おすすめ商品の比較一覧表
マタニティスカートの選び方
それでは、マタニティスカートの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】サイズ調整できるか
【2】裏起毛があるか
【3】シーンに合わせたデザイン
【4】違った着こなしができるか
【5】肌当たりのよい素材や仕様
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しいデザインや機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズ調整できるかチェック
妊娠中は、妊娠周期に応じてお腹が大きくなっていきます。ウェスト部分のサイズ調整ができるものを選ぶと、お腹の大きさに合わせてウェスト部分を調整できるため、長く履けます。
まだお腹の目立たない妊娠初期でもしめつけが気になったり、つわりでできるだけらくな服装を選びたいときがあります。サイズ調整ができれば、妊娠初期から着られて便利です。
【2】裏起毛があるかチェック
妊娠中は、できるだけ体を冷やしたくない人も多いでしょう。マタニティスカートには、冷え対策の工夫が施されているものも多くあります。裏起毛になっていたり、腹帯がついているものを選ぶと冷え対策ができます。
仕事やフォーマルシーンなどで寒い季節でもスカートスタイルを選びたいときや、夏の冷房対策がしたいときにも、冷え対策ができる機能があるかどうかをチェックしてみましょう。
【3】シーンに合わせたデザインをチェック
マタニティスカートはふわっとしたデザインのものが多いイメージがありますが、実際にはいろいろなシルエットのものが発売されています。タイトなものやかっちりしたデザインのものを選ぶと、仕事やフォーマルシーンにも使えます。
もちろん、ふだんのおしゃれでいろいろなデザインも選べます。マタニティスカートのデザインを選んで、シーンに合わせたおしゃれを楽しみましょう。
【4】違った着こなしができるかチェック
マタニティスカートは、そのままではなく2Wayで使用できるなど、いろいろなスタイルを楽しめるものもあります。1枚でいろいろな着こなしができれば、妊娠中の幅広いコーディネートにも役立ちます。
なかには、産後もそのままスカートとして着用できるものもあります。妊娠中はもちろん、産後も長く使いたいと思っている場合は、違った着こなしができるかもチェックしてみましょう。
【5】肌当たりのよい素材や仕様をチェック
妊娠すると、今まで問題なかった洋服のしめつけや素材の肌当たりが気になることがあります。マタ二ティスカートは、妊娠中のデリケートな肌にもやさしい肌当たりの素材を使用しているものも多いので、チェックしてみましょう。
ほかにも、ウェストをしめつけず快適に着こなせる工夫などもたくさんあります。気分よく着用できるマタニティスカートを選びましょう。
助産師のアドバイス
助産師・看護師・保育士
締めつけがなくらくに着られるスカートがおすすめ
マタニティスカートは、締めつけがなく伸縮性に富んだものがおすすめです。アジャスターで調節できるものもありますが、よく伸びる素材を使ったスカートだとそのまま履けるのでらくです。
冬は保温性、夏は通気性がよいスカートを選びましょう。最近では、産前産後にも着られるものが出ています。カジュアルにもオフィス用にも着用できるデザインがあるため、ライフスタイルに合ったものが見つかるといいですね。
マタニティスカートのおすすめ14選
選び方をふまえて、助産師の河井恵美さんと編集部でマタニティスカートのおすすめ商品を選びました。長く使えるものやロング丈のものなど、いろいろなデザインを厳選しましたのでお気に入りのアイテム選びにぜひ役立ててください。
エンジェリーベ『産前産後対応ハイストレッチデニムスカート』
milk tea『ふんわりキュッと! 暖かコットンコーデュロイサロペットスカート』
犬印本舗『あたたかはらまきマキシスカート』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マタニティスカートの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのマタニティスカートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使いたいシーンに合わせて選べば満足度もアップ
助産師の河井恵美さんと編集部で選んだマタニティスカートの選び方と、おすすめ商品を紹介しました。マタニティスカートはいろいろなメーカーから発売されていて、シルエットも豊富にあります。
マタニティスカートはシルエットのほか素材やお腹をしめつけない工夫など、妊娠中も快適に着用できる機能がほどこされています。ふだんづかいから仕事用、フォーマル用、おしゃれ用とそろえておくと、妊娠中のスカートスタイルをもっと楽しめるでしょう。
マタニティウェアの関連記事はこちらから
妊娠中を快適に過ごせるマタニティウェアの関連記事もぜひチェックしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。