レディース腕時計おすすめ9選! おしゃれなものから高級ブランド品まで!
ここからは、おすすめのレディース腕時計をご紹介します。人気のハイブランドもセレクトしていますよ。
▼レディース腕時計の選び方を読んでじっくり比較検討したい方はこちらから!
洗練されたデザインと充実した機能が魅力
ルキア『Lady Gold』シリーズの腕時計。文字盤には華やかな印象の白蝶貝を使用し、7時の位置にあるダイヤモンドが高級感を演出しています。シンプルなのに華やかで品があるデザインは、大人の女性におすすめです。バンドはチタンのブレスレットタイプ。サイズ調整が自宅で簡単にできる、アジャスト方式を採用しているのもポイントです。
日本、アメリカ、中国、ドイツの標準電波を自動受信する電波修正機能付き。正確な時刻と日付がいつでも確認できます。ソーラータイプで電池交換が不要なのもうれしいポイントです。
シーンを選ばずアクセサリーのように使えるデザイン
ほっそりした長方形のフォルムが特長の腕時計。女性の腕に沿うような華奢なデザインで、装飾しすぎない洗練された美しさが魅力です。文字盤の12時の位置に配置されたダイヤモンドと、控えめに表示されたGUCCIのロゴがおしゃれ。
ベルトの留め具と裏蓋部分にもGUCCIのロゴを刻印しており、細部にまで高級感が漂います。バングルタイプなので、アクセサリー感覚で身に着けたい方におすすめです。オフィスやプライベート、パーティーシーンなど場所を問わず使用できるでしょう。
大人の女性にも合うBaby-G
Baby-Gから誕生した、華奢な女性の腕にも合う小型タイプの腕時計です。ベゼルにはミラー加工を施し、文字盤のインデックスには多面カットを施した華やかなデザイン。カラーバリエーションによってオフィスやカジュアル、きれいめスタイルなど、使いたいシーンに合わせられるのも魅力です。衝撃や振動に強く、水仕事でも使える10気圧防水機能も付いています。
太陽光や室内の光でも充電できるタフソーラーや、電波受信機能を搭載しているのもうれしいポイント。おしゃれで衝撃に強い腕時計を探している方におすすめです。
スマートウォッチには見えないデザインが魅力
見た目はアナログ時計ですが、タッチするとディスプレイ表示に変わる、タッチスクリーンディスプレイを搭載したスマートウォッチです。本物の時計針が付いているので、普通のアナログ時計としてビジネスシーンでも使用できるでしょう。ディスプレイ表示の際には針が動き、文字が見えやすい状態に変化します。
1日の水分補給記録、歩数や上昇回数などの記録、心拍数、ストレスレベル、生理周期まで把握できる機能性もポイントです。Suica機能も搭載しているため、電子マネー決済もスムーズに行えて便利。男女兼用なので、ペアウォッチを探している方にもおすすめです。

ファッションのポイントに使えるデザイン
ブレスレットやバングルのように、腕時計をアクセサリーのように使いたい女性におすすめ!
華奢なベルトが手首をきれいに見せてくれます。文字盤はアニエスベー定番の手書きインデックスにスワロフスキーを配置。おしゃれなデザインでありながらも時刻は見やすく、実用性も高い腕時計です。電波時計のため、電池交換がいらないところもうれしいポイントのひとつ。

海外出張や旅行で便利に使える電波修正機能搭載
ビジネスシーンからプライベートまで、幅広く使えるデザインです。ピンクゴールドとシルバーステンレスのコンビネーションは女性に人気が高く、アクセサリーとの相性もいいのでコーディネートに困りません。
ソーラー電波時計なので、電池交換がなく便利です。ベルト、文字盤ともにキズがつきにくい素材を使用しているため、ハードなシーンでも気負わず使えます。また、ワールドタイム機能が付いており、ボタンを押すだけで世界26都市の時刻に合わせることができます。海外でも複雑な設定をせずに使いたい方におすすめです。

運動が習慣になる腕時計
スポーツやジョギングなど、アクティブな女性におすすめの腕時計。毎日どれだけ歩いたかを自動で測定してくれる歩数測定機能(ステップトラッカー)が搭載されています。
カラーバリエーションも豊富で、ファッションアイテムとして選べるのも魅力。ビジネスシーンで使うなら、ベーシックなブラックを選ぶといいでしょう。

シンプルでおしゃれに決まる! ペア腕時計としても
SKAGENのレディース腕時計は、オフィスでもプライベートでもどちらにも合わせやすい洗練されたデザインです。大きめの文字盤にメッシュのメタルベルトが特徴的で、レザーベルトに比べてクールな見た目。そのため、ファッションアイテムとしてもおしゃれに決まるでしょう。
SKAGENはメンズモデルも豊富。「自分用にふだんづかい」はもちろんのこと、ペアの腕時計を探している人にもおすすめです。
輝く女性をイメージしたエコドライブ搭載の電波時計
クロスシー『hikari collection』は光をテーマにして作られた腕時計です。輝きを放つようなデザインで、文字盤のカットパーツと小さめのフォルムが上品な美しさを演出します。機能性が高いのもポイント。世界24都市の時刻に対応しており、現地の時刻合わせも簡単に行えます。
ステンレスの半分ほどの重さしかない、スーパーチタニウムを採用しているのも特長。着けているのを忘れるような軽さなので、長時間使用しても疲れにくいでしょう。部屋の中などわずかな光でも充電できる、シチズン独自のエコドライブを搭載しているのも魅力です。
「レディース腕時計」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディース腕時計の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのレディース腕時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レディース腕時計の選び方 ベルトの素材やデザイン、便利機能に注目!
ファッションスタイリスト・高田空人衣さんに取材をもとに、レディース腕時計の選び方のポイントをご紹介します。ベルトの素材や機能をよくチェックすることが大切です。ぜひレディース腕時計選びの参考にしてください。
革製?メタル?ベルトの素材やデザインで選ぶ
メンズの腕時計に比べて、レディースの腕時計はベルトに遊び心のあるものが多いです。ユニークな文字盤などと組み合わせた、ファッション性の高い腕時計が豊富。
ベルトの素材には、「革製」や「メタル製」、「布製」や「樹脂製」などがあります。オールシーズンで使うなら、汗や湿気で傷む心配がないメタル製がおすすめです。また、本革はメタルより劣化が早く、ランニングコストもかかることをふまえて選びましょう。布製は軽くてデザインが豊富、樹脂製は水濡れや衝撃に強くアウトドアに向いています。
デザインに関しては、ブレスレットやバングルのように、腕時計に装飾品としての魅力を優先したものもあるため、自分がいざ手にしたときの使い勝手やスタイリングをイメージしながら選ぶといいですね。
自分の手首に合ったケースの大きさや形を選ぶ
腕時計のケース(文字盤)は、形や大きさにいろいろなものがあります。実際に腕時計をつける人の手首のサイズや、使用するシーンに合ったものを選びましょう。
ケースの大きさは手首が細い人は小さめ、太い人は大きめのものが使いやすく映えます。また、存在感のある印象にしたいときはケースの大きなもの、カジュアルシーンや華奢な印象がほしいときにはケースの小さいものを選ぶ選択肢もあります。
機能性で選ぶ
腕時計には、時間を見る以外にもさまざまな便利な機能が付いている商品があります。自分にとって必要なものを見極めて選びましょう。
使うシーンに合わせた防水機能をチェック
防水機能のあるレディース腕時計は、アウトドアシーンや水まわりにも使えます。ほどこされている防水機能は腕時計によって異なるので、どの程度の防水機能かも合わせてチェックしておきましょう。
腕時計の防水機能は「〇気圧、〇bar」という表記で表されます。3気圧、3barは日常生活での水滴程度、5気圧、5barは水仕事程度、10気圧、10barは静止状態で多少の水に浸かっても問題ない程度、20気圧、20barは水泳や競泳でも使用できる、30気圧、30barはダイビングにも使用できる防水機能です。
アナログ時計と相性のよい日付機能
日付(カレンダー)機能のついたレディース腕時計なら、時間と一緒に日付が確認できるので便利です。日付を確認する機会の多い、ビジネスシーンで使える腕時計を探しているときには日付機能のついているものを選びましょう。
日付機能は、デジタルのものよりもアナログのものに多く搭載されている機能です。アナログタイプを選びたい人にもよいでしょう。
ファッションスタイリストからひとこと
おしゃれなデザインで機能性の高い腕時計は、とくに女性に人気です。しかし、ハイスペックな機能が必ずしも必要なわけではありません。最低でも日付機能がついていると、ビジネスシーンでも困らないでしょう。
海外によく行く方はワールドタイム表示機能、アウトドアが好きな方は防水機能というように、自分が必要な機能が備わっているとよりよいですね。最近は、スマホと連動させて便利に使える「スマートウォッチ」も注目を集めています。
使うシーンで選ぶ|仕事用なら黒・白などのベーシックカラーを
洋服を着替えるように、「腕時計もシチュエーションに合わせてつけ替えたい!」と考える女性は多いものです。とくに仕事用・プライベート用は使いわけたいですよね。
たとえば仕事用なら、ベルトはベーシックなカラーを選ぶとよいでしょう。革なら黒や白、ネイビーを選び、メタルならシルバーや白、黒、もしくはシルバーとゴールドのコンビがベスト。文字盤もストーンなどの装飾が少ないシンプルなデザインを選びましょう。時刻が見やすく、着脱しやすいワンタッチ式のベルトであることも考慮して選ぶと失敗がありません。
また、同じ腕時計をビジネス、プライベートで使いたい場合はベルトが取り換えられるものを選ぶ選択肢もあります。
そのほかの腕時計の記事はこちら 【関連記事】
ビジネスやふだん使いなど、シーンによって選ぼう ファッションスタイリスト高田空人衣さんからアドバイス
使うシーンを考えて、その場に合ったセレクトを
腕時計はひとつあればいいという方や、バリエーションを持っておきたいという方など、さまざまいらっしゃるでしょう。しかし、腕時計ごとに個性があり、デザインも異なるので、ビジネスやフォーマル、カジュアルなど適材適所という部分も大きいのです。
そのため、できればビジネスやプライベートなど、使うシーンやシチュエーションを想定して選べるとベター。おしゃれを楽しむように、腕時計も楽しみながら選べるといいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本を代表するパーソナルスタイリスト。“パーソナルスタイリング”を日本で一般化させ、カンヌ国際映画祭監督賞作品『パーソナルショッパー』PRに就任。 ファッションのスペシャリストとして、TBS『サタデープラス』日本テレビ『ズームイン!!サタデー』他NHK、テレビ東京など多くの人気TV番組に出演・番組監修を行う。 講演・トークショー・講師のオファーは常に殺到。大手企業広告のスタイリング実績として『ハリウッド化粧品』『JR東日本』他多数。小学館、学研などが運営する有名媒体や、ニッセン、マルイなどファッション系公式サイトにて、執筆家としても活躍。数多く連載を担当している。