インコ用ヒーターおすすめ7選|カバーやサーモスタットの付いた商品も!

インコ用ヒーターおすすめ7選|カバーやサーモスタットの付いた商品も!

冬の寒さから愛鳥を守るインコ用ヒーター。インコの体調管理のためにも大切なアイテムですが、パネルタイプや電球タイプなど、さまざまな商品があり、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか?

この記事では、ペットドクターの霍野晋吉さんへの取材をもとに、インコ用ヒーターの選び方とおすすめ商品をご紹介します。カバーやサーモスタットの付いた商品も!

この記事を読めば、あなたにピッタリの1点が見つかるはず。ぜひ最後までチェックしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
霍野 晋吉(つるの しんきち)

皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を超えているベテラン獣医師です。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆しています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いなしです。 ウサギの専門家による【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年09月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

インコ用ヒーターを選ぶポイントは? ペットドクターによる解説

白と水色基調のセキセイインコ
Pixabayのロゴ

カゴのなかで飼われているインコはあたたかい場所を求めて移り飛ぶことができません。

ここからは、ペットドクターの霍野晋吉さんへの取材をもとに、インコ用ヒーターの選び方をご紹介します。

ポイントは次のとおり。

【1】ヒーターのタイプ
【2】感電や火事を防止する機能
【3】温度調整機能
【4】熱量・設定可能温度

これらのポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ヒーターのタイプを選ぶ

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

まずはヒーターのタイプごとに特徴をご紹介していきます。ケージ全体を温めたいのか、部分的に温めたいのかによって適したタイプが異なります。ほかの保温器具との組み合わせも考えて、適したタイプを選びましょう。

部分的に温められる「パネルヒーター」

 
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

パネルタイプのヒーターはケージの床や側面に設置して保温をします。パネルに近いと温度が高く、遠ざかると低くなりますので、ケージ全体を温めるというよりは、寒いと感じた鳥が自発的に温度調節を行なえるよう設置します。また、光を出さないので昼夜を気にせず使用できるのが便利です。

しかし、真冬はパネルヒーターだけではあまり温まらないので、季節の変わり目、春や秋に使用して下さい。ケージ全体を温かくしたい時は、ほかの保温器具と併用して使いましょう。

周りの空気を温める「保温電球」

 
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

昔から使用されている「ひよこ電球」と呼ばれるものがこれにあたります。電球が熱を放射して周囲の空気を温めるので、ケージ全体の温度を瞬時に上げることができます。同じケージで複数の鳥を飼育している場合におすすめです。

使用している間はケージのなかが明るくなり、電球に近づくと火傷をするので注意して使って下さい。最近はカバー付きの商品が多く出ているので、安全性を高めるためにも検討してみましょう。

足元から温める「止まり木タイプ」

 
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

止まり木にヒーターが内蔵されていて、足からじんわりと温めることができます。鳥は足から熱が放散するので、足の保温はそれを予防し、能率よく保温が可能です

パネルや保温電球などの見慣れないものを怖がる鳥も抵抗なく使ってくれることが多いのもメリットのひとつ。保温力はやや劣るため、真冬に使用する場合はほかのヒーターと併用することをおすすめします。

【2】感電や火事を防止する機能が付いていると安心

 
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

ヒーターには電気コードが付いているので、ケージのなかにコードが入っているとインコがかじりにきます。感電や火災の原因になる恐れがあるので、対策はしっかりと行いましょう。最近は金属のコードカバーが付いている商品が多く見られ、安心して使用できます。また、保温電球は点灯していると熱くなるので、直接接触しないようにカバーが付いている商品を選ぶか、ケージの外からあてるようにしてください。

【3】サーモスタットやPTCなど温度調整機能でさらに快適

 
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

ヒーターの温度が上がり過ぎないように、温度調整機能が付いたものや、任意の温度調節ができるサーモスタットを取り付けるとよいでしょう。鳥が暑すぎて熱中症になってしまうことも予防できます。

最近はPTCヒーターと呼ばれる、温度に応じて発熱量をコントロールする自己温度制御機能を持つ商品もあります。寒くなると熱量を大きくして温め、設定した温度に達すると上がりすぎないようにコントロールしてくれる、省エネで安全性にもすぐれたヒーターです。

【4】部屋の環境と合わせて熱量・設定可能温度を選ぶ

 
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

ペット用のヒーターの適切な熱量は部屋やケージの環境によって変わってきます。たとえば、室内に暖房器具がなく、ケージ内を20~25℃に維持する場合、熱量が100Wある電球タイプなどが必要です。飼育環境に合わせて、適切な温度にできるものをえらびましょう。

パネルタイプや止まり木タイプだけ使ってもケージ内の温度が保てないときは、ふたつのヒーターを組み合わせたり、部屋をエアコンやヒーターで温めたりなどの対策をとりましょう。

ペットドクターからのワンポイントアドバイス

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

インコのヒーターを選ぶポイントは、ずばり保温性と安全性です。保温性も季節や鳥の状態、ケージを置いてある部屋の室温も影響してきます。安全性は温度が上がり過ぎないことや、ヒーターの器具をかじることなどを考えて下さい。つまり一概に一番いい商品はなにか、ということではなく、その鳥にとってベターなヒーターを飼い主が考えて選ばないといけないのです。

タイプや機能性について詳しくご紹介していくので、飼育状況に合ったヒーターを選んでみましょう

インコ用ヒーターおすすめ7選 ペットドクターが選ぶ!

愛鳥をやさしく温める、インコ用ヒーターのおすすめ商品をご紹介していきます。電球タイプやパネルヒータータイプなど、さまざまな商品を幅広くピックアップしました。飼育環境に合うヒーターを見つけて、愛鳥が快適に生活できるようにしてあげましょう!

エキスパートのおすすめ

フューチャーアロー『マイカヒーターII』

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

ケージ外から安全に温められる

スタンドタイプの遠赤外線パネルヒーターです。ケージの外側に設置して使えるので、火傷や感電の心配もなく安全に使えます。また、専用ステンレスホルダーを使えば、スタンドを外してケージの外側に付けることも可能です。

温度切り替えとサーモスタット機能による温度管理もできます。扱いやすいヒーターで、鳥が一生使えることを考えれば、この金額は高くないでしょう。

エキスパートのおすすめ

マルカン『ヒートセラミック 100W』

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

セラミックヒーターで体の芯からポカポカ

光を出さないセラミック製の保温球タイプのヒーターです。自然な暖かさで体の芯から温まります。電球がセラミックなので通常の電球よりも割れにくく、熱伝導にもすぐれているのが特徴。

電球はカバーで保護され、接触することもなく安心ですね。温球が大きいので、オカメインコや大きなケージで飼っている方におすすめな商品です。

エキスパートのおすすめ

マルカン『ほっととり暖 とまり木ヒーター(RH-302)』

マルカン『ほっととり暖とまり木ヒーター(RH-302)』 マルカン『ほっととり暖とまり木ヒーター(RH-302)』 マルカン『ほっととり暖とまり木ヒーター(RH-302)』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

警戒心の強い子にも使いやすい止まり木型

止まり木型のヒーターです。約38℃の温かさでパワー不足のように思えますが、足からの体温低下を予防し、じんわりと保温してくれます。インコが止まりやすいように、止まり木部分にはすべり止め加工が施してあるので、多くのインコは抵抗なくとまってくれるでしょう。

水拭きもできるので、糞やオシッコがついても清潔に使えるのがうれしいですね。

エキスパートのおすすめ

マルカン『ミニマルランド ほっととり暖 寄りそいヒーター Mサイズ(RH-211)』

マルカン『ミニマルランドほっととり暖寄りそいヒーターMサイズ(RH-211)』 マルカン『ミニマルランドほっととり暖寄りそいヒーターMサイズ(RH-211)』 マルカン『ミニマルランドほっととり暖寄りそいヒーターMサイズ(RH-211)』 マルカン『ミニマルランドほっととり暖寄りそいヒーターMサイズ(RH-211)』 マルカン『ミニマルランドほっととり暖寄りそいヒーターMサイズ(RH-211)』 マルカン『ミニマルランドほっととり暖寄りそいヒーターMサイズ(RH-211)』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

止まり木付きでパネルの近くに止まりやすい

パネルヒーターに止まり木をつけることで、パネルの近くに止まることができる面白い発想の商品です。止まり木を外しても使えるので汎用性が高く、飼育環境に合わせてセッティングができます。

ヒーターは温度調節ができないので、少しだけ温めるときに使って下さい。ヒーター表面は水拭きも可能で、コードには保護コイルもついているので安全性も充分。小さいのに意外とすぐれもののヒーターですよ。セキセイインコくらいの小型の鳥に向いています。

エキスパートのおすすめ

三晃商会『外付け式 バードヒーター(E55)』

三晃商会『外付け式バードヒーター(E55)』 三晃商会『外付け式バードヒーター(E55)』 三晃商会『外付け式バードヒーター(E55)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

パネルヒーターならこれがベスト!

ケージの外付けタイプで、小さいケージでも自由に設置できるスリムなヒーター。縦付け、横付けのどちらも可能なので、設置しやすくとても便利です

温度設定はHighとLowの2段階で、周囲の温度は10~40℃に調節できます。熱効率がよくコストパフォーマンスもすぐれています。コードには金属コイルが付いており、安心して使用できるのもうれしいポイントです。

エキスパートのおすすめ

旭光電機工業『アサヒ ペットヒーター60W+電子サーモスタット』

旭光電機工業『アサヒペットヒーター60W+電子サーモスタット』 旭光電機工業『アサヒペットヒーター60W+電子サーモスタット』 旭光電機工業『アサヒペットヒーター60W+電子サーモスタット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

サーモスタット付きで温度の上がりすぎを防止

硬質ガラスの電球にスチール製のカバーが付いており、コードは金属製のリングで保護されています。ほかのヒーターと比べて、とてもしっかりとした構造になっており、破損の心配が少なくなっています。

保温電球なので瞬時にインコを温め、しっかりと保温できます。サーモスタットがセットになっているのもうれしいポイントです。一緒に使って温度が上がりすぎるのを防ぎ、愛鳥が弱らないようにしましょう。

エキスパートのおすすめ

ビバリア『マルチパネルヒーター 16W』

ビバリア『マルチパネルヒーター16W』 ビバリア『マルチパネルヒーター16W』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

使いやすいPTCパネルヒーター!

25〜45℃の範囲で温度調節ができるPTCパネルヒーターです。薄いパネルなので、ケージの脇や側面へ自由に設置できます。爬虫類や小動物用に作られた商品ですが、もちろん鳥にも使えます。

省エネと温度制御の安全性はもちろん、生活防水仕様で多少の尿や水がかかった程度では壊れないのもポイント。鳥にやさしい遠赤外線を放射しており、見た目以上に使いやすいのが特徴です。

インコ用ヒーターと一緒に使える便利なアイテム【番外編】 ペットドクターが選ぶ

番外編として、インコ用ヒーターと併用できる商品をご紹介します。温度管理の助けとなるサーモスタットと、ケージの保温性を上げられるカバーをピックアップしました。ぜひヒーターと一緒に購入を検討してみてください。

エキスパートのおすすめ

マルカン『ミニマルランド ミニマルサーモ(HD-1)』

マルカン『ミニマルランドミニマルサーモ(HD-1)』 マルカン『ミニマルランドミニマルサーモ(HD-1)』 マルカン『ミニマルランドミニマルサーモ(HD-1)』 マルカン『ミニマルランドミニマルサーモ(HD-1)』 マルカン『ミニマルランドミニマルサーモ(HD-1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

温度を感知してヒーターをコントロール

ダイヤルを回して任意の温度にセットできる高機能のサーモスタットです。センサーが気温を感知し、設定温度をキープするようヒーターのON・OFFを切り替えてくれます。とくに保温電球を使用する場合、季節の変わり目で温度変化があるときはサーモスタットを併用した方がよいでしょう。

温度管理は鳥の健康管理には欠かせないものです。自分ですべて管理するのは難しく、失敗した例もたくさん聞きますので、後悔しないようそろえておくと安心です。

エキスパートのおすすめ

SANKO(三晃商会)『クリアーケージカバー60(B94)』

SANKO(三晃商会)『クリアーケージカバー60(B94)』 SANKO(三晃商会)『クリアーケージカバー60(B94)』
出典:Amazon この商品を見るview item
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~

保温性を向上させつつ汚れの飛散を防ぐ便利なカバー

ケージを覆うことで保温性を上げられるケージカバーです。ほかにも夏の冷房対策、羽やホコリ、エサのカスの飛び散りを防いでくれます。正面には扉がついているので、給餌等のお世話もしやすくなっています。

もともとはサンコーの鳥ケージの「イージーホームバード60」に合わせて作られたものなので、購入する際は使っているケージの寸法を確認しておきましょう。また、ビニール製なので熱に弱く溶けるため、保温電球などの熱くなるヒーターと併用する際は注意しましょう。

「インコ ヒーター」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
フューチャーアロー『マイカヒーターII』
マルカン『ヒートセラミック 100W』
マルカン『ほっととり暖 とまり木ヒーター(RH-302)』
マルカン『ミニマルランド ほっととり暖 寄りそいヒーター Mサイズ(RH-211)』
三晃商会『外付け式 バードヒーター(E55)』
旭光電機工業『アサヒ ペットヒーター60W+電子サーモスタット』
ビバリア『マルチパネルヒーター 16W』
マルカン『ミニマルランド ミニマルサーモ(HD-1)』
SANKO(三晃商会)『クリアーケージカバー60(B94)』
商品名 フューチャーアロー『マイカヒーターII』 マルカン『ヒートセラミック 100W』 マルカン『ほっととり暖 とまり木ヒーター(RH-302)』 マルカン『ミニマルランド ほっととり暖 寄りそいヒーター Mサイズ(RH-211)』 三晃商会『外付け式 バードヒーター(E55)』 旭光電機工業『アサヒ ペットヒーター60W+電子サーモスタット』 ビバリア『マルチパネルヒーター 16W』 マルカン『ミニマルランド ミニマルサーモ(HD-1)』 SANKO(三晃商会)『クリアーケージカバー60(B94)』
商品情報
特徴 ケージ外から安全に温められる セラミックヒーターで体の芯からポカポカ 警戒心の強い子にも使いやすい止まり木型 止まり木付きでパネルの近くに止まりやすい パネルヒーターならこれがベスト! サーモスタット付きで温度の上がりすぎを防止 使いやすいPTCパネルヒーター! 温度を感知してヒーターをコントロール 保温性を向上させつつ汚れの飛散を防ぐ便利なカバー
サイズ 幅35×奥行4×高さ46.6cm 幅9.5×奥行9.5×高さ17cm 幅4×奥行6×高さ20.5cm 幅8.5×奥行1.5×高さ13cm 幅19×奥行2.5×高さ12.4cm 幅9×奥行9×高さ18cm 幅24×高さ24cm 幅4.8×奥行3.2×高さ11.8cm 幅62×奥行50.5×高さ52cm
タイプ 遠赤外線パネルヒーター 電球タイプ 止まり木タイプ パネルヒーター パネルヒーター 電球タイプ パネルヒーター サーモスタットのみ ゲージカバー
熱量・設定可能温度 最高80℃ - 38℃ 40℃ 80・95℃ 15~40℃ 25~45℃ 15~40℃ -
感電・火事防止 - 保護コイル、スチール製カバー 保護コイル 保護コイル 抵抗電流ヒューズ スチール製カバー - - -
温度調整機能 サーモスタット - - - 切り替えスイッチ(2段階) サーモスタット PTC サーモスタット -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする インコ用ヒーターの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのインコ用ヒーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:鳥用保温電球、保温用品ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

やけど防止のためにも使い方に注意! よく注意して使いましょう

ヒーターによるやけど防止のためにも、インコが直接ヒーターに触れないようにしましょう。設置場所はケージの外にするのが無難です。

また、インコ用ヒーターの使い方の注意点としては、コードをかじらないように工夫することも大切。インコはかじるのが大好きなので、コードをかじってしまい火事になってしまう可能性もありますので充分に注意してください。インコが届かない位置に固定して、コードを保護しましょう。

そのほかのインコ用グッズも紹介しています 【関連記事】

愛鳥の状態にあわせて慎重に選ぼう いかがでしたか?

ヒーター選びは慎重に行いたいものです。最終的にケージのなかの温度が何度になっているのか? 温度計でしっかり確認しましょう。

また、鳥の状態によってもヒーターを使い分ける必要があります。ヒナや幼鳥、健康な成鳥、そして病気になったときや老鳥と、それぞれ適切な温度は異なります。商品の特徴や愛鳥の状態をしっかりと確認し、最適な商品を絞っていきましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部