記事種別: article type icon レビュー

安くておしゃれな『dadaz自動アルコールディスペンサー』を徹底レビュー! セット方法や注意点も

安くておしゃれな『dadaz自動アルコールディスペンサー』を徹底レビュー! セット方法や注意点も

今や、日常生活には欠かせない存在となっている「消毒液」。飲食店や医療現場では、手をかざすだけでアルコールが噴出されるものも多く見かけるようになりました。家庭用にも、手軽に消毒ができる自動アルコールディスペンサーが欲しいところ。

そこで今回は、デザイン性抜群で家庭用にもぴったりの『dadaz』の自動アルコールディスペンサーを、実際に使って徹底レビュー!

サイズ感・デザイン性はもちろん、セットのしやすさ・1回あたりの噴射量・小さな子供でも使える? などなど、実際に使用したからこそお伝えできる内容をまとめました。購⼊を検討中の⽅はぜひ参考にしてみてくださいね!


マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2021年07月09日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

電動タイプのアルコールディスペンサーのメリットとは? 衛生的&誰でもカンタン!

手指の消毒ロゴ
ペイレスイメージズのロゴ

消毒液を入れる「アルコールディスペンサー」には、手動タイプと電動タイプがあります。ポンプ式になっていて手動でアルコールを出す商品が多いなか、自動でアルコールが出る電動タイプのメリットはなんでしょうか?

【電動タイプのメリット】
■本体に触れないので衛生的
■霧がこまかく、瞬時に手全体に行きわたってくれる
■コードレスタイプを選べば、場所を選ばず使える!
■ポンプをプッシュすることが難しい方(小さな子供・お年寄り)でもアルコールの習慣がつきやすい

『dadaz アルコールディスペンサー』商品説明 どうして編集部はこれを選んだ? 商品の魅力をご紹介!

 

この記事で紹介する『dadaz アルコールディスペンサー スリムタイプ 木目調』は、手に取りやすい価格でおしゃれなデザインが魅力的な電動タイプのアルコールディスペンサーです。手をかざすだけで、適量のアルコールがシュッと噴出されます。さまざまな商品が多くある中で、編集部員が今回この商品を試したいと思ったポイントは、以下になります!

電池式なので、充電の手間がかからない
木目調のデザインと、スモークがかったボトル部分に一目惚れ! 透明の容器はよくあるけど、このデザインはなかなかない!
保証期間が半年と、しっかりしている!
『ニトリ』の自動アルコールディスペンサーは¥6,800(税込み)、『tette(テッテ)』は¥5,280(税込み)、『アイリスオーヤマ』からは今現在販売されていません。このラインナップのなか¥3,000以内で購入できるコスパの高さに注目!(※)

※2021年6月29日現在の販売状況。価格はそれぞれ公式サイトより参照

ECサイトの口コミや評判は? 気になる口コミは…

商品の良い口コミと悪い口コミをまとめた図

Photo by マイナビおすすめナビ

ECサイトの口コミでは、そこまで投稿数が多くなかったものの、良い口コミと悪い口コミがはっきりとしていた印象です。

良い口コミとしては、「デザイン性の高さや噴射量などの使用感が良い!」 というものでした。

一方、悪い口コミには「電池のセットの作りが安っぽく、固くて開けづらい」、「電池部分を壊してしまわないか不安」といった声も。使用上には問題ないものの、セット時のみ注意が必要そうです。

電池のセットのしづらさは、実際に使って検証していきたいと思います!

『dadaz アルコールディスペンサー』を開封&セット! 実際に商品が到着

それでは、早速届いた商品を開封&セットしていきたいと思います。悪い口コミにあった「電池セットのしにくさ」が懸念されますが、実際はどうでしょうか??

いざ開封!

dadazアルコールディスペンサースリムタイプの箱

Photo by マイナビおすすめナビ

梱包サイズは500mlのペットボトルと同じくらい。ではさっそく、開封していきます!

dadazアルコールディスペンサースリムタイプの開封模様

Photo by マイナビおすすめナビ

開封して中身を出すとこんな感じ。袋にアルコールディスペンサーが入っていました。

セット内容

dadazアルコールディスペンサーのセット内容を並べたもの

Photo by マイナビおすすめナビ

■アルコールディスペンサー本体
■保証書付き取扱説明書
■「Keep upright Preveny flooding」のアラート ⇒ 漏れないようにまっすぐ立ててください


保証書付き取り扱い説明書は日本語で書かれていました。アルコールディスペンサーの本体は、すでにこの状態で同封されているので、組み立てたりする必要はなさそうです!

外観全般、サイズ感はどう?

dadaz自動アルコールディスペンサースリムタイプ

Photo by マイナビおすすめナビ

外観は、木目調が安っぽくなくていい感じ! 容器部分は、後ろの手が透けて見えるようなシースルー素材。

アルコールディスペンサーとペットボトル

Photo by マイナビおすすめナビ

高さも太さも、ちょうど600mlペットボトルと並べて同じくらいでした。ディスペンサーとしてはかなりスリムで、本体自体の重さはとても軽いのが特徴です!

使う前に用意するのはこの2つ

アルコール消毒液と単3電池4本

Photo by マイナビおすすめナビ

■市販のアルコール(詰め替え用)※実際にボトルに必要なのは320ml
■単3電池4本

ビオレu『手指の消毒液 つめかえ用(約1.3回分) 420ml』

今回使用したのはこちら!

市販の『ビオレu』の手動ディスペンサー用の詰め替えタイプです。近所のドラックストアに行ったところ、液体タイプで一番安かったこちらを購入

値段は400円前後でした。

>> Amazonで詳細を見る

電池をセットする

dadaz自動アルコールディスペンサーの本体部分

Photo by マイナビおすすめナビ

ボトル部分をくるっと回して引き上げると、こんな感じで電池のセット部分が出現!

dadaz自動アルコールディスペンサーの本体部分

Photo by マイナビおすすめナビ

電池フタは、両端のツメを内側にカチッと折るようにすると開く仕様。

口コミにもあったとおり、確かに電池フタのツメが少し固い……。とはいえ、そこまで苦戦することなく開けることができ、爪を使ってカチッと折るとラクでした!

dadaz自動アルコールディスペンサーの本体部分

Photo by マイナビおすすめナビ

表示通りに単3電池を4本IN! 電池フタを閉めます。

消毒液を入れる

ディスペンサーにアルコールを詰めている

Photo by マイナビおすすめナビ

液体ボトル部分に、今回購入したビオレu『手指の消毒液 つめかえ用(約1.3回分) 420ml』を入れていきます。注ぎ口が少し狭いものの、なんとかこぼさず投入完了です。

dadaz自動アルコールディスペンサー

Photo by マイナビおすすめナビ

電池をセットした本体部分をもとに戻し、準備完了!!

液体ボトルに対し、アルコール液を満タン投入すると、本体を戻したときに溢れてしまうことも。少し余裕を持たせて入れるとGOODです。

『dadaz アルコールディスペンサー』を実際に使ってみた! 気になる使い勝手を編集部が正直レビュー

ここからは、『dadaz』の自動アルコールディスペンサーを実際に使ってみて、使いやすさや注意点などを徹底レビューしていきます!

■使い方はカンタン?

dadaz自動アルコールディスペンサー

Photo by マイナビおすすめナビ

使用するときは、本体上部のボタンを1回押します。ボタンがオレンジに光れば、電源がONの状態です。

時間が経ってもオートで電源が切れるわけではないので、一度電源をONにしておけば、いつでも手をかざすだけでアルコールが噴射されます。

■センサーの感度は?反応速度は何秒?

dadaz自動アルコールディスペンサーの使用状況

Photo by マイナビおすすめナビ

手を噴射口に近づけると、アルコール液がしっかりと噴射されました。その速さ、じつに1秒以下!! センサーの感度は良好です。

■1回あたりの噴射量は適量?きめ細やかさは?噴射量の調節は?

アルコール消毒した手

Photo by マイナビおすすめナビ

1回当たりの噴射量は、多すぎず少なすぎず適量でした。飲食店やオフィスなどに置いてあるアルコールディスペンサーの噴射量と変わらない感覚で、両手に十分アルコールが行きわたる量です。

片手で受けると、手から数滴ポタポタとアルコール液が落ちる感じ。噴射はきめ細かいですが、手全体に一気に行きわたるというよりも、1カ所にシュッと集まるイメージです。

なお、残念なポイントとしては、アルコールの噴射量を調節する機能はついていないという点です。

■誤作動はボタンで阻止すべし!

dadaz自動アルコールディスペンサーの本体部分

Photo by マイナビおすすめナビ

センサーの感度がよいので、手でなくても噴射口に何かが触れるとアルコールが噴射されてしまいます。

こういった誤作動が心配な方は、本体上部のボタンをもう一度押し、電源をOFFしておくと安心です。ただし、使うときにはまた電源をONにする必要があるので、注意してください!

■3歳の子供でも上手に消毒できる?

子どもがアルコール消毒をしている写真

Photo by マイナビおすすめナビ

自動タイプのアルコールディスペンサーの大きな魅力として、小さな子供でも使いやすい点が挙げられます。実際に、3歳になったばかりの娘に撮影協力してもらいました!

「なにこれ~!」とテンション高めな娘。ふだんは、アルコール消毒が嫌いな彼女。いつもは、なかば無理やりアルコールスプレーを吹きかけていますが……。

手をかざすように伝えると、ひとりでも上手にアルコール消毒ができました

ただし、3歳の子供にとっては少しアルコールの噴射量が多いかもしれません。

dadaz自動アルコールディスペンサースリムタイプの使用例

Photo by マイナビおすすめナビ

そこで、小さな受け皿を置いてみることに。これなら、垂れてしまうアルコールも受け皿がキャッチ!

もしくは、小さな子供が使う場合は、大人のアルコールを分けてなじませてあげてもよさそうですね。

■満タンに入れて、何回分くらい?

1回分の噴射量をはかってみたところ、およそ【0.5ml】でした。320mlのボトルに満タンにアルコールを入れると、約640回分使用できる計算になります!

『dadaz アルコールディスペンサー』は買って損なし! 【レビュー総評】

dadaz自動アルコールディスペンサー

Photo by マイナビおすすめナビ

多くのアルコールディスペンサーがあるなかで、今回試した『dadaz自動アルコールディスペンサー スリムタイプ』。実際に試してみて、使い勝手の良さに驚きました

【使ってみてわかったGoodポイント】
■セットに時間がかからない
■噴射量が適量
■センサー感度がよい
■タンクが透けていて、アルコールの残量がわかる

おしゃれで機能性も十分な『自動アルコールディスペンサー』が3,000円(税込み)ほどで購入できるなら、家庭用にも取り入れやすいですよね。見た目倒しの商品ではなく、しっかりとアルコールディスペンサーの機能を果たしてくれていました。買って損はなかったです!

『dadaz アルコールディスペンサー』使用上の注意点 使用前には要チェック!

■電池と液体アルコールを用意しないと、届いてすぐには使えない!
■次亜塩素酸水、ジェルタイプ消毒液、食器用洗剤などには使用不可!
(あくまで市販のアルコール液噴射用として使いたい方におすすめです。)
■完全密封ではないので、横にすると液が漏れてしまう場合があるので、立てて使用する!
■誤作動が心配な方は、使用後の電源をOFFに!
(次回使う際には、電源ONにする)

『dadazアルコールディスペンサー』が向いている人・向ていない人

dadaz自動アルコールディスペンサーの向き不向き表

Photo by マイナビおすすめナビ

今回試した『dadaz自動アルコールディスペンサースリムタイプ』は、アルコール消毒液用の自動ディスペンサーを探している人には自信をもっておすすめできる商品でした。

一方、ハンドソープディスペンサーとしても使える2WAYタイプや、噴射調節機能、自動体温計付き、受け皿付きの商品など、多機能なものを求めている方には向いていないかもしれません。

シンプルかつ、最低限の機能が備わっている自動アルコールディスペンサーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください!

dadazシリーズのおすすめ商品3選 ハンドソープタイプも人気!

今回レビューした「自動アルコールディスペンサースリム」を含め、『dadaz』から販売されているおしゃれな生活雑貨を3つご紹介します! 機能やデザイン性を比べて選んでみてくださいね。

dadaz『アルコールディスペンサー スリムタイプ 木目調』

dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』 dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』 dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』 dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』 dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』 dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』 dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』 dadaz『アルコールディスペンサースリムタイプ木目調』
出典:Amazon この商品を見るview item

プチプラでも十分優秀!本記事で検証した商品はコレ

本記事で実際に使用したのはこちら! dadazシリーズのなかでも、スリムでコンパクトなデザインが特徴です。

キッチンや洗面所の限られたスペースにアルコールディスペンサーを置きたい方におすすめです!

dadaz『アルコールディスペンサー ホワイト タッチレス』

dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』 dadaz『アルコールディスペンサーホワイトタッチレス』
出典:Amazon この商品を見るview item

雑誌『リンネル』2021年5月号掲載の人気商品!

本記事で紹介したアルコールディスペンサーと同じ、非接触でアルコールが噴射される電動タイプ。ホワイトカラーと6角形のボトルデザインが目を惹きます。

本体上部のボタンを押すと、噴射される液の量を好みで調節できる点が魅力です!

dadaz『泡タイプ ソープディスペンサー 木目調 タッチレス』

dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』 dadaz『泡タイプソープディスペンサー木目調タッチレス』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハンドソープ用も安定のおしゃれさ!

こちらは、ハンドソープver.の自動ディスペンサー。手をかざすと自動で泡が出てくるので、小さな子供でも手洗いが上手にできます

ソープディスペンサーも色々な商品が販売されていますが、木目調のデザインとコロンとしたフォルムはあまり見ないですよね。おしゃれなソープディスペンサーが欲しい方にぜひチェックしてほしいです!

おすすめ商品の比較一覧表

画像
dadaz『アルコールディスペンサー スリムタイプ 木目調』
dadaz『アルコールディスペンサー ホワイト タッチレス』
dadaz『泡タイプ ソープディスペンサー 木目調 タッチレス』
商品名 dadaz『アルコールディスペンサー スリムタイプ 木目調』 dadaz『アルコールディスペンサー ホワイト タッチレス』 dadaz『泡タイプ ソープディスペンサー 木目調 タッチレス』
商品情報
特徴 プチプラでも十分優秀!本記事で検証した商品はコレ 雑誌『リンネル』2021年5月号掲載の人気商品! ハンドソープ用も安定のおしゃれさ!
サイズ 19.2×9.9×7.2cm 20.5×9.5×12.5cm 19.5×9×11cm
タンク容量 320ml 360ml 250ml
給電方法 単3電池(4本・別売り) 単3電池(4本・別売り) 単3電池(4本・別売り)
カラー展開 木目調 ホワイト 木目調
商品リンク

※各社通販サイトの 2021年6月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アルコールディスペンサーの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアルコールディスペンサーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:アルコールディスペンサーランキング
Yahoo!ショッピング:アルコールディスペンサーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

場所別の使用例を写真で紹介! 部屋のどこに置く?

今回紹介したアルコールディスペンサーは、スリムな形状なのでさまざまな場所で活躍しそうです。

実際に、家庭用として使用した例をご紹介! 写真を参考に、イメージを膨らませてみてくださいね。

玄関

dadaz自動アルコールディスペンサーの使用例

Photo by マイナビおすすめナビ

アルコール消毒を使う場面として、まずイメージするのは玄関ですよね。玄関先にあるチェストに『dadaz自動アルコールディスペンサースリム』を置いてみました。これなら、帰宅後すぐに手を消毒できます。

インテリアともなじんで、部屋の景観を壊しません。とても気に入りました!

トイレ

dadaz自動アルコールディスペンサーの使用例

Photo by マイナビおすすめナビ

手を洗ったあとに使用するなら、トイレに置くのもアリ。棚に忍ばせても、インテリアとなじませることに成功! お客さんが来たときにも、ちょっぴり自慢できるおもてなしです。

dadaz自動アルコールディスペンサーの使用例

Photo by マイナビおすすめナビ

スーパーからの帰りに、車のなかで買ったおやつを食べることがよくある娘。車にもアルコール消毒があると便利だなと思っていました。

こちらの商品、かなりスリムなサイズ感なので、「車のドリンクホルダーに入るか…?」と実験しましたが、残念ながら、流石にドリンクホルダーには収まりませんでした……。

感染対策もお気に入りグッズで気分を上げて! 【最後に】実際にレビューした編集部員からひとこと

dadaz自動アルコールディスペンサーとマスクケース

Photo by マイナビおすすめナビ

担当:ベビー・キッズ:松林 麻衣

担当:ベビー・キッズ

この記事では、おしゃれで高コスパの『dadaz自動アルコールディスペンサー』を実際に使ってレビューしました。

まだまだ我慢を強いられる時期が続きますが、自分を守り、家族を守ることで、世界全体の平和につながることを感じる今日この頃。

マスク生活にも慣れてきましたが、まだまだ油断はできません。基本的な感染対策も、自分のお気に入りのアイテムを使えば、ちょっとばかり気分が上がるもの。ぜひこの記事を参考に、感染対策アイテムを探してみてくださいね!

そのほか感染対策に役立つ除菌アイテムはこちら!

本記事では、マスクスプレーの選び方や、おすすめ商品をご紹介。さらに、人気の生活の木のマスクスプレーも掲載中! Amazonの人気売れ筋ランキングもチェックしてみてください。

自宅や外出先で手軽に手をふくことができ、除菌まで可能な除菌ウエットティッシュ。除菌効果に期待できるアルコールタイプ、赤ちゃんにも使えるノンアルコールタイプなどがあります。この記事では、選び方とおすすめ商品をご紹介します。

ハウスクリーニング技能士の資格を持つ、ライフアレンジニストの有賀照枝さんへの取材をもとに、除菌スプレーの選び方とおすすめの商品を厳選! フマキラーや花王などをはじめ、さまざまなメーカーが特徴のある除菌スプレーをラインナップしています。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキング、赤ちゃんや...

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部