テニス用サングラスの選び方 テニスマイスターに聞いた!
まずはテニス用サングラスの選び方をチェックしていきましょう。テニスマイスター・杉浦直樹さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
レンズ性能をチェック
レンズ性能は、テニスプレーの質を上げるために欠かせません。ひと口にテニス用サングラスといってもさまざまな性能を持つものがあるので、チェックしていきましょう。
偏光機能を持つレンズかどうか
偏光レンズは反射光をカットして、より快適な視界を確保することができるレンズです。晴れた日のテニスプレーはコートに光が反射しやすく、偏光レンズがないとボールやラインが見えづらくなる場合があります。
偏光レンズのテニス用サングラスを選べば、ボールやラインがしっかりと見えるようになるので、目も疲れにくくなるでしょう。
可視光線透過率を抑えたものかどうか
可視光線透過率は、レンズがどれくらいの光を通すかの割合を0~100%の数値で表したものです。数字が小さいほど光をカットする割合が大きくなります。
一般的には、晴天や曇りの日は可視光線透過率が20~30%くらいのテニス用サングラスがよいといわれています。強い日差しをしっかりカットしたいのであれば10%前後、逆に早朝や夕方などは40%前後と、使う時間帯や目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
ブルーライトカットつきかどうか
ナイターや室内でテニスをするときは、ブルーライトカットつきのテニス用サングラスを選びましょう。ブルーライトカット機能があれば、照明の光をしっかりカットしてくれるので、ボールやラインが見えづらくなることもありません。
また、目の疲れや視界不良も起こりにくくなるため、快適にテニスをプレーできるでしょう。
レンズカラーの選び方
テニス用サングラスは、さまざまなレンズカラーがあります。人それぞれ好みもあるとは思いますが、どのカラーを選ぶかによってもプレーに影響するおそれが。
たとえば、一面グリーンのオムニコートならブラウン系やオレンジ系のカラーがよく見えます。全面ブラウンのグレイコートならブルー系やグリーン系がよいでしょう。コートの色と反対のカラーを選ぶことで、コントラストがはっきりして見えやすくなります。
レンズの大きさは広い視野を確保できるものを
テニスは動きが激しいスポーツであり、サイドの動きも大きいためテニス用サングラスを選ぶときは広い視野を確保できるものがよいでしょう。顔のサイドまですっぽりと覆われるくらいの面積のレンズであれば、快適にプレーできるはずです。
ただし、レンズが頬骨に当たると不快に感じる方もいるため、頬骨までしっかり覆われているかもチェックしてください。
ノーズパッドは角度調整できるものを
テニスのプレー中にサングラスがずれてしまうと、集中力が途切れてしまいます。テニス用サングラスをしっかり安定させるためにも、ノーズパッドは角度調整できるものを選んでください。自分の鼻に合わせて調節すればグリップ性が高くなり、ずり落ちてしまうこともなくなります。
人によっては、海外製のテニス用サングラスだと、鼻の高さが合わずにずり落ちやすいということも。このような場合は、日本人向け(ASIA)を選ぶとよいでしょう。
チェックすべきは偏光レンズ機能とフィット感 テニスマイスターからのアドバイス
物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター
テニスはボールをライン内に打ち込むスポーツ。ゆえにボールとラインを視認することはプレーの大前提です。そこで大切なのがテニス用サングラス。
重要チェック項目は偏光レンズ機能。逆光でコート面が光りラインが見えにくい場合でも、乱反射を抑えてクッキリ見ることができます。また欧米人よりも鼻の低い日本人の場合は、フィット感も要チェック。ノーズパッドに調節機能があるものがおすすめです。
テニス用サングラスのおすすめ12選 人気のellesse・prince・オークリーも!
ここからは、テニスマイスター・杉浦直樹さんと編集部が選んだ、おすすめのテニス用サングラス12選を紹介していきます!
物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター
『エレッセサングラス』にはカラーの異なる5種類のレンズがセットで付属。そのためコートの色によってレンズを変えることはもちろん、ゴルフやドライブなどほかの利用シーンでもしっかり活躍してくれます。

トライ-アングル ellesse『エレッセサングラス(交換レンズ5種類セット)ES-7001H レッド/ブラック』


















出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | - |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | 偏光スモーク、偏光ライトスモーク、偏光ブラウン、ダークレッドリボミラー、クリア |
物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター
『プレミアハイコントラストミラー偏光サングラス』は調整可能なノーズパッドがポイント。フィット感が違います。

グローブライド prince『プレミアハイコントラストミラー偏光サングラス(PSU731)』

出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | 約18% |
ブルーライトカット機能 | 有 |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | ネイビー |
物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター
一本は持っておきたいオークリーからは『レーダーロックパス』を。機能・デザインともに隙がありません。

ルックスオティカジャパン オークリー『RadarLock Path(Asia Fit)(OO9206-37)』
















出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | 20% |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | バラ |
ルックスオティカジャパン オークリー『Half Jacket2.0(Asia Fit)(OO9153-2662)』

出典:楽天市場
偏光機能 | 偏光レンズオプション装着可 |
---|---|
可視光線透過率 | 11% |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | GRAY |
ルックスオティカジャパン オークリー『EVZero Swift(Asia Fit)(OO9410-0338)』






出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | 12% |
ブルーライトカット機能 | 有 |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | GRAY |
グローブライド prince『プレミアハイコントラストクールミラー偏光サングラス(PSU630)』

出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | 約21% |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | ホワイト |
トライ-アングル ellesse『エレッセ偏光調光サングラス メンズ セミハードケースセット ES-S203HT』


















出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | 15~30% |
ブルーライトカット機能 | 有 |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | シルバー |
山本光学 SWANS『Airless-Leaf fit エアレス・リーフフィット(SALF-0067 BK)』


















出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | 28% |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | 偏光ULアイスブルー |
山本光学 SWANS『E-NOX EIGHT8 ミラーレンズモデル(EN8-1701 MBK)』










出典:Amazon
偏光機能 | - |
---|---|
可視光線透過率 | 23% |
ブルーライトカット機能 | 有 |
ノーズパット | - |
レンズのカラー | レッドシャドーミラー×スモーク |
山本光学 SWANS『SOU FEEL ミラーレンズモデル(SOUF-0702 MBKBL)』

出典:Amazon
偏光機能 | - |
---|---|
可視光線透過率 | 24% |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | シルバーミラー×ライトスモーク |
FERRY(フェリー)『偏光レンズ スポーツサングラス フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス 7カラー』














出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | - |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | 専用レンズ5枚付属 |
Bea Cool『スポーツサングラス 偏光レンズ』














出典:Amazon
偏光機能 | 有 |
---|---|
可視光線透過率 | - |
ブルーライトカット機能 | - |
ノーズパット | 有 |
レンズのカラー | - |
「テニス用サングラス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テニス用サングラスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのテニス用サングラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
テニスグッズ関連商品はこちらで紹介!
こちらの記事では、テニスラケットやテニスボールなど、プレーに欠かせないさまざまなアイテムを紹介しています! あわせて参考にしてくださいね。
テニス歴50年! 杉浦直樹さん監修のもと、硬式テニスラケットの選び方とおすすめ12選を紹介します。スピン性や高反発性など、硬式テニスラケットはモデルごとにさまざまな機能があり、自分の技術をサポートしてくれるアイテム。とくに、初心者ほどラケットの機能が活躍し、技術の成長にもつながります! ラケッ...
テニス歴50年! 杉浦直樹さん監修のもと、軟式テニス(ソフトテニス)用ラケットの選び方とおすすめ12選を紹介します。人気のヨネックスやミズノをはじめ、さまざまなモデルをピックアップ! モデルごとに特徴や得意なショットが異なります。自分の得意なスタイルに合わせてラケットを選ぶことで、より扱いやす...
テニスマイスターの杉浦直樹さんに取材のもと、硬式テニスボールの選び方とおすすめ12選をご紹介! 練習用・試合用はもちろん、テニスをはじめたばかりの人から、試合出場や部活など本格的にテニスを楽しむ人まで、レベルに合ったテニスボールを選びましょう。後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載し...
テニスをするうえでテニスシューズ選びは非常に重要です。この記事では、テニスマイスターの杉浦直樹さんにお話をうかがい、テニスシューズの選び方とおすすめ商品をご紹介します。アシックスやナイキ、アディダスなど人気メーカー多数。記事後半には、Amazonや楽天市場など大手通販サイトの売れ筋ランキングも...
テニス歴50年! 杉浦直樹さん監修のもと、おすすめのテニス用ガット12選を紹介します。商品選びは、ガットの素材や構造、ゲージ(太さ)をよくチェックすることが大切。人気のヨネックスやテクニファイバーなど、テニス初心者や上級者向けにもおすすめの商品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてください...
スタイリストの高橋禎美さんへの取材をもとに「サンバイザー」の選び方とおすすめ商品を紹介しています。サンバイザーはまぶしさを緩和し、顔を日差しからガードしてくれる頼もしいアイテム。選ぶときは、外出時などに日常使いするか、テニスやゴルフなどスポーツ時に使用するかで優先すべきポイントが変わってきます...
テニスマイスターの杉浦直樹さんに取材のもと、ラケットやボールなどの備品を収納・持ち運ぶためのテニスラケットケースの選び方とおすすめ商品12選をご紹介! デザインや機能面にこだわって厳選した商品ラインアップなので、ぜひチェックしてみてください。後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載して...
自分に合った機能が付いているものを見つけよう!
テニスマイスター・杉浦直樹さんと編集部が選んだ、テニス用サングラスおすすめ12選を紹介しました。
テニス用サングラスは、偏光機能や可視光線透過率、ノーズパッドの調整機能などさまざまな機能が備わっています。これらの機能は、テニスのプレーを快適にするために欠かせないもののため、選ぶときはぜひ意識してみてください。
この記事で紹介したテニス用サングラスをチェックして、自分に合ったものをぜひ見つけてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:カワハラエミ、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
実家がテニスクラブを経営していたため、物心がついた時にはすでにラケットを握っていた。テニス歴は約50年。ジョン・マッケンローを尊敬し、「ボールのタッチ」を重視したプレーを身上とする。1970年代から現在に至る歴代名プレーヤーのエピソード、ラケットやシューズといったグッズの変遷、人気の移り変わりなどに深い知見を持つ。