通販でお取り寄せするカニの選び方
お取り寄せ生活研究家のaiko*さんへの取材をもとに、通販でお取り寄せするカニを選ぶときのポイントをご紹介します。
カニの種類から選ぶ
カニの3大品種といえば、「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」ですよね。それぞれの特徴をご紹介します。
ズワイガニ
味がよくて身もたくさん詰まっているズワイガニ。とくにカニ味噌は濃厚で、珍味として愛されています。日本海側に広く生息していて、11月の解禁日から3月までが水揚げされる時期です。水揚げされる場所により、松葉ガニ、越前ガニなど高級ブランド品として出まわります。
通販で購入できるズワイガニは身体の大きいオスです。小さいメスのセコガニは、食べる部分が少ないですが、内子や外子と呼ばれるおなかの部分がおいしく、オスとはちがった楽しみ方ができます。
タラバガニ
タラバガニは、とても大きい個体で食べごたえがあります。「タラバ」とは鱈(タラ)が獲れる場所という意味であり、タラの漁場に近い場所で見つかりやすいという特性もあります。
実はズワイガニよりもヤドカリに近いため、脚の本数は8本と、ズワイガニより2本少ない点が特徴です。脚の太さが大きいもので5cmもあるため、太い脚を1本食べるだけでもとても満足感があります。
毛蟹
かたい毛におおわれ、少し食べにくく小ぶりな毛ガニ。小さいですが旨みは詰まっていて、とくに濃厚なカニ味噌は大きな魅力です。身を食べた後はカラを鍋のだしとして使っても上品な味がでます。
おもに北海道と岩手県で水揚げされるカニですが、水揚げ時期が漁獲エリアによって大きく異なり、岩手や道南などは冬場、オホーツクになると夏に水揚げされます。
カニの旬な時期で選ぶ
せっかく食べるなら一番おいしい時期に獲れるカニを食べたいですね。カニに種類ごとに旬な時期がことなるので、見ておきましょう。
ズワイガニ(11月~3月ごろ)
タラバガニ(11月~4月ごろ)
毛ガニ(12月~2月ごろ)
毛ガニは、産地によって時期が大きく異なってきます。産地を問わなければ、年間を通じて旬な毛ガニを手に入れることができます。上記期間はあくまでも目安として考えるようにしましょう。
加熱処理の有無で選ぶ
生タイプは新鮮で旨味たっぷり
生きたカニをそのまま冷凍させたものは「生タイプ」とよばれます。鮮度が高いので、カニ本来の旨味や甘みを味わえます。
ハーフカットされたものや、殻をむいた状態のポーションタイプなどがあるので、料理や食べる人数に合わせてちょうどよいものを選べます。生タイプだからとはいえ、解凍してお刺身で食べるのは食中毒の危険性があるそうです。カニすき鍋や焼きガニ、雑炊に入れて食べるなど加熱処理するようにしましょう。
ボイルタイプはそのまま食べられる
ボイルタイプは、プロの職人によってすでに加熱処理された状態で冷凍されたもの。調理する必要がないので、届いてすぐ食べられる手軽さが魅力です。
また、ボイルタイプは「浜茹で」と「船茹で」に分かれます。「浜茹で」は、水揚げされたカニを港まで運んでから茹でたもの。一方、「船茹で」は水揚げした船の上で茹でたもの。船茹でのほうがより新鮮といわれています。
加工方法から選ぶ
獲れたてそのままの姿や食べやすいように加工されたものまで、自宅に届く形もさまざま。どのように食べるかにより最適な加工方法を選びましょう。
ポーション
食べやすいように殻をむいた状態のもの。届いてすぐに調理ができたり、食べられるのが魅力です。
いろいろなカニの種類、食べ方があって迷いますよね。でも、お鍋で食べるというのがもし決定しているのなら、殻を処理したポーションタイプがおすすめです。お鍋のカニをほぐすのにてこずっているうちにせっかくのほかの具材の食べるタイミングを逃してしまった、そんな経験がある方もいらっしゃると思います。
そんなときは殻を完全に外してあるタイプだとしゃぶしゃぶに便利。手も汚さず、ぱっと花が咲くように開く身は食べごたえがあります。
セクション(肩)
カニを甲羅からはずした状態のもの。身が殻に包まれているので、自分で殻をむく必要はありますが、新鮮なカニを味わうことができます。
ラウンド(姿)
姿(ラウンド)は、部位ごとに加工をしていないカニまるごとの状態。カニの身はもちろん内子や外子、カニ味噌まで味わえるのが魅力。ありとあらゆる食べ方ができて、食卓に並べたときも豪華で華やかです。
お正月や慶事といった特別な日には「姿」と呼ばれる甲羅も足もついたものがおすすめです。その見た目は豪華で、赤い色はお祝いの席にもぴったりです。
食卓を華やいだ雰囲気に盛り上げてくれるのはやっぱり「姿」。甲羅にぎっしり詰まった味噌は、身を絡めて食べたり、日本酒を注いだりしても、ちがった大人の楽しみ方ができるでしょう。
今では便利な蟹専用のハサミもありますが、どうしても食べづらい部分があれば翌日そのままお味噌汁にしてもうまみが出て格別なお椀になります。
食べる人数によりカニの重さを決める
カニをどれだけ買ったらいいのかの目安にするのがカニの重さです。カニの種類にもよりますが、800g~1㎏前後で大人2~3人前といったところでしょうか。もちろん、カニをメインに食べるのか、そのほかの料理もあるのかなどを考慮して、購入するカニの分量を決めていきましょう。
カニの名産地とブランドもチェック!
日本以外のカニの産地は、ロシア、カナダ、アラスカなどが有名で、通販でお取り寄せできるカニは、ロシア産が多いです。ロシアは、漁獲期間がなく1年を通して水揚げできる国。時期によってカニの状態が良くない場合もあります。一方でカナダやアラスカは、漁獲期間が決まっているので、旬なカニが味わえるでしょう。
日本におけるカニの産地は全国各所にあり、採れるカニの種類や旬の時期も異なります。また、同じ種類のカニでも、水揚げされる漁港によって食味が異なるので、各県でブランド名が付けられています。
ここでは、日本の代表的なカニの名産地をいくつかご紹介します。
北海道
「カニといえば北海道」とイメージしている人も多いのでは? 毛ガニや紅ズワイガニなどさまざまな種類のカニが獲れますが、とくに北海道産のカニはタラバガニが有名です。日本の市場で流通しているものの多くが、ロシア・アラスカ産のもの。禁漁区や禁漁期間が設けられているため、日本では北海道でしか水揚げされないためです。タラバガニは、4月~6月または11月~2月が旬の時期です。
また、北海道根室近郊で水揚げされ、タラバガニの仲間である「花咲ガニ」も知る人ぞ知る人気ブランド。ゆでると真っ赤に染まる甲羅が特徴。ミソや内子、外子も珍味として親しまれています。
鳥取県
実は、カニの水揚げ量・消費量ともに日本全国トップクラスなのが鳥取県。とくに「松葉ガニ」の名産地として有名ですが、松葉ガニはズワイガニのオスが成長したものを指します。11月上旬~3月の約5か月間のみ水揚げされます。松葉ガニのほか、若松葉ガニや紅ズワイガニの産地でも知られています。
福井県
北海道や鳥取と並んで、北陸のカニも身がしまっていておいしいですよね。福井県といえば「越前ガニ」が有名。こちらも松葉ガニ同様、オスのズワイガニの一種です。皇室に献上された歴史もあるほど、ズワイガニのなかでも甘みたっぷりでおいしいと評判の越前ガニ。12月~2月ごろが旬です。
迷ったらカニ専門店がおすすめ!
実際に目で見て選ぶことができないカニの通販。20年以上お取り寄せ生活をしてきた私のなかでも、果物と並ぶくらい「当たりはずれがある」のが残念ながらカニです。身の詰まり具合もカニの個体によって差があるし、前によかったからと今年頼んだら「あれ?」って思ったりもします。
解凍方法ひとつでもスカスカの味のないカニになったり、うま味たっぷりの濃いカニになったりもします。できるだけ失敗しないお店選びをしたいですよね。そんなときはカニの通販専門店がおすすめです。口コミも一緒にみて「どうやってたべるつもりか」を念頭にじっくり検討してお取り寄せしてみてください。
【通販でお取り寄せ】おすすめのカニ10選
ここまでに紹介した通販でお取り寄せするカニの選び方のポイントをふまえて、お取り寄せ生活研究家のaiko*さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

口コミの多さで安心!
「とりあえずカニはここがはずれがない」「安い」と声が多いのが「ますよね」さん。毎年膨大なカニを流通させており、口コミの多さも信頼の目安になります。とくにおすすめなのは、お鍋にすぐ使える「生ずわい蟹ポーション」。楽しくおしゃべりしながらしゃぶしゃぶしているうちにうまみが染み出て、至福の雑炊まで一気にたべられます。
解凍する際も、かんたんにばらばらになり、食べるぶんだけを解凍できるのも大変便利です。お鍋以外にもそのままてんぷら、パエリアと使いやすいのがポーション。見た目の華やかな「カット済生本ずわい蟹」も爪や肩の部分が入っていておすすめです。生で食べる場合には解凍後すぐにお召し上がりになることをおすすめします。

食べごたえのあるタラバガニの足を満喫!
北海道の旅番組などでお口いっぱい頬張るタラバガニ……思わずゴクンとのどを鳴らしてしまった方! その夢がかなうのがこちらです。「わけあり」と書かれていますが自宅で楽しむのにはなんの問題もありません。
カニをさばくのはめんどくさい?でも、タラバガニなら大きいので軍手をはめて滑らないようにしてキッチンばさみを使えば、ほかの種類のカニよりもかんたんにはがすことができます。
「カニを食べています!」といった気分を満喫するなら、見た目も食感もしっかりしたタラバがおすすめです。ボイルしてあるので解凍するだけで食べられるのもポイントです。

丸ごとの毛蟹を楽しめる通販
どんなカニが好きかと聞かれるとはっきり分かれますが、やっぱり毛ガニの姿は味噌も身も味が濃く、その見た目も特別感があります。旅先でも「ひとり1匹」という献立を見るとワクワクしますよね。そんなシーンをお取り寄せで、それもお手軽なお値段で楽しめます。
ひとり1匹、黙々とカニに向き合う、おいしく食べた後は甲羅に日本酒を入れて飲むのも風情があって大人のお楽しみですね。身もそのまま食べてもいいですが味噌と絡めたり、食べづらいと思った箇所はお味噌汁に入れたりすれば抜群のうまみになります。
カニすきをかんたんに楽しめる棒肉ポーション
解凍したらすぐ食べられる生ズワイガニの棒肉ポーション。500gで15~20本入っていますので、ファミリーで食べきるのにちょうどいいサイズです。カニすきや焼きガニなど、お好きな食べ方で。
刺身で食べる場合は、冷蔵庫のなかで自然乾燥させたらすぐに食べるようにします。あまり長期間冷凍保存を続けると、味が劣化してしまうので注意しましょう。
殻つきカットで食べやすい! 焼きガニに向いた形状
ポーションはとても食べやすいですが、カニ身を自分で取り出して食べたいという方には、殻つきのままカットしているこちらの通販が向いています。食べやすくカットしてあるため、身を食べるのに悪戦苦闘することもありません。
殻つきの場合は、七輪などであぶって食べる焼きガニに向いた形状。網にくっつくことなくおいしく火がとおります。もちろん、刺身や鍋でもおいしく食べられます。
最高級グレード「堅蟹の3特」の毛蟹を堪能
北海道近海産で、旬の時期に獲れる身の詰まった堅蟹(かたがに)。なかでもグレードの高い3特の毛蟹を提供している「魚耕」は、ECサイトでも通販ランキングのトップに入ったこともあるほど人気の高い通販ショップです。
毛蟹は味がしっかりしていて、とくにカニ味噌は濃厚な風味。解凍したらすぐ、その旨みを堪能できます。高級品の毛ガニは自宅での特別な日に、またお歳暮などお世話になった人への贈答品としてもよろこばれるでしょう。
4人家族で満足の通販! 3kgもあるズワイガニ
通販のカニを購入する際、量よりも予算の都合で選んで「ちょっと残念……」となる経験はないでしょうか。ズワイガニの足が3kg入っているこの通販なら、家族全員がおなかいっぱいになるまでカニを食べられます。3kgなら、9~12肩、足にして45~60本入っている計算です。
足はそのままの状態ですので、キッチンバサミなどを使って殻をバリバリ切り進むと食べやすいでしょう。ボイルなのでそのままでも食べられますが、カニすきにしても楽しめます。
身がぎっしりで太い足! タラバガニが好きな人向け
北海道の特産品を数多くあつかう通販ショップ「どさんこファクトリー」。タラバガニも公設市場の流通商品を仕入れていて、たしかな品質のタラバガニを北海道から発送しています。その品質は、ECサイトの口コミでも評判になるほど。
本商品は、足を身体から引き抜いたような形になっているため、身体側の肉もたっぷりついてボリュームがあります。タラバガニが好きで、おいしいタラバガニを探している方に向いている通販のカニです。
通販で北海道名産のカニを食べ比べ
代表的な3種類のカニを贅沢に食べ比べできる、カニ好きにはうれしい通販商品。タラバガニにズワイガニ、毛蟹がそれぞれおおまかに1kgずつ入っています。タラバガニは片側の足1つ、ズワイガニと毛蟹は2尾のセットです。
食べ比べてみるとそれぞれの個性がよりわかって、自分の好みがわかれるかもしれませんね。4人であれこれ味の感想を述べつつ食べ比べを楽しむ、という楽しみ方も可能です。
カニ本来の旨みを楽しむ
ボイル済みですので、解凍後にすぐにお召し上がりいただけます。表面にグレース加工と呼ばれる薄い氷の膜をはることで、蟹本来の旨みを封じ込め、鮮度と食感を大切にしている商品。殻が硬くトゲの鋭い姿をしていますが、その身には旨みが多く芳醇です。
「通販でお取り寄せするカニ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せのカニの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せのカニの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カニ通販に関するFAQ
訳アリのカニは買っても大丈夫?

訳アリの理由によります。漁獲時に手や足が折れた「手折れ」「足折れ」などなら問題なくおいしいカニが食べられます。訳アリの理由が記載されていない時は、販売業者に問い合わせてみるとよいでしょう。
カニ通販に失敗しないおすすめ店舗はありますか?

産地や水揚げ時期などにもよるので、カニの良しあし=お店の良しあしとは必ずしもなりません。なので、口コミで人気のお店や売り上げランキングなども参考にして選ぶのがよいでしょう。お店の中には、返金、返品、交換にも対応してくれるところがあるので、初めて買うならそういったお店を選ぶのもひとつでしょう。
ボイルされた冷凍カニは甲羅を下にして解凍しよう お取り寄せ生活研究家からのアドバイス
カニをゆでる名人がいる場所では、指名で買う方がいるくらいカニのゆで方ひとつで味が変わってしまいます。そんなプロがゆでた冷凍カニを通販で買う場合気をつけたいことは、解凍するとき、甲羅を下にして冷蔵庫で解凍することがです。
キッチンペーパーなどで包んで乾燥を防ぎながら甲羅を下にして解凍します。そうでないとおいしいカニ味噌が流れて出てしまうことがあります。また、うま味を解凍で流れ出させないために、8割くらいの解凍状態でいただくのもおいしく食べるコツのひとつです。
そのほかの魚介類に関連する記事はこちら 【関連記事】
ショップ選びがなにより大事!
お取り寄せ生活研究家のaiko*さんに取材を行い、通販でお取り寄せするカニの選び方とおすすめ商品を紹介しました。通販のカニは当たりはずれがあるため、通販ショップ選びは重要です。
どのショップで買うか迷ったら、安心できる大手通販ショップを選ぶなどの注意点を押さえつつ、おいしそうなカニを見つけて早速お取り寄せしてみましょう。家族のお祝いの日や、大切な人へのプレゼントなどのタイミングでも、通販のカニを上手に活用してくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
お取り寄せ歴は20年以上。 料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。 自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。