ハンドル型おもちゃの選び方 おもちゃコンサルタントマスターに聞く
おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんに、ハンドル型おもちゃを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
どんなシーンで使うのかイメージして 持ち運びできるコンパクトサイズ・家で遊べる据え置きタイプ
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
ハンドルおもちゃにはさまざまなタイプがあります。それぞれにふさわしい遊びの場面をイメージして、まずは、1番しっくりくるタイプを選んでみましょう。
たとえば、ちょっとしたお出かけには、持ち歩いているバッグからぱっと取り出せるような、小ぶりでシンプルなタイプを。家の中で遊ぶとしたら、ハンドルとシートなどが一体となった据え置きタイプを。ごっこ遊びが大好きになったら、運転していることに入り込めるようなギミックやレバーなどのある少し大がかりなタイプ、とシーン別に選んでみましょう。
リアルな操作ができるかチェック! ハンドル・ボタン・ペダルなど
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
ハンドルでの遊びは、大人のまねっこ遊びであることが多いでしょう。パパやママの運転を見て、憧れの車両の運転士さんを眺めて、同じように運転手気分に浸りたいお子さまには、ハンドル操作ができ、ボタンやペダルが押せたりすると、満足度がアップ。
まねっこ遊び=見立て遊びには、まだちょっと早い、というお子さまには、リアルな感触よりも、手指を動かして遊べることをテーマに選ぶとよいでしょう。
ハンドルあそびは車だけじゃない! 新幹線・飛行機・電車・船など日々進化
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
ハンドルおもちゃの王道は、車のハンドルです。車好き、ミニカー好きは、文句なしに運転している気分で遊ぶことができるでしょう。でも、乗りもの好きは、車に限りません。
飛行機、電車、船と、お住まいの環境やお子さまの知っているご職業、メディアの影響で多様になっています。ハンドルおもちゃもさまざま。こだわりのあるお子さまには、大好きな乗り物のハンドルを探してあげると大喜びでしょう。
音や光が出る刺激で五感を刺激 赤ちゃんが夢中に!
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
ハンドルおもちゃは、シンプルなものもありますが、多くがボタンやペダルなどのギミックがついています。操作にともなう光や音は、とても刺激的。手指や体からの指示で、思いどおりに反応してくれるハンドルおもちゃに夢中になっていくでしょう。お子さまによって、ギミック好きなタイプもいれば、シンプルに空想の世界を広げて遊びたいタイプもあります。
どちらのタイプなのかじっくり様子を見て、おもちゃを選ぶとよいでしょう。音や光を出しにくい場所に行ったときには、電池を抜くなどの対応ができるようにあらかじめ仕組みや電池を出し入れする場所を確認しておくと安心です。
ハンドル型おもちゃのおすすめ10選 人気キャラクターやおしゃれな木製も! amazonや楽天で買える!
ここまでに紹介したハンドル型おもちゃの選び方のポイントをふまえて、おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。「車が好き」「電車に興味がある」など興味に合わせて、男の子も女の子も楽しめるおもちゃをご紹介します。

マルカ『 ワンワンとうーたん ワンワンのはじめてのハンドル』










出典:Amazon
対象年齢 | 18カ月以上 |
---|---|
サイズ | 幅150×奥行35×高さ240mm |

ヒロ・コーポレーション『Taftoys(タフトイ)おでかけドライバー』










出典:Amazon
対象年齢 | 12カ月以上 |
---|---|
サイズ | 幅210×奥行100×高さ530mm |

Mastro Geppetto(マストロ・ジェッペット)『木のハンドル GUIDO(グイード)』

出典:Amazon
対象年齢 | 36カ月以上 |
---|---|
サイズ | 直径185×奥行45mm |

柳澤木工所 木もれ燈『おでかけ♪どこでもハンドル あかまつ』

出典:mokko.co.jp
対象年齢 | − |
---|---|
サイズ | 直径160×奥行20mm |
アガツマ『アンパンマン ミュージックでGO』

出典:Amazon
対象年齢 | 2才以上 |
---|---|
サイズ | W230*H155*D225(mm) |

プラントイジャパン『ドライビングシート』






出典:Amazon
対象年齢 | 36カ月以上 |
---|---|
サイズ | 幅310×奥行340×高さ460mm |

アガツマ PINOCCHIO(ピノチオ)『アンパンマン キッズドライバー』






















出典:Amazon
対象年齢 | 24〜60カ月 |
---|---|
サイズ | 幅320×奥行750×高さ560mm(最大サイズ) |
運転席がついていて、ゲームセンターみたい!
イスに座ってハンドルを握ったりペダルを踏んだりできる、まるでゲームセンターのドライブシートのようなおもちゃです。運転席として、ハンドルやシートが一体になっています。運転するときの体の動きがそのまま再現でき、大きくなってからでも遊べるでしょう。
お子さまが大好きな働く車のサウンド(パトカー・消防車・救急車)がボタン操作でできるので、その場その場で気分にぴったりのごっこ遊びができそうです。
ハンドルだけ取りはずして遊ぶことも可能です。ハンドルだけで満足できる小さいころから遊びのなかにストーリーができてくる年齢まで、長く遊び続けることができるでしょう。単3形乾電池6本で遊べます。

フィッシャープライス『スマートステージ・バイリンガルでドライブ! 』






出典:Amazon
対象年齢 | 6〜36カ月 |
---|---|
サイズ | 幅350×奥行195×高さ280mm |

タカラトミー『ぼくはプラレール運転士 新幹線で行こう! プラス』












出典:Amazon
対象年齢 | 36カ月以上 |
---|---|
サイズ | 幅230×奥行130×高さ190mm |

バンダイ『ぼくはしんかんせん』

出典:楽天市場
対象年齢 | 36カ月以上 |
---|---|
サイズ | 幅340×奥行86×高さ250mm(パッケージサイズ) |
まさに、ぼくがしんかんせん!
運転席なんていってないで、ぼくが新幹線そのものになる! そんな情熱的な電車好きのお子さまにおすすめ。ベルトのように身体に装着できる運転席ですので、運転しながら実際に動きまわることができます。
お家や街なか、どこでもレールやホームになりますので、ごっこ遊びの世界が広がり物語もどんどんと膨らんでいくでしょう。
JR東日本、JR西日本の許諾を受けていますので、細部までリアル。新幹線ののぞみ、はやぶさ、そして山手線の三種類のヘッドが取り換えられるようになっており、装着する電車の種類によって音声が変わるこだわりのおもちゃ。
子ども時代しかできない電車ごっこをぜひ楽しんでください。電池は単4が2本と軽くなっています。
「ハンドル型おもちゃ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンドルのおもちゃの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのハンドルのおもちゃの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
からだ遊び+想像の世界を旅する遊び 最後におもちゃコンサルタントマスターより
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
ハンドルおもちゃとひと口にいってもさまざまなタイプがありますが、どれも、手指や手首を使い、体の動きに連動していきます。
見立て遊びやごっこ遊び、なりきり遊びなど、お子さまの内なる想像の世界が垣間見れるような遊び方になっていきます。お子さまの体と心の発達具合がハンドルおもちゃからわかってくると、パパ・ママやまわりの大人の方の関わり方の大きなヒントが得られるでしょう。
手にとって、嬉しそうにしているお子さまの笑顔を思い浮かべて選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
※2021/01/19 一部コンテンツと価格をを修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
あそびとおもちゃ、ヨガを通して、をこころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。 おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。 ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。 赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。 おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員