PR(アフィリエイト)

コルネットのおすすめ11選【専門家厳選】種類や形、品質などの選び方も

Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N2000 CL』
出典:Amazon
Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N2000 CL』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

コルネットは、トランペットやフリューゲルホルンと同じような音域をもつ楽器です。トランペットよりもやわらかく、太い音色を奏でるのが特徴的です。

本記事では、ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部が選んだコルネットのおすすめ商品を紹介します。コルネットの種類や選び方も詳しく紹介しています。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
山野辺 祥子
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

コルネットの種類

まず、コルネットの種類について見ていきましょう。

コルネットは大きく分けて、ソプラノコルネット(E♭コルネット)とB♭コルネットの2種類があります。

E♭コルネット(ソプラノコルネット)

 

ソプラノコルネット(E♭コルネット)は、ブラスバンドのなかでも最高音域を受け持ちます。B♭コルネットよりも完全4度高い音を出し、フルートやピッコロの役割をすることも。

その音色は輝かしくて明るく、バンド全体の響きを引き締めるのに欠かせません。ブラスバンドにおいて、多彩な表現を可能にする美しい音色は歌姫のようです。

B♭コルネット

 

B♭コルネットには、ショートコルネットとロングコルネットの2種類があります。それぞれの違いについて見ていきましょう。

▼ショートコルネット

ショートコルネットは、全体的にコンパクトなつくりになっており、管の曲がりが多いという特徴があります。

コルネット特有のやわらかい音色を持ち、英国式金管バンドで多く使われていたことから、「ブリティッシュタイプ」と言われることもあります。

現在多く生産されているタイプのコルネットは、こちらのショートコルネットです。

▼ロングコルネット

ロングコルネットは、管の曲がりが少なく円錐の度合いも小さいという特徴があります。そのため、見た目はトランペットにとてもよく似ています。

吹奏楽やジャズで、トランペットよりもやわらかい音を求められるときに使われる楽器です。

ディキシーランドスタイルのジャズなどで用いられることが多かったため、「アメリカンタイプ」と言われることもあります。

コルネットの選び方 メーカーや値段もチェック!

それでは、コルネットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の2つ。

【1】品質に定評があるメーカーを選ぶ
【2】できれば試奏してから選ぶ


上記の2つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】品質に定評があるメーカーを選ぶ

 

コルネットにはさまざまな価格帯があります。値段が魅力的でも音程がずれてしまったり、ピストンがしっかりと動かなかったりと、演奏をしてみることで少し不具合を感じるものも。

コルネットを購入しても、まともに演奏できなければ意味がありません。そのため、価格だけで選ぶのではなく、品質に定評があるメーカーのものを購入してください。

【1】最初から高すぎるコルネットを選ばない

 

品質がよいブランドもののコルネットは、1本あたり数十万円するものもあります。初心者の方が、いきなり高すぎるコルネットを購入するのはあまりよいとは言えません。

高価で品質がよいコルネットは、使われている材質によっては素人では音が出にくいつくりになっていることもあります。思うように吹けなければ、難しいと感じて挫折してしまうかもしれません。

ブランドもののコルネットでも、リーズナブルな価格で売られているものは多くあります。まずは初心者向けのモデルなどを購入して、練習をしてから徐々に段階を踏んでいきましょう。

【2】できれば試奏してから選ぶ

 

コルネットはメーカーやモデルごとにつくりがこまかく異なっているため、なるべく一度試奏してから購入するとよいでしょう。

近くにコルネットを複数取り扱っている楽器屋さんがあれば、試奏したいことを店員さんに伝えてみてください。

ほとんどの場合は快く試奏させてもらえるはずです。そして、試奏してからネットショップなどでコルネットを購入しましょう。

ただし、人によってはコルネット未経験で試奏ができないという方もいるかもしれません。このような場合は、先に紹介した選び方のポイントを踏まえてコルネットを選んでください。

コルネットは吹奏感やレビューを確認して購入を ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務がアドバイス

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務

やわらかい音色が特徴の金管楽器、コルネット。見た目はトランペットに似ていますが、力強さというよりはふくよかでまろやかな高音を奏でられることが特徴です。

選ぶ際は、できれば数本試奏をして、吹き心地を確かめられるとよいでしょう。通販サイトのレビューをよく確認するのもおすすめ。お気に入りの楽器を見つけてください。

コルネットおすすめ11選! ヤマハなど!

それでは、ここからはピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部が選んだ、コルネットおすすめ12選を紹介していきたいと思います。

ぜひ、コルネット選びの参考にしてみてください。

ヤマハ『YCR-2610SIII』

E♭管コルネットの入門モデル

E♭管コルネットの入門モデルである『YCR-2610SIII』は、手の大きさに合わせられる可動式の指かけが備えてあります。それにより、正しく無理のない演奏方法を身につけることができます。

また、ベルを軽量化することで、初心者の方でも持ちやすい重量バランスを実現しています。ケース付きなので、演奏が終わったあとの保管もバッチリです。

Conn-Selmer V.Bach『184ML GL』

なめらかな音色を楽しめるコルネット

『184ML GL』は、B♭コルネットのブリティッシュスタイルである、ショートモデルのコルネット。コンサートバンドや、ソロアーティストに向いています。

勇ましい音色のトランペットとは違いなめらかでやわらかく、豊かな音色を奏でることから、V.Bachのコルネットは世界中の多くのプレーヤーに愛されています。

ヤマハ『YCR-8335』

ヤマハ『YCR-8335』 ヤマハ『YCR-8335』
出典:Amazon この商品を見るview item

Neoの名を冠したコルネットがデビュー

ヤマハのNeoシリーズは、伝統的なブラスバンドの世界に、革新的な技術を取り入れた新しい楽器を送り出すというコンセプトがあります。

『YCR-8335』は、世界的に活躍するラッセル・グレイ氏、フィリップ・マッキャン氏の協力のもと作られたコルネットです。

ヤマハの伝統ある匠の技と先端技術が融合して、ブリティッシュ・ブラスバンドに要求されるサウンドを実現しています。

ヤマハ『YCR-2330lll』

ヤマハ『YCR-2330lll』 ヤマハ『YCR-2330lll』
出典:Amazon この商品を見るview item

すぐれた音程が手軽に楽しめる入門モデル

『YCR-2330lll』は、軽い吹奏感とすぐれた音程が手軽に楽しめる、入門モデルのコルネットです。モネル合金製のピストンと新設計の押金と笠、底により耐久性と音色が上がりました。

ボアサイズはトランペットと同じMLサイズであり、丸みのある新形状のマウスパイプによって温かい音色を奏でます。質の高い音を、リーズナブルな価格で試せるコルネットです。

Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N3000 CL』

N2000 CLの上位モデル

『N2000 CL』の上位モデルでありつつも、初心者の方でも購入しやすい価格を実現しています。

スタンダードなコルネットのつくりをしており、ラッカー仕上げなので鳴らしたいときにしっかりと音が鳴ってくれるコルネットです。

ギグバッグとマウスピースが最初から付属しているので、コルネットの入門用によいでしょう。

Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N7772C CL』

めずらしいC管のコルネット

コルネットは、おもにE♭コルネットとB♭コルネットの2種類ですが、『N7772C CL』はめずらしいCコルネットと言われるものです。

一般的なコルネットとは形が少し異なりますが、吹奏楽や管弦楽、ジャズやソロ楽器として所有すれば、とても楽しく演奏できます。

イエローブラスベルでラッカー仕上げ、バックパックケースが付属されています。

Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N2000 CL』

子どもから初心者の方まで手軽に演奏可能

『N2000 CL』は、しっかりとしたつくりが特徴的なコルネットです。台湾を拠点にしている、キャロルブラスのすぐれた技術力により作られました。

コンパクトな形状と吹きやすさで、子どもから初心者の方まで手軽に演奏をすることができます。トランペットにはない、コンパクトな吹奏感を楽しみたい方に向いています。

グローバル ジュピター『JCR-700』

明るく透き通るようなサウンドが特徴的なコルネット

トランペットより音がやわらかく、フリューゲルホルンよりも明朗な音色を奏でる『JCR-700』は、ブリティッシュブラスバンドで主流のコルネットです。

ラッカー仕上げで明るく透き通るようなサウンドが特徴的。子どもや初心者の方でも扱いやすいコルネットです。

ケースやバルブオイル、クロスなどのひととおりの付属品が付いていますので、手元に届いたらすぐに練習することができます。

グローバル ジュピター『JCR-700S』

子どもや初心者の方も扱いやすいコルネット

倍音の乗った艶やかなサウンドが特徴的で、初心者の方も扱いやすいシルバーメッキ仕上げのコルネットです。コストパフォーマンスが高く、それでいて輝くような音色を持っています。

吹きやすさに定評があるので、演奏していて気持ちよくなるコルネットだと言えるでしょう。これからコルネットをはじめてみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

ゼット・オー『コルネット』

ゼット・オー『コルネット』 ゼット・オー『コルネット』 ゼット・オー『コルネット』 ゼット・オー『コルネット』 ゼット・オー『コルネット』
出典:Amazon この商品を見るview item

カラフルで楽しく演奏できるコルネット

プラスチック製の管楽器シリーズ、ゼット・オーのカラフルなコルネットです。ブラックやシルバーなどのシックな色から、パープルやレッド、オレンジなどのカラフルな色など全部で7色展開しています。

プラスチック製なので重さは540gととても軽いです。子どもから大人まで、幅広い世代の方にコルネットを楽しんでもらえます。

キョーリツコーポレーション Kaerntner(ケルントナー)『KCT45』

キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』 キョーリツコーポレーションKaerntner(ケルントナー)『KCT45』
出典:Amazon この商品を見るview item

幅広い音楽ジャンルで使えるコルネット

コルネット初心者の方でも気軽にはじめられるケルントナーのモデル、『KCT45』。吹奏楽やポップス、ジャズ、ロックなど幅広い音楽ジャンルで使うことができるハイコストパフォーマンスモデルです。

メンテナンス用品や専用ケースなど、演奏に必要なものはすべてそろっているので、追加で付属品を購入しなくても済みます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ヤマハ『YCR-2610SIII』
Conn-Selmer V.Bach『184ML GL』
ヤマハ『YCR-8335』
ヤマハ『YCR-2330lll』
Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N3000 CL』
Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N7772C CL』
Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N2000 CL』
グローバル ジュピター『JCR-700』
グローバル ジュピター『JCR-700S』
ゼット・オー『コルネット』
キョーリツコーポレーション Kaerntner(ケルントナー)『KCT45』
商品名 ヤマハ『YCR-2610SIII』 Conn-Selmer V.Bach『184ML GL』 ヤマハ『YCR-8335』 ヤマハ『YCR-2330lll』 Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N3000 CL』 Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N7772C CL』 Hoxon Gakki Corporation キャロルブラス『N2000 CL』 グローバル ジュピター『JCR-700』 グローバル ジュピター『JCR-700S』 ゼット・オー『コルネット』 キョーリツコーポレーション Kaerntner(ケルントナー)『KCT45』
商品情報
特徴 E♭管コルネットの入門モデル なめらかな音色を楽しめるコルネット Neoの名を冠したコルネットがデビュー すぐれた音程が手軽に楽しめる入門モデル N2000 CLの上位モデル めずらしいC管のコルネット 子どもから初心者の方まで手軽に演奏可能 明るく透き通るようなサウンドが特徴的なコルネット 子どもや初心者の方も扱いやすいコルネット カラフルで楽しく演奏できるコルネット 幅広い音楽ジャンルで使えるコルネット
種類 E♭コルネット B♭コルネット B♭コルネット B♭コルネット B♭コルネット Cコルネット B♭コルネット B♭コルネット B♭コルネット B♭コルネット B♭コルネット
付属品 ケース・マウスピース - ケース・マウスピース ケース・マウスピース マウスピース・バックパックケース マウスピース・バックパックケース マウスピース・バックパックケース ケース・マウスピース・バルブオイル・クロス ケース・マウスピース・バルブオイル・クロス オリジナル樹脂製マウスピース・ソフトケースバッグ 専用セミハードケース・マウスピースなど
色/仕上げ 銀メッキ ラッカー クリアラッカー ゴールドラッカー ラッカー ラッカー ラッカー クリアラッカー 銀メッキ 全7色(レッド・オレンジ・ダークブルー・パープル・ブラック・シルバー・ゴールド) ゴールド・クリアラッカー
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コルネットの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのコルネットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:コルネットランキング
楽天市場:コルネットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの楽器練習に関連する記事はこちら 【関連記事】

コルネットは慎重に自分に合ったものを見つけよう

コルネットのおすすめ12選を紹介しました。

トランペットやフリューゲルホルンに似た音域をもつコルネットですが、音のもつやわらかさや音色は楽器によってまったく異なってきます。

また、同じコルネットでも、取り扱っているブランドやソプラノコルネット(E♭コルネット)、B♭コルネットなど種類によっても変わってくるため、楽器は慎重に選ぶことが大切です。

ぜひ、今回紹介したコルネットをチェックして、自分に合ったものを見つけてみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button