ベビー用品収納に便利なドライブポケットの選び方
お世話用品が多い赤ちゃんを連れての移動を、より快適にしてくれるドライブポケット。収納したいアイテムの種類・数・大きさを考慮して、タイプを選ぶと使いやすくなります。また、赤ちゃんの月齢によってあったらいいもの、なくてもいいものがあるので、月齢によってイメージできるといいですね。
さらに、お手入れしやすい素材やトレイなど便利な機能つきなど、車内でのすごし方をイメージして選びましょう。
ドライブポケットのタイプと特徴から選ぶ
ドライブポケットは大きく分けると3つのタイプがあります。車内専用として使えるものや、折りたたんでバッグのように持ち運べるものなど特徴もさまざまです。
車内での赤ちゃんのお世話をイメージして選ぶと、ぴったりな商品がみつかりますよ。
【1】哺乳瓶やタブレットも収納できる「シートタイプ」
シートタイプはコンパクトなものも多く、車内をすっきりさせたい場合にも活躍するアイテムです。
哺乳瓶やペットボトル、ウェットティッシュなどのベビーグッズのほかに、スマホやタブレットが収納できる商品もあります。ドライブ中に動画を観せる場合に便利ですね。
【2】おしゃれなバッグにもなる「折りたたみタイプ」
車内専用にしておくのはもったいないと考える方には、折りたたみタイプが重宝するでしょう。
持ち手がついていて、折りたたむとバッグのようになるのがポイント。たくさんある赤ちゃんのお世話グッズをそのまま持ち運ぶことができるので、帰省先や友人の家に行ったときにも便利です。
【3】赤ちゃんのお世話に便利な「トレイつきタイプ」
車内でおむつ交換をするときにも重宝するトレイつきタイプ。替えのおむつやおしりふきなどをトレイに置けるので、限られた空間のなかでも手際よくおむつ交換ができます。
また、赤ちゃんが成長してからも、おやつやドリンク置きに使えます。
使いやすい便利な機能をチェック
ドライブポケットを選ぶうえで、あったほうがいい便利な機能をいくつかご紹介します。使い勝手に直結するので、ぜひ選ぶ参考にしてください。
車内で必要な赤ちゃん用品の量や種類もイメージしながら、収納量に合ったものを選んでくださいね。
各ホルダーの種類や使い勝手
こまめな水分補給が欠かせない赤ちゃん。哺乳瓶やペットボトルを収納できるドリンクホルダーがついたものなら、倒れてこぼれてしまうといった心配もありません。
また、ティッシュ類やゴミ袋がセットできる機能があれば、車内でのおむつ交換もスムーズにできるでしょう。とくに、使う頻度が高いティッシュなどは、片手でスムーズに取れる収納だと便利。
また、長時間の車移動が多い場合は、タブレットが設置できるものだと移動時間もより楽しくすごせますね。
中身が見えやすいメッシュポケット
おもちゃやおしゃぶりなどの小物類の収納には、中身が見えるメッシュタイプの収納ポケットが便利です。なかになにが入っているかひと目でわかるので、必要なときにすぐに取り出すことができますよ。
また、ゴミ袋やおむつなどの消耗品の残量もわかりやすく、補充忘れを減らすことができます。
自分の車に取りつけられるか確認
購入時には必ず、取りつけ方法のチェックをしましょう。多くのドライブポケットは取りつけベルトがついていて、ヘッドレストとシートに通して固定するようになっています。
ヘッドレストが抜けないタイプなどには取りつけできない場合もあるため、事前に確認してから購入しましょう。
お手入れがかんたんな素材か
汚れたときのお手入れ方法が気になるという方は、防水や撥水加工つきのドライブポケットがおすすめ。揺れる車内では、ドリンクをこぼしてしまったりおむつで汚れてしまったりと、さまざまなハプニングが起こるでしょう。
汚れがつきにくくふき取りやすい加工がされているものなら、ながく清潔に使用することができますよ。
ドライブポケットおすすめ7選【シートタイプ】 ベビー用品に便利! おしゃれなデザインたくさん!
ここからは、ベビー用品のドライブポケットのおすすめ商品をご紹介します。まずはシートタイプから! 車内でも楽しくすごせるようにかわいい絵柄がついているものや、コンパクトなサイズ感やシンプルなデザインでながく愛用できそうな機能性重視のものまで、幅広くご紹介します。
コンパクト設計! おしゃれな北欧風デザイン
中身が見やすい小さなメッシュポケット、ペットボトルも入るマチつきポケット、ティッシュボックスホルダーがついているコンパクトタイプです。おしゃれな北欧風デザイン。
ドライブ時間が少なく、哺乳瓶やおしゃぶりなど最小限のお世話グッズでじゅうぶんだという方にぴったりのアイテム。後部座席の空間もすっきりしますよ。ポリエステル素材で汚れがふき取りやすい点も、うれしいポイントですね。
タブレットも収納できる画期的設計!
ものを入れるところがこまかく分かれていて、合計7つもの収納ポケットがついています。iPad専用収納袋がついているのが大きな特徴で、長時間のドライブにも大活躍してくれるアイテムです。
さらに、手洗いOKな耐久性にすぐれた布を採用しているので、汚れても安心。比較的リーズナブルな価格ですぐれた機能性を持つ、バランスのいい商品といえます。
整理収納アドバイザーが監修! キックガード付き
整理収納アドバイザー1級の先生が監修した、車用シートバックポケット。
車のシートの汚れ防止に役立つキックガードが付いているのが大きな特徴です。キックガード部分は大きなファスナーポケットになっています。
タブレット、哺乳瓶などのドリンクホルダー、吊り下げフックなど最低限必要な機能が揃い、ごちゃつかずにスッキリ見える収納が可能! きょうだいがいるご家庭にうれしい、2枚セットです。
箱ティッシュとウェットティッシュの両方が設置可能
ティッシュペーパーホルダーだけでなく、活用頻度の高いウェットティッシュもセットできる便利なドライブポケットです。車内でのおむつ替え時のおしりふきや、おてふきとしてすばやく取り出すことができます。
また、飲みもの用ポケットの内側はアルミシートになっており、保冷・保温に役立つのもうれしいポイント。こまかい小物を収納できるポケットも充実していて、ケア用品が多い方にぴったりのアイテムです。
コスパ抜群! 収納のしやすさにも満足できる!
小物収納できるメッシュポケット2つ、水筒や哺乳瓶サイズのメッシュポケット2つ、おしりふきやティッシュボックスを入れられる大容量の収納ポケット1つに加えて、タブレット収納ポケットがついた、シンプルな「カーシートオーガナイザー」。
最大11インチのタブレットを収納できるポケットは、操作するときにわざわざ取り出さなくても窓の上からタッチできるので便利です。約1,000円で、コスパ抜群!
コンパクトサイズでもマチ付きで収納力あり!
赤ちゃんの哺乳瓶やストローマグも収まるボトルホルダーと、10cmのマチがあるワイドポケットつきのドライブポケット。シンプルでコンパクトなデザインなのに、おもちゃ・タオル・おむつなど、さまざまなアイテムを収納できます。
ワイドポケットの前面にはメッシュポケットもついていて、さっと取り出したいものを入れておけるすぐれもの。赤ちゃんが成長したあとも、ドリンクホルダーや小物入れとし使える落ち着いたデザインになっています。
新生児のお世話セットを細かく収納できる!
細かく収納スペースが分けられているのが特徴の車のシートバックポケット。
それぞれ独立したディッシュペーパーとおしりふき(ウェットティッシュ)のポケット、哺乳瓶・ペットボトル、ちょっとしたおもちゃを吊り下げられる紐、タブレット収納ポケット、ゴミ袋を吊り下げるのに便利なフックなど、赤ちゃんのお世話セットが使いやすく収納できます。
ベビーカーやベビーベッドにもぶら下げられるので、汎用性が高く長く使えます!
ドライブポケットおすすめ3選【折りたたみ】 ベビー用品に便利! 便利な大容量も!
つづいて、持ち運びにも重宝する折りたたみタイプをご紹介します。たくさん入る大容量タイプや便利な収納ポケットなど、用途に応じて選んでくださいね。
機能も十分備えた、おしゃれでかわいい北欧風
新生児や赤ちゃんとのお出かけを快適にする機能が満載。専用のウェットティッシュケースがあるので、詰替え用のおしりふきをセットすればOK! 取り出しやすく、車内でのおむつ替えのストレスも軽減できます。
大容量のポケットはフタ付きで、紙おむつを衛生的に収納しておけるのもうれしいポイント。また、ドライブポケットを折りたたむとバッグになり、そのまま車の外に持ち運べます!
ラミネート加工で汚れや雨にも強い
日本製ベビーグッズブランドのninita。ティッシュ・タオル・おもちゃ・着替えなど、お世話グッズが一式収納できる大容量タイプのドライブポケットです。
綿の生地はラミネート加工されているので、汚れがついてもふき取りやすくキレイをキープできます。悪天候時の持ち運びも、雨が染み込みにくく安心。中央部分には、おもちゃやゴミ袋が設置できる便利なループつきです。
中央にあるティッシュホルダーが使いやすい
保冷式のボトルポケットやメッシュポケットなど、便利な機能がたくさんついたドライブポケット。ポケットの配置にもユーザーへの気配りが感じられます。ティッシュケースホルダーが中央に配置られていて、取り出しやすいのもポイント。
すっと手の届く範囲に必要なものを収納でき、手際よく赤ちゃんのお世話ができますよ。
ドライブポケットおすすめ2選【トレイつき】 ベビー用品に便利!物を置くのにも活躍!
最後に、ミルクの準備などの赤ちゃんのお世話をするときに重宝するトレイつきのドライブポケットをご紹介します。赤ちゃん用品を置くスペースが多くなることで、ゆれる車内でもよりスムーズにお世話できますよ。
トレイ付きで車内のおやつタイムも快適
ふたつの保冷・保温ドリンクポケットや大きなマチつきポケットなど、たくさんの収納がついたドライブポケットです。トレイの内側には、食べものやウエットティッシュをホールドするゴムとドリンクホルダーつきで、ゆれる車内でもおやつや食事を安心して楽しめます。
荷物をたくさん収納して、遠くのお出かけにもぴったり。さらに、折りたたみ可能なので車外に持ち運ぶこともできる、使い勝手のよさも魅力的です。
耐荷重1kgの食事用トレイと多機能ポケットつき
好きな色を選べるシンプルでおしゃれなドライブポケットです。使わないときはふたつに折りたたむことができ、コンパクトに収納できるのが魅力的。ドリンクホルダーは保冷機能つきで移動中の車内も快適にすごせますよ。
テーブルになる簡易トレイがついていて、お子さまが成長してからも収納や軽食用として、ながく愛用できそうなデザインになっています。
「ベビー用品ドライブポケット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビー用品ドライブポケットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビー用品ドライブポケットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ちゃんとのドライブに便利な商品もチェック! 【関連記事】
ドライブポケットで赤ちゃんとの楽しいドライブを 助産師セラピストからアドバイス
ドライブ中は赤ちゃんが泣いても抱っこできないなど、ご両親にとっても赤ちゃんにとってもストレスになりがち。
ドライブが楽しい時間になるように、記事を参考に便利グッズを選んで下さい。
ドライブポケットでベビー用品をスッキリ収納を! 普段のドライブや旅行も快適になる!
この記事では、ベビー用品ドライブポケットのおすすめ商品をご紹介しました。お気に入りの商品は見つかりましたか?
最後に選び方のポイントをおさらい。まずは、赤ちゃんのお世話スタイルに合ったタイプを選びましょう。さらに、ホルダーやポケットの数・大きさ・素材など、使う場面をイメージしながら、使いやすいベビー用ドライブポケットを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
助産師歴20年。病院勤務を経て2014年株式会社カミリアを設立。助産師だからこそわかる女性の身体の変化や異変、繊細な女性の心をサポートができるエステサロン「salon de Vivero」を開業。 独身女性、妊婦、産後、更年期の女性を美と健康を通してサポートしています。 全国で「女性の身体の神秘」セミナー講師としても活動中。