PR(アフィリエイト)

尺八のおすすめ5選|初心者向け!ワダ楽器やヤマハの人気商品も紹介!

ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 合竹(0103)』
出典:Amazon
ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 合竹(0103)』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2020年09月30日に公開された記事です。

尺八は年配の方が趣味にされる和楽器というイメージが強いですが、最近では洋楽とのコラボをおこなうバンドがあるなど、若い人の趣味となるケースもあるようです。

この記事では、尺八について、選び方やおすすめ商品をご紹介。Amazonや楽天の人気売れ筋ランキングや口コミもありますのでチェックしてみてくださいね。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
山野辺 祥子
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ゲーム・ホビー、旅行・レジャー、セール・クーポン
名原 広雄

「ゲーム・ホビー」「旅行・レジャー」「セール・クーポン」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

「尺八」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 合竹(0103)』
日本コンダクター販売『尺八「悠」』
ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 楓蒔絵入(0162)』
日本和楽器製造『胡蝶 尺八(0152)』
日本和楽器製造『胡蝶 尺八(0153)』
商品名 ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 合竹(0103)』 日本コンダクター販売『尺八「悠」』 ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 楓蒔絵入(0162)』 日本和楽器製造『胡蝶 尺八(0152)』 日本和楽器製造『胡蝶 尺八(0153)』
商品情報
特徴 天然の竹を合板して作られた尺八 プラスチック製の学校教育にぴったりな尺八 漆塗り本蒔絵入りの豪奢な尺八 木目が美しい楓材の尺八 竹の根本を模した加工がされた合竹の尺八
材質 合竹 ABSプラスチック 合竹
1尺3寸、1尺4寸、1尺5寸、1尺6寸、1尺7寸、1尺8寸、1尺9寸、2尺0寸、2尺1寸、2尺2寸、2尺3寸、2尺4寸 ほか 1尺8寸 1尺6寸、1尺8寸 1尺8寸 1尺4寸
重量 290g(1尺8寸) - 340g(1尺8寸) - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年8月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年9月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年9月6日時点 での税込価格

尺八の特徴とは

尺八
ペイレスイメージズのロゴ
尺八
ペイレスイメージズのロゴ
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務

「春の海」など小学校で学ぶ機会もある尺八。雅楽の伝来で日本に渡った雅楽尺八から室町時代に使われた一節切(ひとよぎり)、江戸時代に虚無僧が使っていた普化(ふけ)尺八と変遷をたどってきました。

竹製で本来の手法でつくられた尺八は本来の音色や奏法を追及しやすいですが、合竹・木管などリーズナブルなものも。購入後は歌口を大切にし、保湿をして割れを防ぐなどお手入れに気を配りましょう。

尺八の選び方


まずは尺八の選び方をチェックしていきましょう。自分の使い方にぴったりの尺八を選ぶために参考にしてみてくださいね。

【1】材質で選ぶ


尺八の材質は竹、木、プラスチックなどがあります。材質によって購入費用も変わりますが、鳴る音も変化します。出せる費用と鳴らせる音のバランスを見ながら検討しましょう。

▼竹製の尺八

 

竹は、昔から尺八の材質として使われてきました、竹そのものの質感を楽しみながら深みのある音を響かせることができます。竹素材は節の入り方や太さもさまざまです。

音質も竹のコンディションによって大きく左右されますので、竹製の尺八の音質をコントロールするためには1本1本に合わせて吹きこなさないといけません。竹製尺八は購入費用も高い傾向にあります。上級者向けの尺八です。

▼木製の尺八

 

竹に近いデザインの尺八として木製の尺八があります。音質はやわらかくあたたかみのある音が特徴です。竹の尺八より加工がしやすいので購入費用はリーズナブルとなります。

また竹の尺八より調律もかんたんで音も出しやすく、低音も出ます。一方湿気に弱く汚れもつきやすいのでメンテナンスはまめにしないといけません。

▼プラスチック製の尺八

 

尺八を手軽に楽しみたい方や、はじめて尺八に取り組もうとしている人には、プラスチック製の尺八がいいでしょう。

風合いは竹や木の尺八には負けますが、高い耐久性と衝撃や水濡れにも強いためメンテナンスに労力を割きません。また価格もリーズナブルに手に入れることができます。音も、ピッチも正確でかんたんに奏でることができます。

【2】長さで選ぶ

 

▼一尺八寸

尺八はその名前の由来となっている1尺8寸(約54cm)が一般的なサイズです。1尺8寸管は、すべての指孔を塞ぐと「D」の音になることから、別名「D管」とも呼ばれます。

▼一尺六寸

このほか、1尺6寸(約48cm)サイズや、2尺、2尺3寸などさまざまなサイズがあります。一般的には、尺が短いと高い音が出やすく、逆に長いものは低い音がでます。

【3】指孔の数で選ぶ

 

尺八の指孔の数は、尺八によって異なります。孔の多い尺八は表面に4つ、裏面にひとつの指孔がついたタイプです。このほかにも6つの指孔を持つ尺八や7つの指孔を持つ尺八も発売されています。

また、5つの指孔の尺八でも複雑な音階が出せる尺八や、演奏次第で7つの指孔の尺八と同じように音を出せるものまで、さまざまなタイプがあります。

【4】尺八の歌口をチェックする

 

尺八の口をつける部分のことを歌口と呼びます。この歌口にも琴古流と都山流の2種類があります。琴古流は歌口に入れてある切り込みが角型である特徴があり、都山流は切り込みが丸型です。

音質や演奏方法には大きな影響はありませんが、息を吹き込むところの形状が微妙に違うので、音が少し異なっていたり、人によって吹きやすさも違います。

【5】尺八の重さも重要なポイント

 

尺八は、竹や木、とくに肉厚なものでできていることもあり、意外と重量があります。漆塗りなど装飾がされているものは、なお重いです。

また尺八を演奏するときは両手で持ち上げ演奏することから、長時間演奏の場合は疲れます。重量は音には影響しないものの、疲れてしまっては演奏も楽しくなくなってしまいますので、無理のない重量の尺八を購入するようにしましょう。

(★)ポイント:初心者は「正律管」がおすすめ


「正律管」とは、正しい音程を基準に作られた尺八のことを指します。正しい音程にチューニングがされているため、難しい調律の作業の手間を省くことができます。

一方、1尺8寸などといった長さを基準にして作られた尺八は「正寸管」といいます。こちらは音程にかなりばらつきがあるので調律が必要です。初心者であれば「正律管」のほうがラクで、かつ気持ちよく演奏できるでしょう。

尺八のおすすめ5選


それでは、おすすめの尺八を紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

エキスパートのおすすめ

ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 合竹(0103)』

ワダ楽器『蝴蝶宝尺八合竹(0103)』 ワダ楽器『蝴蝶宝尺八合竹(0103)』 ワダ楽器『蝴蝶宝尺八合竹(0103)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務

ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 合竹 (0103)』は手作業で丹念につくられた尺八。音律の狂いもなく吹きやすいでしょう。

天然の竹を合板して作られた尺八

天然の竹を引き割って、何枚も合板し、整形し製造された尺八です。一般的な1尺8寸管のほか、下は1尺3寸管から上は2尺3寸管までさまざまな大きさがラインナップされています。

1尺8寸管は初心者を意識し運指表がついているのもうれしいポイントです。指孔の数は5つですが、追加費用を出すと、注文時に指孔の追加が可能です。歌口も琴古流と都山流両方から選べます。

材質 合竹
1尺3寸、1尺4寸、1尺5寸、1尺6寸、1尺7寸、1尺8寸、1尺9寸、2尺0寸、2尺1寸、2尺2寸、2尺3寸、2尺4寸 ほか
重量 290g(1尺8寸)

材質 合竹
1尺3寸、1尺4寸、1尺5寸、1尺6寸、1尺7寸、1尺8寸、1尺9寸、2尺0寸、2尺1寸、2尺2寸、2尺3寸、2尺4寸 ほか
重量 290g(1尺8寸)

エキスパートのおすすめ

日本コンダクター販売『尺八「悠」』

日本コンダクター販売『尺八「悠」』 日本コンダクター販売『尺八「悠」』 日本コンダクター販売『尺八「悠」』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務

日本コンダクター販売『尺八 悠』はプラスチック製ですがニュアンスは表現可能。分割できるので管内のお手入れもらくにできます。

プラスチック製の学校教育にぴったりな尺八

プラスチック製のリーズナブルな尺八です。学校教育の「邦楽器実習」にぴったりの入門用尺八です。楽譜や運指表とこの尺八「悠」がセットになった尺八の入門セットもさまざまなECで販売されています。

歌口は琴古流や都山流といった違いはありません。リコーダーのようにアダプター式で本体と離すことができるので持ち運びに便利です。

材質 ABSプラスチック
1尺8寸
重量 -

材質 ABSプラスチック
1尺8寸
重量 -

ワダ楽器『蝴蝶宝尺八 楓蒔絵入(0162)』

ワダ楽器『蝴蝶宝尺八楓蒔絵入(0162)』 ワダ楽器『蝴蝶宝尺八楓蒔絵入(0162)』 ワダ楽器『蝴蝶宝尺八楓蒔絵入(0162)』
出典:Amazon この商品を見るview item

漆塗り本蒔絵入りの豪奢な尺八

漆で塗られた本蒔絵入りの豪奢な尺八で、桐箱に入っています。尺は1尺8寸だけでなく1尺6寸もラインナップされており、メインの尺八のほかにもう1本持つ、ということで選んでみてもいいでしょう。

材質は天然木で作られており、よく響くほか、尺八自体に天然木の風合いがいかされています。注文時に、音孔の追加も可能で歌口の種類も選ぶことができます。

材質
1尺6寸、1尺8寸
重量 340g(1尺8寸)

材質
1尺6寸、1尺8寸
重量 340g(1尺8寸)

日本和楽器製造『胡蝶 尺八(0152)』

日本和楽器製造『胡蝶尺八(0152)』 日本和楽器製造『胡蝶尺八(0152)』 日本和楽器製造『胡蝶尺八(0152)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

木目が美しい楓材の尺八

この尺八は楓材で作られており、美しい木目の外見が特徴です。音質は竹材の尺八よりも柔らかく音の鳴りのよさにも定評があります。楓材は変形やひび割れが少なく耐久性が高い木材なので扱いやすいです。

調律も手間がかからないので練習用としてもぴったりの1本です。なお、注文時に孔の数を変更することができるのもうれしいポイントです。

材質
1尺8寸
重量 -

材質
1尺8寸
重量 -

日本和楽器製造『胡蝶 尺八(0153)』

日本和楽器製造『胡蝶尺八(0153)』 日本和楽器製造『胡蝶尺八(0153)』 日本和楽器製造『胡蝶尺八(0153)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

竹の根本を模した加工がされた合竹の尺八

合竹の尺八で、尺は短めの1尺4寸です。曲管仕上げ・小根付きで竹の根元を模した形状となっており、職人によるていねいな加工がされています。

正しい音程を基準として作られた正律管で調律も難しくありません。指孔を開けることも可能。とくに1尺4寸の尺八はヒの音が裏返りやすいとのことで、第2孔を開けて演奏するといいでしょう。

材質 合竹
1尺4寸
重量 -

材質 合竹
1尺4寸
重量 -

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 尺八の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での尺八の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:尺八ランキング
楽天市場:尺八ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのおすすめ楽器の記事はこちら 【関連記事】

まずは楽しく演奏できることが重要

尺八には、素材や歌口、正律管などさまざまな選び方があります。とくに音を大きく左右する素材については、最初はプラスチック製や木製を使い、上手に演奏できるようになったら竹を使うのがいいでしょう。

また、初心者向けに本体だけでなくトランクや楽譜がついたセットも発売されています。尺八は、まずは楽しく弾けることが重要です。ぜひ自分だけの逸品をぜひ選んでみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button