テニスラケットケースの種類ごとの特徴
それでは、テニスラケットケースには主に4種類のタイプがあります。
【1】ラケットだけを入れるなら「ソフトケース」
【2】ふだんのコーデと合わせやすい「トートバッグタイプ」
【3】長距離移動に便利な「バックパック・斜め掛けタイプ」
【4】たくさん収納できる「楕円形タイプ」
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ラケットだけを入れるなら「ソフトケース」
ソフトケースは、その名のとおりやわらかい布製のテニス用ラケットケースです。身軽にラケットだけを持ち運びたいときに、ピッタリのサイズ。
つくりがシンプルなぶん、軽量なので持ち歩くときも負担になりにくいのがメリットです。また、コンパクトに折りたためるため、大きめのバッグやケースに1枚入れておけば必要なときにサッと使えて便利でしょう。
【2】ふだんのコーデと合わせやすい「トートバッグタイプ」
競技としてではなく、趣味としてテニスを楽しんでいる場合は、デザイン性にこだわっておしゃれに使うのもいいでしょう。
トートバッグタイプは、大きすぎずほどよいサイズ感で、ふだん着との相性もいいためコーディネートが楽しみやすいです。頑丈なつくりでポケットがたくさんついているなど、機能面でもこだわった商品があるので、チェックしてください。
【3】長距離移動に便利な「バックパック・斜め掛けタイプ」
遠征などで移動する機会が多い方は、バックパックや斜め掛けタイプのテニスラケットケースがピッタリ。ケースを背負っているときに両手が使えるのがメリットで、公共交通機関での移動や自転車移動など、さまざまなシーンで役立つでしょう。
テニスラケット全体を収納できるものと、グリップ部分が外に出るものがありますが、ラケットがすっぽり入るサイズだとテニス感が出すぎません。
【4】たくさん収納できる「楕円形タイプ」
オーソドックスな楕円形タイプは、競技として本格的にテニスをしている方に人気です。ショルダーストラップや持ち手がついており、背負って使用するのが基本。
必要なアイテムをひとつにまとめられる収納力の高さが魅力で、人気メーカーからもたくさんの種類が発売されています。商品によって収納できるラケット本数が異なるため、適したサイズかどうか事前に確認してください。
(★)ポケット・シューズ入れの有無をしっかりチェック
ラケットケースは、ポケットのデザインによって使い勝手に違いが出ます。小物用ポケットがついていれば、リストバンドなどのこまかいアイテムもスマートに収納しやすいです。
また、大きめのラケットケースには、テニスシューズを入れるためのシューズポケットが設けられているものもあり、汚れたシューズをケース内で分けて持ち運べるのが便利でしょう。
テニスラケットケースで重要なのは内部の「仕切り」 エキスパートのアドバイス
趣味でテニスをされるプレーヤーであれば、ラケットは2本収納できればじゅうぶんです。ただ少し収納量が多いものを選んでおくと、ラケット以外の荷物も収納できて便利です。その場合は内部に仕切りがあるものを選びましょう。
とくにシューズ専用のエリアがあると、ほかの荷物が汚れません。ふだん使いもできるトートバッグタイプもおすすめですが、本格的なテニスラケットケースはモチベーションを高めるのにつながります。
テニスラケットケースおすすめ6選
ここからは、厳選したテニスラケットケースのおすすめ商品を紹介していきます!
ラケットの色や好みに合わせて
ヨネックスのブランドロゴが入るシンプルなソフトタイプのケース。素材がポリエステルなので、撥水性があり、汚れにも強くなっています。
ブラック、レッド、ペールピンク、オレンジ、ブルーと、カラーラインナップが豊富に揃っているので、好みの色でコーディネートできます。
収納力の高さが魅力のトートバッグ
トートバッグタイプのテニスラケットケースです。幅75cmとワイドサイズで、テニスラケット2本とタオル・ウェア類がたくさん収納できます。
ハンドル部分の裏地にはきれいなピンクカラーが配置されており、コーディネートのワンポイントになるでしょう。スポーティーすぎないおしゃれなカジュアルデザインなので、日常使いのトートバッグとしても活用できます。
便利な機能がそろった人気モデル
さまざまなテニス用品を扱う、ヨネックスの楕円形テニスラケットケースです。ラケットが6本入る大きさで、たっぷり荷物が収納できます。
ショルダーストラップと手持ちハンドルの両方が取りつけられているため、そのときどきで都合のいい持ち方を選べるのが便利。正面にポケットがふたつあるほか、独立したシューズポケットも備わっていて、使い勝手良好です。
ノートパソコンの収納スペースを用意
テニスラケットでおなじみのBABOLAT(バボラ)。テニス用バッグとしてはめずらしく、17インチのノートパソコンが入る収納ポケットが付いています。底面部分にはシューズ専用ポケットもあり実用性もじゅうぶん。
仕事もテニスも打ち込みたい人にぴったりのバックパックです。
ラケット・ウェア・小物が分けてしまえる
肩掛けとバックパックの2wayで使える、テニスラケットケースです。シンプルな黒のワンカラーと、赤・黄色をアクセントとして配した2パターンがラインナップ。
サイドポケットにはラケットが2本収納できるほか、メインスペースは仕切り方が変えられるので、シューズとウェアを分けて入れることも可能です。また、内部に小物用のジッパーポケットもついています。
スマートに持ち運べる2wayトート
ブランドロゴのワンポイントが目を引くトートバッグです。週末テニスなど、趣味で楽しむ方が手軽に使いやすいサイズに設計されています。テニスラケット1本と、衣類・シューズもまとめて収納可能です。
手提げのほか、バックパック用のショルダーストラップもついた2wayタイプ。ブラックをベースに、おしゃれなブルー・レッド・カーキの切り替えカラーデザインもあります。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テニスラケットケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのテニスラケットケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのテニス用品に関連する記事はこちら 【関連記事】
収納性や使い勝手から選ぼう 競技用かおしゃれ用か
テニスラケットケースは、テニスをするうえで欠かせないアイテムのひとつです。シンプルにラケットだけを収納するソフトケースのほかに、収納力のある定番の楕円形タイプやおしゃれなトートバッグ、移動時に適したバックパックタイプなど、たくさんの種類が発売されています。
収納性や機能性にこだわっているのはもちろん、おしゃれなデザインの商品も多くて幅広く選べるでしょう。この記事でおすすめした商品も参考にしながら、ぜひあなたに適したテニスラケットバッグをみつけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
実家がテニスクラブを経営していたため、物心がついた時にはすでにラケットを握っていた。テニス歴は約50年。ジョン・マッケンローを尊敬し、「ボールのタッチ」を重視したプレーを身上とする。1970年代から現在に至る歴代名プレーヤーのエピソード、ラケットやシューズといったグッズの変遷、人気の移り変わりなどに深い知見を持つ。