PR(アフィリエイト)

新潟県にふるさと納税する方法とおすすめの自治体を紹介

新潟県にふるさと納税する方法とおすすめの自治体を紹介
新潟県にふるさと納税する方法とおすすめの自治体を紹介

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2021年12月14日に公開された記事です。

よくメディアで取り上げられている、ふるさと納税。「名前は知っているものの、具体的にどんなものかはよくわからない」という方もいるのではないでしょうか。

ふるさと納税は、自分の好きな地区に寄付ができる制度です。例えば、日本一の米どころである新潟県にふるさと納税を行うこともできます。
これは新潟県にゆかりがある方、もしくは「新潟県が大好きだからがんばってほしい」などと思っている方には気になるテーマではないでしょうか。

今回は、新潟県にふるさと納税をする方法とおすすめの自治体をご紹介!ふるさと納税の仕組みなどもあわせて確認してみましょう。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:その他
花島 優史

モノ以外のサービス全般を担当。趣味~実用系のサブスクをはじめ、日常生活を快適かつ豊かにするおすすめ情報やハウツー情報までをカバーしている。

ふるさと納税とは?仕組みと特徴を解説

ふるさと納税とは?仕組みと特徴を解説
ふるさと納税とは?仕組みと特徴を解説

ふるさと納税の仕組みと特徴について解説します。ふるさと納税は自分が好きな都道府県や市町村を選択して寄付ができる制度です。

該当の自治体へふるさと納税をすれば、地域の特産品や食品を返礼品としてもらえることや翌年の税金から控除されるといった特徴もあります。

ふるさと納税制度の仕組み

ふるさと納税と聞くと、税金の一種ではないかと思われるかもしれません。しかし正しくは、寄付行為であり、税制の寄付金控除を活用した制度です。

社会人は全員、現在住んでいる自治体に対し、住民税として税金を納めています。ふるさと納税は、全国どこでも興味のある自治体を選んで寄付をすることができる制度です。過疎が進む地域と都市部の格差をなくすために作られました。

ふるさと納税は、確定申告によって住民税や所得税の控除が受けられます。控除の上限は納税額によって異なりますが、控除は自己負担額の2,000円を除いた全額が対象になります。

かつて生まれ育った都道府県や市町村に対して、社会人になってから稼いだお金の一部をふるさと納税として寄付する、というのもひとつの方法です。これにより、お世話になった故郷に恩返しすることができます。

ふるさと納税の特徴・メリット

ふるさと納税をすると、様々なメリットを受けることができます。返礼品といって寄付金額に応じた地元の特産品をもらうこともできますし、寄付金の使い道を選択することも可能です。

さらに、翌年納付する税金の控除や還付を受けることができます。自ら収める税金の控除に繋がるのは大きなメリットです。

寄付金額に応じた返礼品がもらえる

ふるさと納税の一番のメリットは、返礼品を受け取れることです。各自治体では、寄付金に応じた返礼品を用意していて、寄付金額の3割が目安となっています。

返礼品を通して、好きな自治体の意外と知らない特産品などを知ることや楽しむことができます。また、帰省や旅行などの遠出ができない状況下でも、ふるさと納税によりその土地の食事や名産品を自宅で堪能することが可能になります。

寄付金の使用目的が選択できる

ふるさと納税は、寄付する自治体に対して、寄付金をどのように使ってほしいかを指定できる場合があります。

使い道の例は、子どもの教育、育児環境、老人福祉、災害復興など。普段かかわりのない自治体であっても、寄付を通して自らがその自治体のまちづくりに参加できるということは、非常に有意義な経験となります。

翌年の税金が控除・還付される

ふるさと納税は税金の控除を受けることができます。控除上限額内で寄付をすると、自己負担分2,000円を差し引いた額を対象に、所得税の還付や住民税の控除を受けることができます。

ただし、控除の上限額は寄付をする本人の収入や家族構成によって異なります。あらかじめシミュレーションもできますので、参考にしてください。

ふるさと納税をする本人の収入とその家族構成における寄付上限金額を目安を知りたい方は下記の一覧をチェックしてみてください。

寄付上限金額
寄付上限金額

新潟県のふるさと納税に必要な手続き

新潟県のふるさと納税に必要な手続き
新潟県のふるさと納税に必要な手続き

新潟県でふるさと納税をしたいと思っている方、ではいったいどのような手順で手続きを進めていけば良いのでしょうか。

ふるさと納税のサイトが複数ありますので、気になる自治体や自治体の特産品でもある返礼品をクリックしてみてはいかがでしょうか。ネット環境が整っているのであれば、インターネットからの手続きが一番簡単です。

【1】ふるさと納税の申し込み手順を知る

ここではふるさと納税の申し込み手順についてお伝えします。いきなり申し込むのではなく、あらかじめ準備が必要で、給与所得がある方は源泉徴収票、個人事業主など事業収入がある方は確定申告書の控えを手元に置いてください。

上記の書類から弾き出された目安の控除上限額から、希望するふるさと納税返礼品を選ぶのが一番良いでしょう。

【2】手続き前に控除上限額を確認する

ふるさと納税をする前に、控除上限額を確認しておきましょう。手元に源泉徴収票、個人事業主の方は確定申告書の控えを準備してください。控除上限額を求める計算式もあるのですが、シミュレーションツールの方が簡単なのでこちらをおすすめします。

まず、手続きをする本人と配偶者の給与収入を入力します。次に家族構成を項目に沿って入れていき、社会保険料や生命保険といった各種保険料や医療費控除の金額を続けて記入します。すると、目安ではありますが、寄付をする本人の控除上限額が表示されます。シミュレーションなので、仮定の数字で検討をしてみるのもよいでしょう。

【3】ふるさと納税サイトで自治体と返礼品を決めて申し込み

日本全国の自治体で、ふるさと納税を受け付けています。自分の生まれ故郷や思い入れのある土地を基準に、寄付したい都道府県や市町村を決めるのもいいでしょう。

もしくは、各自治体がふるさと納税によって設定している返礼品から決めるのもひとつの方法です。寄付をする本人やその家族が好きな果物や肉、魚といった特産品や、現地には行けないけどその土地にある工芸品を手に入れたいという方は、このような目線で探してみることをおすすめします。

例えば、「旅行するには予算が足りない、でも産地のおすすめはほしい」ということであれば、ふるさと納税を利用するのがベターです。これで、お得に旅行気分を楽しむことができます。

【4】返礼品と寄付金受領証明書を受け取る

各自治体にふるさと納税をすると、自治体から寄付のお礼として、返礼品と寄付を証明する「寄付金受領証明書」が手元に送られてきます。自治体や返礼品によって、到着時期が異なりますので、ご注意ください。

寄付金受領証明書は、確定申告の際に必要となりますので、大切に保管しましょう。なお、返礼品を送らない自治体もあります。また、返礼品を自ら辞退することも可能です。その場合は、事前に一言書き添えておきましょう。

【5】寄付金控除手続きを行い還付・控除を受ける

税金の控除を受けるためには、確定申告またはワンストップ特例制度の申請手続きが必要です。

ワンストップ特例制度は、寄付をする自治体が年間5つまでとなっています。給与所得者など確定申告の必要が無い場合は、ワンストップ特例制度の方がおすすめです。ただし、申し込みのたびに該当の自治体へ申請書を郵送することが条件です。たとえ同一自治体であっても、都度申請書の提出が必要になります。

なお、条件内にも関わらず確定申告をした場合はワンストップ特例制度が無効になります。注意しましょう。

新潟県のふるさと納税人気自治体と返礼品リスト

新潟県のふるさと納税人気自治体と返礼品リスト
新潟県のふるさと納税人気自治体と返礼品リスト

新潟県は、海と山に囲まれた自然豊かな街です。そのため、地元の特産品が、ふるさと納税返礼品として準備されています。

新潟県では、多くの市町村でふるさと納税が実施されています。これより、新潟県ふるさと納税の人気自治体と返礼品リストをお届けしましょう。

新潟県のふるさと納税人気自治体

新潟県の自治体では、日本屈指のふるさと納税返礼品が設定されております。魚沼産コシヒカリはもちろん、海の幸、山の幸、雑貨などたくさんあります。

今回は、ふるさと納税のサイトで発表されているランキングからおすすめの自治体を紹介しましょう。

新潟県 燕市(にいがたけん つばめし)

燕市は金属加工製品の一大産地であり、キッチンナイフやデザインボウル、ティースプーンが返礼品として人気を集めています。他にも、桐製米櫃、燕市産卵と新潟県産コシヒカリの組み合わせで実現した卵かけご飯セットといった、米どころの特徴を生かした返礼品もあります。

新潟県燕市の返礼品を見る

新潟県 三条市(にいがたけん さんじょうし)

三条市は、日本で最長河川である信濃川の豊かな水とその土壌から恩恵を受けていて、果物や野菜の一大産地となっています。返礼品としても、高級品種の代表格であるシャインマスカットや洋梨が人気となっています。果物が好きな方には、三条市のふるさと納税をおすすめします。

新潟県三条市の返礼品を見る

新潟県 南魚沼市(にいがたけん みなみうおぬまし)

南魚沼市は、日本の米を代表する魚沼コシヒカリ発祥の地です。山々から流れる栄養豊富な雪止め水が、コシヒカリのおいしさを引き立てます。返礼品の一番人気も南魚沼産コシヒカリです。最高級のコシヒカリを味わいたい方には、南魚沼市のふるさと納税をおすすめします。

新潟県南魚沼市の返礼品を見る

新潟県 魚沼市(にいがたけん うおぬまし)

魚沼市は、2008年にふるさと納税が始まって以来、人気を集めています。魚沼コシヒカリを筆頭に、全国のコンテストで金賞を受賞したこともある地酒や魚沼そばパスタ、なす漬など返礼品もバラエティに富んでいます。現地でしか味わえない一品が揃っているのも特徴です。

新潟県魚沼市の返礼品を見る

新潟県 長岡市(にいがたけん ながおかし)

長岡市は、北西部が日本海に面し、内陸部には東山連峰などが連なるなど、自然に恵まれています。米どころでありながら、海の幸、山の幸が豊富で、これらの食材を使ったおせち料理が返礼品の一番人気です。他にもお酒や長岡産のもち米を使ったお餅も人気です。

新潟県長岡市の返礼品を見る

新潟県のふるさと納税返礼品リスト

新潟県の代表的な返礼品リストは以下の通りです。

新潟県の代表的な返礼品
新潟県の代表的な返礼品

おすすめのふるさと納税サイト4選

おすすめのふるさと納税サイト4選
おすすめのふるさと納税サイト4選

ふるさと納税におすすめのふるさと納税サイトは数多くありますが、どこから寄付をすれば良いのかわからなくなってしまいますね。

今回は、返礼品の豊富さや高いポイント還元率、掲載自治体数の多さを加味して、おすすめサイトを選定してみました。

ふるさとチョイス

ふるさとチョイスは、約1,600の自治体において申し込みが可能なサイトです。37万超に渡る返礼品の掲載数は、ふるさと納税サイト関連でトップクラス。会員登録をすれば、気になる返礼品をお気に入り登録することで、過去の寄付履歴、旬の特産品情報やふるさと納税活用方法などが記載されたメールマガジンが届きます。

他にも、寄付先を選べる便利な機能やクレジット、コンビニ決済など決済方法が充実しています。店舗のみならず、カタログを見ながら、電話の申し込みでも可能です。さらに、地域をつなげる情報やイベントが満載しております。ただし、ポイント還元が無いのはデメリットとなります。

ふるさとチョイスで納税する

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税の大きなメリットは、最大30%のポイント還元です。寄付の金額に応じて、楽天ポイントが付与されます。楽天会員であれば新規登録は不要ですが、そうでない場合は登録が必要です。楽天会員に登録すれば、楽天市場の買い物などと同じように、ふるさと納税から寄付をすることができます。

掲載自治体数は1,000自治体を超え、掲載返礼品は約28万品目にも及びます。楽天ポイントを有効活用したい方にはおすすめです。

楽天ふるさと納税で納税する

さとふる

さとふるは、掲載自治体数約870余り、掲載返礼品は20万弱ですが、返礼品の到着が早いです。申し込みの受付から、返礼品の発送管理まで一気通貨としているため、他のふるさと納税サイトでは到着までおおむね1ヶ月から2カ月かかるところを、早いものだと1週間から2週間で返礼品が到着します。

また、ソフトバンクグループが運営しているということもあり、携帯電話と一緒に支払いができることに加えて、クレジットカード、コンビニ決済、PayPayオンライン決済など、決済が充実しています。PayPay残高を有効活用すれば、最大15%のPayPayボーナスが還元されますので、ソフトバンクユーザーでPayPay残高を買い物に利用している方にはおすすめです。

さとふるでふるさと納税する

ふるなび

ふるなびは、株式会社アイモバイルが2007年から運営する老舗のふるさと納税サイトです。家電製品や商品券の返礼品が充実していて、ふるなびからふるさと納税を実施すると、ふるなびコインと呼ばれるものに還元され、Amazonギフト券やPayPay残高に交換することができます。

他にも、寄付金額50万円以上の方向けコンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」や、自治体や自治体が認めた個人や団体がクラウドファンディングのプロジェクトオーナーになれる、ふるなびクラウドファンディングといった独自サービスを展開しています。

AmazonユーザーやPayPayを日ごろから利用している方にはおすすめですが、家電以外の返礼品が少ないというデメリットもあります。

ふるなびでふるさと納税をする

ふるさと納税サイトを選ぶ時のポイント

ふるさと納税サイトを選ぶ時のポイント
ふるさと納税サイトを選ぶ時のポイント

ではいったいどのような観点で、ふるさと納税サイトを選ぶべきなのでしょうか。

一番良いのは、寄付をする人が一番満足できる内容を掲載しているサイトだと思われますが、なかなか見つけるのは難しいでしょう。そこで、ふるさと納税サイトを選ぶ際に、ポイントとなる項目を紹介していきます。

納税したい自治体が掲載されているか確認

ふるさと納税サイトを選ぶ際に、寄付したい自治体が掲載されているかどうか確認する必要があります。実は、全ての自治体が掲載されているわけではなく、一部しか掲載されていません。各自治体の公式サイトのふるさと納税ページに、ふるさと納税サイトが紹介されていることが多いです。それをまずは確認してから、次のステップに進むことをおすすめします。

掲載されている返礼品を比較して選ぶ

様々なふるさと納税サイトを見ながら、掲載されている返礼品を比較しましょう。同じ品目でも各サイトによって組み合わせや内容が違います。そのため、特定のサイトに縛られず、多くのサイトを巡回してみると、希望の返礼品を見つけられるかもしれません。ぜひ試してみてください。

レビューがあるサイトを選ぶのもおすすめ

ふるさと納税サイトによっては、返礼品ごとにレビューが記載されています。5段階評価で、採点者、採点分布、年齢別でグラフ表示しています。購入者の生コメントを見ることができるので、返礼品を選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

ふるさと納税をする際の注意点

ふるさと納税をする際の注意点
ふるさと納税をする際の注意点

ふるさと納税をする際には、いくつか注意点があります。初めてふるさと納税をされるか方は、特に確定申告やワンストップ特例制度に関して誤解しやすいです。

控除上限額については、あらかじめ目安を把握されていると思いますが、上限を超えてしまうと自己負担となりますので注意が必要です。

確定申告またはワンストップ特例制度いずれかのみ適用

ワンストップ特例制度は、確定申告しなくても控除を受けることができます。

しかし5団体を超える自治体にふるさと納税をすると確定申告が必要になります。また、自営業や不動産収入がある方、副収入で20万円を越えている方、会社員でも給与所得が2,000万円を越える方は確定申告が必要となります。

確定申告をする場合は、ふるさと納税の自治体数に関係なくワンストップ特例制度は利用できません。

ワンストップ特例制度は控除なので現金が戻ってこない

ふるさと納税でワンストップ特例制度を申請した場合、控除を受けることが可能になります。しかし、あくまで翌年の税金から控除されるだけです。現金として戻ることはありません。

ふるさと納税の控除額は、所得税、住民税のそれぞれにおいて算出される金額の合計となります

控除限度額を超えた分は自己負担になる

ふるさと納税を実施する上で気を付けないといけないのが、控除上限額です。これは、寄付をする本人の収入や家族構成によって変動します。控除額の上限を超えた場合は、税金控除が適用にならないため、自己負担となります。

控除上限額の算出には決められた計算式があります。自ら算出となれば、手間がかかりますので、目安の控除上限額を出してくれる「計算シミュレーションツール」の使用をおすすめします。

新潟県をふるさと納税で応援しよう

新潟県をふるさと納税で応援しよう
新潟県をふるさと納税で応援しよう

ここまで新潟県にふるさと納税する方法とおすすめの自治体をお届けしてきました。給与収入がある方も、自営業など確定申告が必要な方も、それぞれ仕組みをうまく使えば、ふるさと納税を楽しく利用することができます。

また返礼品についても代表的なものを中心に紹介しましたが、他にもたくさんあります。今回紹介したふるさと納税サイトをくまなくチェックして、自分好みの返礼品を見つけてみてください!

新潟県は日本を代表する魚沼コシヒカリをはじめ、日本酒や果物など、多くの特産品があります。現地へなかなか足を運べなくても、ふるさと納税を通して地域貢献することは可能なのでぜひ一度、試してみてください。

【関連記事】

※掲載の情報は2021年12月時点のものになります。
※記載内容は将来改正・変更になる可能性もございますので必ず出典元や公式サイトから最新の情報を確認してください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button