「マタニティコート」のおすすめ商品の比較一覧表
マタニティコートは必要? 妊娠中の冬の外出、アウターは何を着る?

Photo by Marcin Jozwiak on Unsplash
大きなおなかを包み込んでくれるマタニティコート。寒さを防ぎながらもゆったりとしたデザインで動きやすいので、妊婦さんにとってはうれしいアイテムです。使用期間が短いと思われがちですが、最近は産後にも使用できる商品が販売されています。真冬から春先まで、それぞれの季節に適したダウンや中綿素材などさまざまなコートがあります。
普段より大きいサイズのダウンコートなどで代用できなくもないですが、大きいサイズだど袖の長さや着丈が合わなくなってしまいます。そのため、おなかの赤ちゃんとママの体をしっかり防寒するには、「マタニティコートは必要」といえます。
また、最近では妊娠中にかかわらず、長く着れるようにく工夫された商品も沢山あります!産後にはママコートとして使えるものや、裏地が着脱できて年中着まわせるものも販売されているので、長く使えるものを選べば決して無駄にはならないはずですよ。
マタニティコートの選び方 妊娠中も産後も冬はおしゃれに防寒!
まずはマタニティコートの選び方について、機能や素材などポイントを絞って解説していきます。使い勝手や防寒はもちろん、産後のことを考えておくのも大切です。自分に合ったコートを選ぶコツをつかんで、お気に入りの一着を見つけましょう!
産後も活躍するタイプのもを選ぶ ママコートとして
マタニティコートを選ぶなら、産後も使えるタイプがおすすめ。マタニティコートはおなかが少しふっくらしはじめる妊娠5カ月ごろから活躍しますが、独特なシルエットなものが多く、商品によっては産後には使えないこともあります。
産後、赤ちゃんといっしょにお出かけするときなどに着られるママコート兼用タイプなら長く使うことができるでしょう。また、赤ちゃんを抱っこしたまま着られる「ダッカー付き」のマタニティコートや、おんぶでも使いやすいポンチョタイプのものもあります。
はじめての出産だと産後をイメージしにくいかもしれませんが、赤ちゃんとのお散歩やお出かけを想定して選んでみましょう。
ダウンなどの「軽くてあたたかい素材」を 冷えと負担を軽減!
マタニティコートを購入するときに重要なポイントは軽くてあたたかい素材を選ぶこと。ダウンや中綿素材のものがおすすめです。
妊婦さんにとって冷えは大敵。赤ちゃんと母体を守るためにも体を冷やさないようにしましょう。しかし、一方でおなかが大きくなるにつれて体が重たくなり、動きづらくなります。少しでも軽めのものを選んで負担の軽減を図りましょう。
「ライナー付き」なら着まわしが可能 季節問わずに着れる
ライナーとは裏地のこと。取り外しができるライナーつきなら、寒い冬はもちろんのこと、ライナーを外せば春のちょっと肌寒いときでも活躍してくれますよ。
頻繁に買い替えるものではないので、長いシーズン着用できるものを選ぶといいでしょう。着まわしできるデザインだと経済的です。
大きいお腹を「カバーできる着丈」を選ぶ おしりがすっぽり隠れるくらい
マタニティコートはお尻まですっぽり隠せる着丈のものを選びましょう。妊娠後期は足のつけ根あたりからお尻がせり出しやすく、おなかも一段と前に突き出てきます。腰までのものだと、おなかを覆うことができても、下からの冷え対策には充分とはいえません。
着丈は、襟ぐりからお尻下までメジャーで計測した長さに「プラス7~8cm」のものを選ぶといいでしょう。少し長めのコートを選ぶことで、丈がおなかの膨らみに取られて短くなってしまうのを防ぐことができます。
お手入れのしやすさもチェック 撥水加工されて生地が安心
手間を極力少なくするために、マタニティコートを選ぶ際はお手入れのしやすさもチェックしましょう。撥水加工が施されているものなら、雨や少々の汚れも弾いてくれるので、サッと拭き取ることができます。また、濡れても染み込まないので冷えから体を守ってくれますよ。
ママコートとして使用する場合は、抱っこしている赤ちゃんがミルクやよだれでママの衣類を汚すことが多いもの。かんたんにお手入れができるコートなら、慌てることもなく心に余裕が持てるでしょう。
デザインやシルエットにもこだわって コーディネートしやすいものを
最近のマタニティコートはとってもおしゃれでさまざまなデザインのものがあります。ふだん着に合わせて着用しやすいデザインを選んでみましょう。
赤ちゃんをおんぶ中でも着用できるポンチョタイプから、ダウンコートやモッズコートなどもあります。清楚な装いにも合うエレガントなコートは、着まわしがしやすくおすすめです。
マタニティコートおすすめ11選【普段使いのデザイン】 人気ブランドのスウィートマミーもご紹介!
ここでは、一着で何役もこなすマタニティコートのおすすめ商品をご紹介します。使いやすいこなれ感があるデザインのものを取り上げました。すてきなマタニティコートを見つけて、赤ちゃんとのお出かけを楽しんでみてください!


マタニティコートおすすめ2選【きれいめデザイン】 おしゃれにこだわるならこれ!
ここでは、きれいめスタイルにも合うマタニティコートのおすすめ商品をご紹介します。オフィスへの出勤や、特別な日にも使えるアイテムをピックアップしましたので、参考にしてみてくださいね。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マタニティコートの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマタニティコートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】マタニティコートに関連する記事をご紹介
わこう助産院院長・助産師で、わこう産前・産後ケアセンター代表でもある伊東優子さんへの取材のもと、マタニティキャミソールのおすすめと選び方をご紹介します。妊娠すると、バストやお腹も大きくなっていきます。いつもの下着だと、だんだん締め付け感を感じることも多くなるでしょう。圧迫感の軽減と、お腹を冷え...
助産師・保育士の河井恵美さんと編集部で、授乳口付きトップスの選び方とおすすめ12商品を紹介します。授乳口付きの服は、赤ちゃんにすぐ授乳ができる便利なアイテム。カジュアルからフォーマルシーンまで幅広く厳選しました。産前から着用できるものもあるので、マタニティさんも要チェック! 通販サイトの人気売...
助産師・河井恵美さんへの取材をもとに、マタニティスーツの選び方とおすすめの商品17選をご紹介します! 授乳口つきで産後も着用可能なタイプもたっぷりと紹介していきます。サイズや機能、タイプなどの選び方も解説しています。入園式などのフォーマル、おしゃれで結婚式のお呼ばれにもおすすめのトレンド、そし...
この記事では、保育士/社会福祉士・武田優希さんへの取材をもとに妊婦用の抱き枕の選び方とおすすめ商品を紹介します。見た目がおしゃれで、産後も授乳クッションや足枕として使える商品をピックアップ! クッションを使ってシムスの体位で休みましょう。通販サイトの売れ筋人気ランキングとあわせてチェックしてく...
お腹が大きくなってもスカートスタイルを楽しめるのが、マタニティスカートです。妊娠中のおしゃれから仕事用まで、シーンに合わせて選べるマタニティスカートが豊富に発売されています。 本記事では、助産師の河井恵美さんと編集部でマタニティスカートの選び方とおすすめ16商品を選びました。かわいくて、しかも...
産後も着回しできるコートでお出かけを快適に! マタニティコート兼ママコートが重宝
マタニティコートのおすすめ商品をご紹介しました。使いやすくて長く愛用できるものを選ぶポイントは、産後も着まわしができるかどうかを見きわめること。さまざまなスタイルに合わせやすいものや、赤ちゃんといっしょでもママひとりでもシーンに合わせて使えるものを選ぶとよいでしょう。すてきなマタニティコートを選んで、妊娠期や産後もおしゃれを楽しみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/27 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中澤彩)
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。