(金属)バンド |
・フォーマルにもカジュアルにも使える |
・傷がつきやすい |
レザーバンド |
・使いこむほどに腕になじむ |
・傷がつきやすい |
ウレタン シリコン |
・カジュアルなシーンに映える |
・長く使用していると素材の質感が変わってくることがある |
ナイロン |
・耐久性が高く丈夫である |
・水や汚れに弱い |
腕時計の印象を決めるパーツとして、バンドの存在が挙げられます。バンドの素材には、メタル(金属)やレザー、シリコンやウレタン、ナイロンなどたくさんの種類があり、それぞれに特徴があります。
編集者/プロダクトコンセプター
シックなイメージであればレザーストラップのものを、スポーティなイメージならステンレスやラバー素材のものがおすすめです。たとえばアウトドアが共通の趣味なら、防水性能の高いスポーティなモデルがぴったり。映画や美術館巡りなどが共通の趣味なら、シックなレザーストラップが合いそうです。
【3】ケースやバンドのサイズを選ぶ
ケースの径サイズやバンドの幅も腕時計を選ぶときのポイントといえます。メンズ向けの時計は、ケース径が約40mm前後、レディース向けは約30mm前後の商品が多くラインナップされています。
自分とパートナーの手首にあったサイズを選ぶのが基本ですが、最近では女性も男性用を付けたり、大きめケースを身に着けたりすることも。自分やパートナーのファッションスタイルや志向などにより、サイズを選びましょう。バンドの幅も同様に考えてください。
編集者/プロダクトコンセプター
ペアウォッチの場合、ケース径についても考えておきましょう。同じケース径のものを選びたいのであれば、男性・女性どちらかに合わせるのか、あるいは中間のサイズにするのかなど考慮する必要があります。
一般に日本人男性の適正ケース径は38mm~42mm、女性向けとされるケース径は35mm以下といわれています。つまり、中間サイズは35~38mm程度。あくまでも目安ですが、参考にしてみてください。
また、大きいから男性用、小さいから女性用ということではありません。女性があえて大きい腕時計をつけることもありますし、その逆で男性が小さめの腕時計を好むケースもあります。お互いの好みに合わせて、ケースサイズを決めていくといいでしょう。
【4】価格帯をチェック
ペアウォッチをプレゼントする際に、予算をチェックしておきましょう。お互いの年齢や付き合ってからの年数などで相場も変わってきます。
学生さんなら10,000~30,000円前後、20代なら20,000~50,000円前後、30代以上であれば許容できる範囲内で購入するのがいいでしょう。
【5】搭載されている機能を確認する
腕時計を選ぶときは、どんな機能が搭載されているかをチェックすることが重要なポイントになりますよね。ペアウォッチを選ぶときも同様にチェックしましょう。確認したい主な機能をご紹介します。
電池交換不要!メンテナンスが手間いらずな「ソーラー機能付き」
電池式の腕時計は2~3年ほどで電池が切れてしまうため、その都度、電池交換が必要になります。一方で、ソーラー機能付きの腕時計はメンテナンスが楽ちんなので、近年人気を集めています。
ソーラー機能は、太陽光や蛍光灯などの光を当てて太陽電池を充電し動く仕組みなので電池交換が不要です。メンテナンスが楽で、一度充電しておけば長持ちするのがこの機能のポイントです。
水仕事やアウトドアでも気にせず使える「防水機能付き」
腕時計を選ぶときに意外と重要なのが「防水機能」。常に身に付けるものだから、水に濡れて壊れてしまわないかいちいち気にするのはストレスが溜まりますよね。日常生活の中で、食器洗いなどの水仕事を頻繁にする方は、「5気圧防水以上」のものを選ぶようにしましょう。
また、アウトドアが好きな方も、ダイビングや素潜りなど水の中でゆっくりとした動きをする場合は「10気圧防水以上」のもので対応できます。一方で、飛び込みや水球など、水の中で激しい動きをする場合は「20気圧以上」のものを選ぶと安心です。
ペアウォッチに関するQ&A
大学生におすすめのペアウォッチを知りたい!

ペアウォッチを選ぶ際は、使用する用途やよく着るファッションに合わせて選ぶと良いでしょう。特に、パーカーやデニムなどを着ることが多い方やカジュアルシーンで使用する場合には、こちらが大学生におすすめです。一方で、きれいめコーデやフォーマルなシーンで使用する場合には、こちらが大学生におすすめです。
ペアウォッチの予算はどのくらい?

ペアウォッチの予算は、10代~20代であれば10,000~50,000円程度のものを選ぶ方が多いようです。ただし、30代、40代、50代と年齢を重ねるにつれて予算が大きく変わるというわけではなく、選ぶブランドや使う用途によってさまざまなので、予算は人によってまちまちです。本記事では、こちらで価格別におすすめ商品をご紹介していますので、ぜひ、パートナーと一緒に相談して決めると良いでしょう。
こちらの記事でさらにチェック!
「ペアウォッチ」のくくりを外すと選択肢が広がる
編集者/プロダクトコンセプター
今回は、ペアウォッチという設定がある商品をピックアップしました。しかし、明確な定義はなく、ペアウォッチと謳(うた)われているものだけがペアウォッチではありません。
同じブランド内で似たテイストのものを選んでも、充分ペアウォッチになりますし、むしろ、ペアウォッチというくくりを外して商品を選んだほうが、自由度や選択肢は広がりますよ。
また、今回は紹介できませんでしたが、「Knot」という腕時計ブランドは、ケースやベルトの素材、形、色などを自由にカスタマイズできます。ふたりで相談しながら、世界にひとつだけのペアウォッチを作ってみる、というのも楽しいのではないでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocoloへの情報提供、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、IDSデザインコンペティション審査委員長などを現在兼任中。