クラリネットリードの部位ごとの名称を覚えておこう! 初心者必見!
クラリネット用リードは、部位ごとに名称があります。リードを選ぶときに、名称を知っておけば、説明を見てどこのことを言っているのかわかるのでとても便利です。
・ティップ → リードの先端部分
・ハート → リードの中心部分
・ヒール → リード全体の厚み
・ヴァンプ → リードのスロープ状になっている部分
・ファイルドカット → ヴァンプの根元の部分の表皮を削るカット
・アンファイルドカット → ヴァンプの根元の部分の表皮を残すカット
ぜひ、チェックしておきましょう。
クラリネット用リードの選び方 材質、かたさ、形状など
クラリネット用リードの選び方をチェックしていきましょう。ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんのアドバイスもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
材質で選ぶ ケーン製と樹脂製の違い
クラリネット用リードは、おもにケーン製と樹脂製の2種類があります。それぞれの特徴について知っておきましょう。
自分好みのリードに育てられる「ケーン製」
現在売られているクラリネット用リードで、一般的なタイプのものがケーン製になります。吹き方次第でリードの質が変化するというのが特徴。これにより、自分好みにリードを育てられるのがメリットです。
ただし、同じ製品でも質が異なる可能性があり、ものによっては外れてしまうおそれもあります。また、使い続けることで次第に質が落ちていくため、定期的にリードを見直す必要があります。
耐久性が高い「樹脂製」
樹脂製のリードは、ケーン製よりも耐久性が高く質が落ちにくいという特徴があります。いつでも同じコンディションのリードを使いたいという方に向いています。ケーン製よりも1枚あたりの価格が高いですが、樹脂製のリードは長持ちするためコストパフォーマンスは決して悪くはありません。
ただし、音色はケーン製よりも樹脂製のほうが劣る傾向にあります。そのため、あくまでも練習用のリードとして使う方が多いようです。
好みの硬さで選ぶ 一般的な硬さは「3」か「3-1/2」
クラリネット用リードは、さまざまな種類のかたさがあります。箱に数字で明記されていますので、購入する際には硬さを確認しましょう。一般的によく使われるリードの硬さは、「3」か「3-1/2」になります。
もし、ご自宅の近くにクラリネット用リードを取り扱っているお店があれば、一度吹いてみて自分の好みのかたさのリードを知っておくとよいでしょう。
部位ごとの形状にも注目! ティップ、ヒール、カットの仕方など
クラリネット用リードは、リードのかたさだけではなく全体の形状によっても音が変わってきます。そのため、部位ごとの形状にも着目して選んでください。
音の質や立ち上がりに影響する「ティップ」は薄めのものを
ティップはリードの先端部分のことで、音の質や立ち上がりなどに影響する部位です。吹奏楽やジャズなどで、クラリネットの音をはっきりとさせたい場合は、ティップが薄めのものを選ぶとよいでしょう。
反対にティップが厚いものは、オーケストラなどのやわらかい音を求められるときによいとされています。どんな音を出したいのか、求められているのかなどを考えながら選んでください。
明るめの音は薄い「ヒール」、ふくよかな音色は厚さのある「ヒール」を
ヒールはリード全体の厚みのことで、クラリネットの音色に大きく影響する部位です。輪郭のある解放感を感じられるような、明るく澄んだ音色を奏でたい場合はヒールが薄めのリードがよいでしょう。
リードが厚めのものは、豊かでふくよかな音色を奏でることができます。ほかの楽器との調和を意識したい場合などに使ってみてください。
「ファイルドカット」「アンファイルドカット」で音色が変わる
クラリネット用リードはカットの仕方によっても音の印象が変わってきます。「ファイルドカット」は音色が明るくなり、音の立ち上がりにまとまりがあるため、吹奏楽などしっかり音をそろえたい場合に使われることが多いです。
対して、「アンファイルドカット」はジャズを演奏する方に好まれるカットです。音色は落ち着きのあるややダークな印象があります。
クラリネットリードのおすすめ13選
では、ここからはピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子と編集部が選んだ、クラリネット用リードおすすめ13選を紹介します。ぜひ、お気に入りのクラリネット用リードを見つけてみてください。
バンドーレン『Bクラリネットリード V21』














出典:Amazon
材質 | ‐ |
---|---|
ティップ | - |
カット | - |
ヒール | - |

D’Addario Woodwinds『レゼルヴ クラシック B♭クラリネット 3.5(DCT1035)』






出典:Amazon
材質 | ケーン |
---|---|
ティップ | - |
カット | ファイルドカット |
ヒール | - |

Legere(レジェール)『樹脂製リード オリジナルシリーズ B♭クラリネット用 スタンダードカット 硬さ:3』
![Legereレジェール樹脂製リードオリジナルシリーズB♭クラリネット用スタンダードカット[硬さ:3]【国内正規品】](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
材質 | 樹脂 |
---|---|
ティップ | - |
カット | スタンダードカット |
ヒール | - |

フォレストーン・ジャパン『Traditional トラディショナル』








出典:Amazon
材質 | 竹・PP材 |
---|---|
ティップ | - |
カット | フレンチ ファイルドカット |
ヒール | - |
D’Addario Woodwinds『グランドコンサートセレクト シックブランク(ファイルド・カット) B♭クラリネット 3(RGT10BCL300)』

出典:Amazon
材質 | ケーン |
---|---|
ティップ | - |
カット | ファイルドカット |
ヒール | - |
山野楽器 Silverstein(シルバースタイン)『Silverstein ALTA Select REEDs シルバースタイン アルタ セレクト リード』

出典:Amazon
材質 | ケーン |
---|---|
ティップ | - |
カット | ファイルドカット |
ヒール | - |
フォレストーン・ジャパン『Black Bamboo ブラックバンブー』








出典:Amazon
材質 | 竹・カーボン |
---|---|
ティップ | - |
カット | フレンチ ファイルドカット |
ヒール | - |
Legere(レジェール)『樹脂製リード シグネチャーシリーズ B♭クラリネット用 硬さ:3-1/2』
![Legereレジェール樹脂製リードシグネチャーシリーズB♭クラリネット用[硬さ:3-1/2]【国内正規品】](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
材質 | 樹脂 |
---|---|
ティップ | - |
カット | - |
ヒール | - |
バンドーレン『Anches V.12 Clarinette Sib(CR1935)』








出典:Amazon
材質 | ケーン |
---|---|
ティップ | 0.10mm |
カット | - |
ヒール | 3.15mm |
バンドーレン『56 rue Lepic B♭ clarinet reeds(CR5035)』

出典:Amazon
材質 | ケーン |
---|---|
ティップ | 0.11mm |
カット | - |
ヒール | 3.25mm |
バンドーレン『Traditional B♭ clarinet reeds(CR1035)』

出典:Amazon
材質 | ケーン |
---|---|
ティップ | 0.09mm |
カット | - |
ヒール | 2.8mm |
D’Addario Woodwinds『リコ B♭クラリネット 3(RCA1030)』






出典:Amazon
材質 | ケーン |
---|---|
ティップ | - |
カット | アンファイルドカット |
ヒール | - |
フォレストーン・ジャパン『Hinoki 檜』








出典:Amazon
材質 | 竹・PP材・カルシウム |
---|---|
ティップ | - |
カット | アメリカン アンファイルドカット |
ヒール | - |
「クラリネットリード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クラリネットリードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクラリネットリードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
クラリネットリードに関するQ&A
リードの寿命はどのくらいですか?

吹く頻度にもよりますが、2~3週間程度です。
リードは音色を奏でるとても重要な部分です。音がおかしいと思ったら新しいリードに交換しましょう。
良いリードと悪いリードってあるの?

あります。
良いリードはどの音域も均等になり、吹き心地もよく鳴ります。息が入りやすく楽にふけるリードを選びましょう。
リードの保管方法は?

リードケースで保管しましょう。
湿気に敏感なので十分注意しましょう。変形を防ぐためにも平らにまっすぐ保管しましょう。
バンドーレン リードケースBbクラリネット用 VRC810
リードはローテーションして定期的に買い替えよう
一昔前までは、「リードの素材はケーンのみ」というリード市場でしたが、最近は樹脂製も販売されるようになり選択の幅がだいぶ広がりました。
リードを選ぶ際は、ぜひ一緒に演奏をしている方の意見を参考に、吹きやすいと思うものを選ぶことをおすすめします。消耗品ですので、定期的に買い替えたり、吹奏感の冒険をしたりして演奏の幅を広げていきましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:カワハラエミ、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/03/24 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)