ウクレレストラップの選び方 素材・デザイン・使いやすさ
まずはウクレレストラップの選び方をチェックしていきましょう。ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんのアドバイスもご紹介しています。ぜひ参考にして自分にぴったりのウクレレストラップを見つけてくださいね。
使いやすい長さ・幅のものを
ウクレレストラップを選ぶときは、長さを確認するのはもちろん、自分にとってちょうどいい長さを知っておくことも大切です。ストラップ部分が長すぎても短すぎても演奏しづらくなってしまいます。
また、肩や首への負担を抑えたいなら、肌に食い込みにくい幅が広めのウクレレストラップがおすすめです。安定感もあるので長時間の演奏にも向いています。
素材の特徴をチェック!
ウクレレストラップによく使われる素材には、コットンやナイロン、レザーなどがあります。ここでは、素材ごとの特徴を解説していきます。
軽くて丈夫な「ナイロン・ポリエステル」
ナイロンやポリエステル素材のウクレレストラップは、軽くて丈夫なのが特徴です。扱いやすくて耐久性があるため、長く使い続けることができるでしょう。
型崩れしにくく、シワになりにくいのも、ナイロンやポリエステル素材のメリットです。摩擦に強いので、ステージで動きのあるパフォーマンスを披露する機会の多い方にも適しています。
通気性&肌ざわりのいい「綿・麻・帆布」
ウクレレストラップの素材には、綿(コットン)、麻(リネン)、帆布もよく使われます。これらの素材は、通気性にすぐれ、肌ざわりがやさしいのが魅力です。ストラップが肌にふれてチクチクするのがいやだ、演奏中のムレが気になる、という方におすすめです。
綿、麻、帆布には、それぞれに独自の風合いと素材感があり、ナチュラルであたたかみのある印象を与えます。
ステージ用にも! すべりにくい「皮」
皮(レザー)素材のウクレレストラップは、丈夫ですべりにくいのが大きな特徴です。安定した状態で演奏できるので、集中してステージに臨みたいときにも活躍してくれるでしょう。
皮素材は、長く使い続けることで風合いが変化していきます。丈夫なうえにオリジナルの変化が楽しめるため、ウクレレストラップを長く大切に使っていきたい方にもおすすめです。
取りつけ方法の確認も忘れずに
ウクレレストラップの取り付け方法は、「ストラップピンタイプ」「サウンドホールタイプ」の2種類に分けられます。それぞれの特徴をチェックして自分に合ったスタイルを選びましょう。
安定感重視なら「ストラップピンタイプ」
ストラップピンタイプとは、ウクレレの底部分とネック部分にストラップを装着するタイプで、底部分にエンドピンがついている必要があります。エンドピンは自分で取りつけることもできますが、ウクレレのボディに穴を開けることになるため慎重な作業が必要です。失敗を防ぎたい方はお店に取りつけを頼むといいでしょう。
ストラップピンタイプのウクレレストラップは、肩掛けができ、安定感のある演奏が楽しめます。両手を放してもウクレレが落ちないので、ステージでダイナミックなパフォーマンスを披露したい方にもぴったりです。
手軽につけられる「サウンドホールタイプ」
サウンドホールタイプは、ウクレレのサウンドホールにストラップのフックを引っ掛けて使用します。装着も取り外しもかんたんで手間がかからないのが魅力です。首からぶら下げるデザインでやや安定性に欠けるため、演奏中は片ほうの手でウクレレを支えておく必要があります。
サウンドホールタイプは、フックやフックまわりの素材がかたいとウクレレをキズつけるおそれあるため注意が必要です。
デザインのバリエーションも豊富!
カラーやデザインのバリエーションが豊富なのもウクレレストラップの魅力です。代表的なタイプをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
明るく元気な「カラフルタイプ」
さまざまなカラーを取り入れたカラフルなウクレレストラップは、明るく陽気な雰囲気を演出します。エネルギッシュな色合いで演奏時のテンションやムードを盛り上げてくれるでしょう。シンプルな白系のシャツや、民族風のファッションにもよく映えます。
カラフルで存在感のあるウクレレストラップは、ステージ用にもぴったりです。
使い勝手のいい「シンプルタイプ」
単色使いのシンプルなウクレレストラップは、身につける人の年齢や性別、ファッションを選ばず、いろいろなシーンで活躍します。ふだんの練習用としてはもちろん、ステージ衣装や装飾品のデザインを引き立たせたいときにも便利です。
単色使いとはいっても、ネイビーやブラックといったシックな色合いと、レッドやイエローといった明るい色合いとではずいぶん印象が変わります。自分にとって使いやすい色や、イメージに合う色を選びましょう。
異国情緒あふれる「エスニックタイプ」
異国情緒あふれるエスニック柄のウクレレストラップは、ウクレレの木目とマッチしておしゃれな雰囲気を醸し出します。模様や色合いによって与える印象が変わるので、なりたいイメージを想像して選ぶといいでしょう。
エスニック柄のウクレレストラップは、シンプルなシャツはもちろん、アロハシャツやパウスカートといった民族衣装とも相性バッチリ。ひとつ持っておくといろいろなシーンで活躍してくれそうです。
ネックレス感覚でつけられる「紐タイプ」
紐タイプのウクレレストラップは、ネックレスのように首から掛けて使います。紐にビーズや天然石などの装飾がついており、おしゃれなアクセサリー感覚で身につけられるのが魅力です。
長時間演奏していると首に食い込みやすいのがデメリットなものの、練習の合間やステージの出番前でもそのまま首から下げておくことができます。軽くてかさばりにくいので、持ち運びや保管の際に場所を取りません。
ご自分のウクレレにしっくりくるストラップを ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務がアドバイス
コンパクトでポロンと弾けるウクレレ。老若男女問わず、人気の楽器です。ストラップがあると左手が疲れませんし、演奏スタイルも安定します。ご自身の大切な楽器の雰囲気に合うすてきなストラップを、ぜひさまざまな種類から見つけてください。
ウクレレストラップおすすめ9選 おしゃれでかわいいものや革製など!
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部が選んだおすすめのウクレレストラップをご紹介します。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね!
単色使いのシンプルなウクレレストラップ
使用シーンや使う人を選ばない、単色使いのシンプルなウクレレストラップです。丈夫で独特な風合いのある帆布素材を使って作られています。安定した演奏が楽しめるストラップピンタイプで、ストラップの長さを調節できるようになっています。
合わせやすいベージュやネイビー、コーディネートのアクセントになるレッドやイエローなど、カラーバリエーションが豊富です。
丈夫でやわらかいレザー素材
肩になじみやすい、薄くてやわらかいレザーを使って作られています。ストラップ幅は2.5cmほどで、長さ調整も可能です。レザーのウクレレストラップは、丈夫ですべりにくいのが特徴。使うほどにオリジナルの風合いが出てくるので、長く愛用したい方にもぴったりです。
カラーは、ブラウン、ブラック、ベージュ、ミントグリーン、レッドから選べます。
シックな色合いのエスニック柄がおしゃれ
エスニック調の柄がおしゃれなストラップピンタイプのウクレレストラップです。金属製のストラップピンが1個付属しており、ウクレレのヘッド部分にピンがない場合は、紐で結んで固定できるようになっています。
シックな色合いのエスニック柄なので、シンプルな白いTシャツや、アースカラーの民族衣装と合わせてもかっこよく決まりそうです。
アクセサリー感覚で身につけられる!
アクセサリー感覚で身につけられる紐タイプのウクレレストラップ。ステージの出番待ちや練習の合間など、ウクレレを演奏しないときもネックレスのように首からぶら下げておくことができます。かさばりにくく、持ち運びがらくなのもうれしいポイントです。
紐にカラフルなビーズや飾りが通してあり、エスニックな雰囲気を演出できます。
すべりにくく、キズがつきにくい!
花柄の刺繍とステッチがかわいいチロル調のウクレレストラップです。それぞれ雰囲気の異なる、ブラック、レッド、ブルーの3カラーから選べます。首に掛けるサウンドホールタイプで、装着に手間がかかりません。
フック部分にゴムが使われていることにより、すべりにくく、ウクレレをキズつけにくくなっています。ストラップをつけたいけどウクレレのキズが気になる、という方にも使いやすいでしょう。
かわいい苺のデザイン
水色の生地にかわいい苺の花と果実が散りばめられた、ビンテージデザインのウクレレストラップです。肌ざわりのいいソフトコットンと丈夫な本革を使用しており、デザイン性、機能性ともにすぐれています。ストラップの長さも調整可能です。
肩掛けできるストラップピンタイプで、ストラップ幅もしっかりあるので、安定感があります。
手軽で便利なサウンドホールタイプ
おしゃれな刺繍織りが目を引く、綿素材のウクレレストラップです。通気性がよく、肌ざわりがやわらかなので、長時間の演奏にも向いています。装着も取り外しも手軽なサウンドホールタイプです。
ストラップの長さは、アジャスターを使ってかんたんに調整可能。こちらの商品は、身長175cm以下の方向けとなっています。
インパクトあり! 招き猫柄のウクレレストラップ
白と黒のかわいい招き猫がずらりと並んだインパクトのあるデザインが魅力的。猫好きの方はもちろん、個性的なデザインにこだわりたい方にもぴったりなウクレレストラップです。
ストラップピンタイプ&幅広ストラップで安定感があり、ウクレレの演奏に集中できます。両手を上げるパフォーマンスなど、ステージ上でのダイナミックな動きにも対応できるでしょう。
シンプルで飽きのこないデザイン
手軽に装着できるサウンドホールタイプのウクレレストラップです。首に掛けるストラップ部分には、明るいブラウンのレザーを使用しています。飽きのこないシンプルなデザインが魅力です。ストラップの紐の部分で、長さの調節をすることができます。
丈夫ですべりにくいだけでなく、使いこむほどに独自の味が出るのもレザーの特徴。大切に長く使っていきたい方にもぴったりな商品です。
「ウクレレストラップ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウクレレストラップの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのウクレレストラップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ウクレレストラップに関連する記事のご紹介 弦や楽譜、ケースなどもあわせてチェック
お気に入りのウクレレストラップを見つけよう!
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部でウクレレストラップの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。レインボーカラーやエスニック柄、ネックレスタイプなど、カラーもデザインも豊富なウクレレストラップ。魅力的な商品が多く、選ぶ楽しみもあります。機能性だけでなく、デザインにも注目して選んでみてくださいね。
お気に入りのウクレレストラップが見つかれば、ウクレレを奏でる時間がもっと楽しいものになるはずです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。