LG 4Kモニター「27UP850-W」とは?
LGエレクトロニクスは、韓国に拠点を置く総合家電メーカーです。冷蔵庫や洗濯機などの生活家電をはじめ、テレビやPC関連機器、モバイルデバイスまで幅広いジャンルの製品をラインアップしています。
今回使ってみた「27UP850-W」は、そんなディスプレイに関する技術やノウハウも数多く持ち合わせた同社が提供する、PC用の27インチの4Kモニターです。
LG 4Kモニター「27UP850-W」検証レビュー 実際に使ってみて使用感などを確認!
それではここから「27UP850-W」に触れながら、実際の印象や使い勝手などをご紹介していきます。
明るさ表現の幅が広い「VESA DisplayHDR 400」対応

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
まず性能面でのポイントは、解像度がフルHD(1920×1080ドット)の4倍となる4K(3840×2160ドット)であること。これにより、写真や動画などがより高精細に見られる、画面を広く使えて作業がしやすい、といったメリットがあります。
そして「VESA DisplayHDR 400」に対応している点も見逃せません。「VESA DisplayHDR 400」とは、映像表示関連の標準規格を策定している団体「VESA(The Video Electronics Standards Association)」が定めた、「HDR(High Dynamic Range)」ディスプレイに関するオープンなテスト規格のひとつ。
「VESA DisplayHDR 400」はこのベースラインに位置付けられており、従来製品で多かった「SDR(Standard Dynamic Range)」と比べて、より広い明るさの幅を表現できるようになっています。
コントラストが400cd/m2と高く、実際に写真や映像を見ても明るい部分と暗い部分の差がはっきりと感じられました。また、デジタルシネマ規格の色空間「DCI-P3」を95%(標準値)カバーしており、色の再現性も高いといえます。
用途に応じて高さや角度を自由に調整できる

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
カラーは本体がホワイト、スタンドがシルバーで、全体的に明るめな印象を受けます。スタンドはネジ止めなしで取り付けられるため組み立てが簡単。土台部分が細身なのもすっきりと設置できていいですね!
また、スタンドの可動域が広いのも特徴のひとつです。110mmの高さ調節、前-5~15度のチルト角調整に加えて、右に90度回転するピボット機構を搭載しており、縦長のディスプレイとしても利用することが可能。縦長の表組みを編集する際なども便利です。
ゲーマー向けの機能も充実
「27UP850-W」には、ゲーマー向けの機能も搭載されています。
まず「AMD FreeSync テクノロジー」は、AMDの「FreeSync テクノロジー」をサポートしたAPU/GPU搭載のPCと接続した際に、画面のズレや表示の遅延を軽減してくれるものです。
そして「DAS(Dynamic Action Sync)モード」は、スケーラーチップを通さずダイレクトに映像を出力することで、タイムラグを抑えたリアルタイム表示が可能。
さらに、暗いシーンの視認性を向上する「ブラック スタビライザー」も備えており、筆者が普段使用しているディスプレイよりもスムーズかつ見やすい環境でゲームが楽しめました。
USB Type-C端子などインターフェースも充実

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
インターフェースに関しては、本体背面にHDMI入力×2、Displayport入力×1、さらには映像入力やデータ転送、接続機器の充電が同時にできるUSB Type-Cを搭載。さまざまな環境に対応することができます。
また、USBハブとして使えるUSB3.0 Type-A×2も備えているので、各種USB機器との接続も簡単です。そのほか、ステレオミニジャックタイプのヘッドホン出力×1も備えています。
用途に応じて変更できる豊富な設定

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
電源オフ/設定/ピクチャーモード/入力

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
クイック設定

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
入力

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
画質

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
サウンド

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
全般

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
ユーザー設定/鮮やか/HDR効果/ブルーライト低減モード/シネマ/FPS/RTS/色覚調整/sRGB/DCI-P3/キャリブレーション設定

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
Faster/Fast/Normal/オフ
本体下部の中央には、電源ボタンも兼ねた「OSDジョイスティック」を搭載しています。このスティックを前後に倒すと電源オフと「ピクチャーモード」、左右で入力切替と設定が可能です。
設定では、明るさやコントラストを変える「クイック設定」のほか、入力切替や画質変更、サウンド変更、全般設定の項目を用意。
「画質」項目の「ピクチャーモード」からは、利用シーンに応じて「ユーザー設定/鮮やか/HDR効果/ブルーライト低減モード/シネマ/FPS/RTS/色覚調整/sRGB/DCI-P3/キャリブレーション設定」が選択できます。
作業中にブルーライト低減モードを選んでみたところ、作業中・作業後の疲れも少なかったように感じます。
さらにゲーマーには、「画質」項目の「ゲーム機能設定」が便利。応答速度を「Faster/Fast/Normal/オフ」から選択できます。
LG 4Kモニター「27UP850-W」を使ってみた感想 検証結果
いろいろ検証を行いましたが、4K対応をはじめとした優秀な機能を備えているため、抜群の作業性はもちろん、より高精細な画質でゲームや映像コンテンツを楽しみたい方にぜひおすすめしたい逸品です。
とくにUSB Type-C搭載のため、ケーブル1本で映像入力や充電、データ転送が行える点は、配線が複雑になりがちなゲーマーにはうれしいポイントですね。
デザイン :★★★★☆
作業性 :★★★★☆
ゲーミング向け:★★★★☆
おすすめ度 :★★★★☆
LG 4Kモニター「27UP850-W」の後継機はこちら
LG『27インチ4Kモニター(27UP850N-W )』
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160 |
入力端子 | HDMI×2・USB Type-C×1・DisplayPort×1 |
出力端子 | ヘッドホン(ステレオミニジャック) ×1 |
リフレッシュレート | 60 Hz |
サイズ | 幅614×高さ459-奥行569×239mm(スタンド付き) |
重さ | 5.9kg(スタンド付き) |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ディスプレイの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのディスプレイの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
LGに関するそのほかのレビュー記事はこちら 【関連記事】
そのほかのディスプレイ関連の記事はこちら 【関連記事】
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。