メンズムートンブーツの特徴 暖かくておしゃれ!
見た目にも暖かさが伝わるムートンブーツ。かわいらしい雰囲気でレディースに人気ですが、メンズアイテムもおしゃれです。気軽にコーディネートに取り入れやすいですよ。ここからは、男性にも魅力的なムートンブーツの特徴を説明します。
保温性が高く冬でも暖かい
まず取り上げたいのは、ムートンの保温力。ムートンとは羊の毛皮のことで、天然のムートンには1平方センチメートルに約3,000本もの毛が生えており、毛の間に厚い空気の層が作られます。それが断熱効果を生み、冬でも足元がぽかぽか。ソフトな肌触りなのに、弾力性もあることで快適な履き心地を楽しむことができます。
汗をかいていても蒸れにくいように、湿気を逃がしてくれるというメリットもあります。
足元からコーデを魅力的にする
ムートンブーツは、独特な風合いがおしゃれですよね。もこもことした見た目も魅力のひとつ。シックな装いに、はずしアイテムとして取り入れると抜け感を演出できます。
オーソドックスなムートンブーツのほかにも、各メーカーからカジュアルに履けるメンズムートンブーツがいろいろとラインナップ。気軽に履けるタイプなら、コーディネートにおいて重宝するでしょう。
メンズムートンブーツの選び方 コーディネートとのバランスも考えて
メンズムートンブーツは、商品によって素材やブーツ丈、機能性もさまざま。ここからは、メンズムートンブーツを選ぶときのポイントをご紹介します。
素材から選ぶ
メンズムートンブーツの素材は、大きくふたつ。ひとつは、天然の羊皮を使ったリアルムートン。もうひとつは、天然皮革に似せて作られた合成皮革であるフェイクファーです。
それぞれの特徴をおさえていきましょう。
保温性とクッション性が高い「リアルムートン」
羊皮を使ったリアルムートンは、高密度の毛によってふつうのブーツでは味わえないような保温性を発揮します。
また、ムートンは一本一本コイルのような形状になっており、それがバネとなってクッション性にもすぐれているのが特徴。長期間履いていても毛がへたりにくいので、快適な履き心地が長続きします。
ファッション性豊かな「フェイクレザー」
フェイクレザーとは、人の手で天然羊皮に似せた合成皮革のこと。フェイク素材を使っているムートンブーツは、「ボアブーツ」と呼ばれることが多いです。
カラーバリエーションが豊富で、リーズナブルな価格で手に入るのが特徴。気軽にコーデに取り入れたい方は、ボアブーツも考慮してみるといいでしょう。
機能性から選ぶ
冬に活躍するムートンブーツですが、路面が滑りやすいときは履くのを躊躇してしまいます。また、革製品であるムートンは、お手入れがたいへんなイメージも。そんな悩みを解決するような機能面について説明します。
雨や雪の日でも安心の「防水加工」
雨の日に濡れたムートンブーツをそのままにしておくと、シミになってしまうことも。防水スプレーをかけるという方法もありますが、効果は長時間は続きません。
防水加工のブーツであれば、そんな手間も省けて防水性をずっと維持することが可能。雨や雪の日でも濡れる心配なく履くことができます。
濡れた路面でも安定して歩ける「すべり止め付き」
ソールに滑り止め効果のあるムートンブーツは、滑りやすい路面でもしっかり地面をキャッチするグリップ力を備えています。
寒い冬の日に活躍するムートンブーツですから、雪で路面が凍っているときにはグリップ力のあるものが安心ですね。
筒丈の長さから選ぶ
メンズムートンブーツには、おもに「ショート丈」と「ミドル丈」があります。ショート丈はくるぶしが隠れる長さで、ミドル丈はふくらはぎの中間ぐらいまでの長さです。
それぞれの特徴をおさえて、服装に合わせて選ぶと素敵なコーディネートができますよ。
【ショート丈】歩きやすく服にも合わせやすい
ショート丈は、歩きやすくて脱ぎ履きしやすいのが特徴。足元から主張しすぎず、履く人のスタイルに自然となじんでくれます。カジュアルな雰囲気をもっているので、普段着に合わせられるのもポイント。
普通の靴と同じような感覚で履けるため、デイリーユースにちょうどいいです。
【ミドル丈】ファーを折り返せばメリハリがつく
ムートンブーツの伝統的なスタイルといえばミドル丈。デニムやカーゴパンツをインして、足元からおしゃれを楽しめます。重たく見えるのが気になるときは、裏面のファーを折り返してメリハリをつけるといった履き方も。
足を包み込む範囲が広いので、冬でも暖かく過ごせて便利です。
リアルムートンとボアブーツをうまく使い分けよう ファッションライターからのアドバイス
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
ムートンブーツを購入するのであれば、やはり本物のムートンを使ったものがおすすめ。履き心地、機能性、上質感がまったく異なるからです。そして、もっとも大きな違いは耐久性。フェイク素材を使ったバリューな価格のものは「ボアブーツ」と呼ばれることも多く、すぐに壊れてしまったり劣化してしまったりすることが多いので、1シーズンで履き潰すくらいの覚悟で購入しましょう。また個人的には、着脱がしやすいジップつきのブーツが便利でおすすめです。
【リアルムートンブーツ】おすすめ7選 人気のアグやエミュなど!
選び方のポイントをおさえたところで、ここからは厳選したメンズムートンブーツ(リアルムートン)を7商品ご紹介します。機能面はもちろんデザイン性も豊富な幅広いラインナップとなっているので、ぜひチェックしてお気に入りの一足を見つけてください。
UGG(アグ)『CLASSIC SHORT』






出典:楽天市場
メイン素材 | シープスキン |
---|---|
筒丈 | ミドル |
機能 | - |
UGG(アグ)『CLASSIC MINI ZIP』










出典:Amazon
メイン素材 | シープスキン |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | 防水 |
SUICOKE(スイコック)『KENN-Mwpab』






出典:楽天市場
メイン素材 | - |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | 防滑、抗菌剤 |
EMU Australia(エミュ オーストラリア)『Stinger Lo』

出典:Amazon
メイン素材 | シープスキン |
---|---|
筒丈 | ミドル |
機能 | 防水 |
EMU Australia(エミュ オーストラリア)『Stinger Mini』














出典:Amazon
メイン素材 | シープスキン |
---|---|
筒丈 | ミドル |
機能 | 撥水 |
MINNETONKA(ミネトンカ)『Sheepskin Ankle Boot』






出典:楽天市場
メイン素材 | シープスキン |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | 室内と室外で履ける |
UGG(アグ)『HARKLEY』
















出典:Amazon
メイン素材 | 天然ウール |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | - |
【ボアブーツ】おすすめ7選 手軽にコーディネートに取り入れよう
ここからはフェイクファー素材のボアブーツを7商品ご紹介します。カラーバリエーションが豊富でリーズナブルなのでコーデに取り入れるのもラク。お気に入りの一足を見つけてください。
Zeeno(ジーノ)『モカシン ムートンブーツ』






出典:楽天市場
メイン素材 | フェイクファー |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | - |
glabella(グラベラ)『MOUTON ENGINEER BOOTS』






出典:楽天市場
メイン素材 | 合成皮革 |
---|---|
筒丈 | ミドル |
機能 | - |
luminio(ルミニーオ)『ムートンブーツ』






出典:楽天市場
メイン素材 | 合成皮革 |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | - |
AAA+(サンエープラス)『ダブルジップ ムートンブーツ』














出典:Amazon
メイン素材 | 合成エナメル、合成レザー |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | - |
8(eight)『ムートンブーツ』


















出典:Amazon
メイン素材 | 合成繊維 |
---|---|
筒丈 | ミドル |
機能 | - |
GODDESS(ゴッデス)『ボアブーツ Safari』












出典:Amazon
メイン素材 | 合成繊維 |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | 防水 |
ZIP FIVE(ジップファイブ)『ムートンブーツ』


















出典:Amazon
メイン素材 | フェイクファー |
---|---|
筒丈 | ショート |
機能 | 滑りにくい |
「メンズムートンブーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング【TOP3】 メンズムートンブーツのTOP3はこれ!
ご紹介した商品のなかから、ファッションライターのの平 格彦さんがおすすめする商品ランキングを3位から1位の順に発表します。メンズムートンブーツ選びの参考にしてみてください。
3位 UGG(アグ)『CLASSIC SHORT』
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
UGG(アグ)『CLASSIC SHORT』は、これぞ「ムートンブーツ」といえるアイコニックな逸品。クセのないシンプルなデザインなので、コーディネートしやすいのもポイントです。ムートンブーツはサイズ選びが難しいので、一度は試着してみるのがおすすめ。
2位 SUICOKE(スイコック)『KENN-Mwpab』
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
スポーツサンダルで人気のスイコックですが、実はブーツも狙い目です。『KENN-Mwpab』は、デザートブーツのようなデザインですが、ジップ式で脱ぎ履きがラク。撥水性や防水性を備え、雪の日でも活躍してくれます。
1位 UGG(アグ)『CLASSIC MINI ZIP』
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
UGG(アグ)『CLASSIC MINI ZIP』は、定番的ムートンブーツと思いきや、サイドジップつきで着脱がかんたん。ブーツ内が蒸れたら開放して換気したり、履き方をアレンジしたりできるのも便利です。撥水性があると汚れもつきにくく、明るい色でも安心。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズムートンブーツの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのメンズムートンブーツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズムートンブーツのコーディネートのコツ ダサいとは言わせない!
ムートンブーツは、足元にボリュームが出るアイテム。おしゃれにコーディネートするには、細身のボトムスと合わせてすっきり着こなすのがコツです。スキニーパンツでブーツインが定番スタイル。ボトムスをロールアップして合わせると、カジュアル度が強くなりますよ。
ゆるめのシルエットのパンツと合わせたいときは、アンクル丈のような短いムートンブーツと合わせるか、ブーツをロールダウンするという着こなしも! バランスをとってコーディネートしてみてくださいね。
そのほかのメンズブーツもチェック 【関連記事】
雨の日でも、雨を気にせずおしゃれを楽しみたい! そんな方は、レインブーツを取り入れてみましょう。最近では、いわゆる「長靴」のようなデザインのものではなく、ビジネスの場面でも使えるぐらいデザイン性の高い商品がたくさんあります。本記事では、ライターで編集者、そしてファッションライターの平 格彦さん...
「かっこいいブーツ、男らしいブーツがほしいけれどどんなものを選んだらいいかわからない」と迷っているなら、エンジニアブーツがおすすめです。頑丈な作りで、流行に左右されず履き続けられるシンプルなデザインが魅力。チペワ、ウエスコ、レッドウィングなどが代表的な定番人気ブランドです。安全性も高いため、バ...
シンプルかつ上品な風合いが特徴的なチャッカブーツ。その面持ちから履くだけでコーディネートにエレガントな要素を加えることができるので、取り入れている人は多いです。市場に出回っているなかには、スウェードやレザーなど、素材の違い、ソールにも種類があり、どこをポイントにして選ぶべきか、迷うところです。...
アウトドアテイストのアイテムや、アウトドアミックスの着こなしが人気を集めています。メンズファッションにおいて、マウンテンブーツもそのひとつ。登山やトレッキングに行く際に履くのはもちろん、タウンユースで取り入れる人も多いです。もともと山道で使用する靴なので、ソールのグリップ性の高さ、素材に防水透...
プロダクトコンセプターの土居輝彦さんと編集部が、大人らしさを与えてくれる、自分にとってぴったりなデッキシューズの選び方、今注目したい人気おすすめブランド14選をご紹介します。春夏の定番シューズといえば、マリンテイストのあるデッキシューズ。記事後半には、履くときのコツやAmazonなどの人気売れ...
メンズムートンブーツで足元をおしゃれに
メンズムートンブーツのおすすめ14商品をご紹介しました。ムートンブーツは、素材によってそれぞれ長所が異なります。上質な履き心地と高い保温性を求めるなら天然のムートンを、カジュアルに履きたいならデザイン豊富なフェイクムートンを選びましょう。
筒丈によっても足元の印象が変わり、ミドル丈の場合はファーを折り返せる2WAY仕様。機能面では滑り止めや防水加工のブーツを選べば、日常的に使うのに便利です。お気に入りのメンズムートンブーツを見つけてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、計60近くのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。