テニスシューズインソールのおすすめ12選! シダス&ヨネックスもあり

テニスシューズインソールのおすすめ12選! シダス&ヨネックスもあり

テニスグッズといえば、ラケットやシューズが思い浮かびますが、テニスシューズ向けのインソールも、プレーをサポートしてくれる重要なアイテムです。さまざまな種類の商品が発売されており、用途にあわせながら幅広く選べます。

この記事では、物心がついたときにはラケットを握っていた、テニスマイスター・杉浦直樹さんと編集部が選んだ、テニスシューズ向けインソールのおすすめ12商品と選び方のポイントをご紹介しましょう。


目次

この記事を担当するエキスパート

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター
杉浦 直樹

実家がテニスクラブを経営していたため、物心がついた時にはすでにラケットを握っていた。テニス歴は約50年。ジョン・マッケンローを尊敬し、「ボールのタッチ」を重視したプレーを身上とする。1970年代から現在に至る歴代名プレーヤーのエピソード、ラケットやシューズといったグッズの変遷、人気の移り変わりなどに深い知見を持つ。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2020年08月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

テニスシューズインソールの選び方 吸湿性や抗菌機能もチェック

まずはテニスシューズインソールの選び方をチェックしていきましょう。テニスマイスター・杉浦直樹さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのテニスシューズインソールを選ぶために参考にしてみてくださいね。

しっかり踏み込めるかための材質を選ぶ

 

テニスの場合、クッション性があってやわらかいタイプのインソールを使うと、しっかり踏ん張れないため、地面からの反発力が下がってパフォーマンスが落ちてしまいます。

そのため、グッと踏み込みやすい、かためのインソールを選んでください。また、テニスを続けていると足裏のアーチが下がって、足のトラブルにつながってしまうので、かたくてアーチのサポートもできるインソールが望ましいです。

かかとのホールド性も重要

 

足首は外側に倒れやすい部位のため、テニス中に捻挫してしまうことも多いです。

インソールのかかと部分に深さがあり、すっぽり包み込めるような形状になっていれば、激しく動いても足首がぐらつきにくくなるため、ケガの防止につながるのがメリット。

また、かかとまわりの関節群は、足指の働きやアーチの高さなどをコントロールする役割も。インソールを使ってかかとまわりをサポートすることで、足本来の動きが作り出せるようになります。

吸湿性や抗菌機能もチェック

 

テニスをしていると、汗をかいてテニスシューズのなかに熱や湿気がたまってしまいがちです。シューズは熱と湿気に弱いため、どんどんやわらかくなって劣化が進んでしまいます。

吸湿性のある素材を使ったインソールなら、効率的に湿気を逃がせますし、さらに抗菌機能があれば、汗をかいても清潔にたもちやすいため、快適に使用できるでしょう。

テニスシューズインソールのポイントは「かかと」 テニスマイスターより

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター:杉浦 直樹

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター

テニスはストップ&ゴーがひたすら続くスポーツ。そのため足には体重の数倍もの衝撃がつねにかかり、ケガや腰痛の原因になることがあります。そんな衝撃を受け止め、和らげるのがテニスシューズインソール。ポイントは「かかと」で、ホールディングのよいものを選ぶと、かかとが必要以上に内側に回転してしまうオーバープロネーションを抑えることができ、また体幹がぶれにくくなりショットも安定します。

テニスシューズインソールおすすめ12選

ここからは、テニスシューズインソールのおすすめ商品をご紹介します。

エキスパートのおすすめ

シダス『アクションプラス(3132321)』

シダス『アクションプラス(3132321)』 シダス『アクションプラス(3132321)』 シダス『アクションプラス(3132321)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

軽くて反発性のあるインソール

かかと部分がダブルクッション構造になっており、足にかかる衝撃や振動を効率的に吸収できるインソールです。前足部には、ほどよくソフトで反発性のあるジョグテン素材を使っていて、軽いので走る動作も快適でしょう。

しなやかさがありながらも、かかとまわりやアーチをしっかり支えられるため、横方向への動きにも強いのが魅力です。

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター:杉浦 直樹

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター

『アクションプラス』に採用されているジョグテン素材はその反発力で力強いダッシュをサポート。

アシックス『テニス SRB 中敷(TIZ302)』

内側への倒れ込みを防げる

テニスシューズ用に作られた、インソールです。立体形状になっており、足裏のアーチを支えながら、かかとが内側に倒れ込むのを抑えられます。

足への負担も軽減できるのがメリットなので、足の疲労やトラブルを防ぎたいときにも役立つでしょう。外反母趾で悩んでいる人にもおすすめの商品です。

ミズノ『プレミアムインソール(ラケットスポーツ)(61GZ1702)』

丈夫でへたりにくい

ラケットスポーツ向けに設計された、ユニセックスのインソールです。やわらかな足あたりで使い心地がいいほか、耐久性も兼ね備えているので、テニスをする頻度が高い方が使っても、へたりにくいのが魅力。

サイズは22.5cmのSサイズから29.5cmのXOサイズまで、5パターンが展開されており、自分の足に合ったサイズをみつけやすいでしょう。

シダス『アクション3D(201218)』

シダス『アクション3D(201218)』 シダス『アクション3D(201218)』 シダス『アクション3D(201218)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

足のブレを抑えられる

アーチをしっかり支えて、激しいスポーツでのパフォーマンスをサポートしてくれるインソールです。

かかと部分の安定性にすぐれているため運動時に足がぶれにくいほか、ジェルを内蔵して、足にかかる衝撃を吸収できるよう工夫しています。また、表面素材にPEを採用することで、左右の動きに強いグリップ性を実現しました。

ザムスト『フットクラフト アジリティグリップ』

ザムスト『フットクラフトアジリティグリップ』 ザムスト『フットクラフトアジリティグリップ』 ザムスト『フットクラフトアジリティグリップ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

グリップ力を重視したモデル

足の自然な動きにもとづいたデザインになっています。アーチを支えながら足を適切な傾き具合に導いて、足への負担を減らせるのが特徴です。

またグリップ性能にすぐれた素材でトップコートを施し、ターンや切り替えしがよりスムーズに行なえるよう配慮されています。抗菌・防臭タイプなので、清潔な状態にたもちやすいでしょう。

スーパーフィート『スーパーフィート ブラック』

スーパーフィート『スーパーフィートブラック』 スーパーフィート『スーパーフィートブラック』 スーパーフィート『スーパーフィートブラック』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

軽くてスリムなインソール

薄い軽量タイプに設計された、インソールです。かたくて丈夫な素材を使っており、タイトフィットのテニスシューズと合わせると、快適な履き心地をもたらしてくれるでしょう。

また、コーティング剤で処理しているため、においの原因菌を抑えて防臭対策ができます。ヒールカップのデザインは、さまざまな足の形をサポート可能です。

ヨネックス『パワークッション ウェーブインソール2(AC193)』

ヨネックス『パワークッションウェーブインソール2(AC193)』 ヨネックス『パワークッションウェーブインソール2(AC193)』 ヨネックス『パワークッションウェーブインソール2(AC193)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

独自の衝撃吸収素材が魅力

ヨネックス独自の衝撃吸収素材「パワークッション」を使った、テニスシューズ向けインソールです。幅広の足にも対応可能。

足にかかる衝撃をやわらげながら、反発力を発揮して前に踏み出すエネルギーを与えてくれるのが大きな特徴です。また、軽量なので疲れにくく、足運びがスムーズでパフォーマンスもよくなるでしょう。

エキスパートのおすすめ

スーパーフィート『スーパーフィート グリーン』

スーパーフィート『スーパーフィートグリーン』 スーパーフィート『スーパーフィートグリーン』 スーパーフィート『スーパーフィートグリーン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

深いヒールカップが足をサポート

かかとのカップを深く設計し、サポート力や衝撃吸収性を上げたインソールです。耐久性のある構造になっているので型崩れしにくく、ヘビーユースにも向いています。

高密度のフォーム素材は適度な柔軟性があり、長時間履いても快適さが持続。また、天然のコーティング剤を使っており、においを発生させるバクテリアを抑えられます。

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター:杉浦 直樹

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター

スーパーフィート『グリーン』が採用するディープヒールカップは、かかとを深く包み込み、しっかりとホールド。テニスで多用されるサイドステップ時にも安定したフットワークを約束してくれます。

エキスパートのおすすめ

ミズノ『DSISソルボテニスインソール(6ZK08004)』

足の運動機能を高めるインソール

3カ所にアーチのサポート機能を搭載した、テニス用インソールです。アーチをしっかり支えることにより、力強く蹴りだしたりスムーズに体重移動できたりするなど、足本来の機能が高められるのがメリットです。

また運動性能がよくなることで、足のトラブル防止にもつながります。衝撃吸収力にすぐれたソルボ素材も内蔵されているので、ヒールストライクがやわらいで、足への負担が軽減できるでしょう。

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター:杉浦 直樹

物心がついたときにはラケットを握っていたテニスマイスター

医療分野でも使用される人工筋肉「ソルボセイン」を用いた『DSISソルボテニスインソール』は衝撃吸収性能にすぐれています。

ショックドクター『ウルトラ2 LP(75022〜75025)』

ショックドクター『ウルトラ2LP(75022〜75025)』 ショックドクター『ウルトラ2LP(75022〜75025)』 ショックドクター『ウルトラ2LP(75022〜75025)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

着地から蹴り出しまでをトータルにサポート

片足が70g以下の、薄型インソールです。生体力学にもとづいた独自設計の立体形状が、的確に足にフィットします。

ヒールカップが深いため、足への衝撃や横方向のふらつきを抑えて、適切なボディバランスをたもてるようサポート可能です。

トップカバーには、抗菌防臭加工を施した素材を使っているため、においや衛生面が気になる方にもぴったりでしょう。

シダス『3フィート・アクション・ミドル(3140602)』

シダス『3フィート・アクション・ミドル(3140602)』 シダス『3フィート・アクション・ミドル(3140602)』 シダス『3フィート・アクション・ミドル(3140602)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

3つのアーチタイプから選べる

人によって、アーチの形状はさまざまです。こちらのインソールは、ハイ・ミドル・ローと3種類のアーチタイプから選べるため、成形することなく高いフィット感を得られるのがメリット。

また、かかと部分にはジェルを内蔵しており、高い衝撃吸収性を発揮してくれます。グリップ力もじゅうぶんで、前後左右に激しく動くテニスにも適したモデルです。

グルポモロン『バイオンテック バイオンテックインソール』

グルポモロン『バイオンテックバイオンテックインソール』 グルポモロン『バイオンテックバイオンテックインソール』 グルポモロン『バイオンテックバイオンテックインソール』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

電子レンジでかんたんに成形できる

電子レンジを使って成形するタイプの、テニス向けインソールです。インソールを電子レンジで加熱してから2分冷まし、テニスシューズに取りつけて1時間以上履いておけば、調整が完了。

自分の足に合ったインソールが、2ステップで手軽にできあがるのが大きな魅力です。また、通気性のある素材を使っているので、足がドライにたもちやすいうえ、抗菌処理も施されており、清潔に使用できるでしょう。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
シダス『アクションプラス(3132321)』
アシックス『テニス SRB 中敷(TIZ302)』
ミズノ『プレミアムインソール(ラケットスポーツ)(61GZ1702)』
シダス『アクション3D(201218)』
ザムスト『フットクラフト アジリティグリップ』
スーパーフィート『スーパーフィート ブラック』
ヨネックス『パワークッション ウェーブインソール2(AC193)』
スーパーフィート『スーパーフィート グリーン』
ミズノ『DSISソルボテニスインソール(6ZK08004)』
ショックドクター『ウルトラ2 LP(75022〜75025)』
シダス『3フィート・アクション・ミドル(3140602)』
グルポモロン『バイオンテック バイオンテックインソール』
商品名 シダス『アクションプラス(3132321)』 アシックス『テニス SRB 中敷(TIZ302)』 ミズノ『プレミアムインソール(ラケットスポーツ)(61GZ1702)』 シダス『アクション3D(201218)』 ザムスト『フットクラフト アジリティグリップ』 スーパーフィート『スーパーフィート ブラック』 ヨネックス『パワークッション ウェーブインソール2(AC193)』 スーパーフィート『スーパーフィート グリーン』 ミズノ『DSISソルボテニスインソール(6ZK08004)』 ショックドクター『ウルトラ2 LP(75022〜75025)』 シダス『3フィート・アクション・ミドル(3140602)』 グルポモロン『バイオンテック バイオンテックインソール』
商品情報
特徴 軽くて反発性のあるインソール 内側への倒れ込みを防げる 丈夫でへたりにくい 足のブレを抑えられる グリップ力を重視したモデル 軽くてスリムなインソール 独自の衝撃吸収素材が魅力 深いヒールカップが足をサポート 足の運動機能を高めるインソール 着地から蹴り出しまでをトータルにサポート 3つのアーチタイプから選べる 電子レンジでかんたんに成形できる
素材 -(使用マテリアル:ダブルヒールクッション、ジョグテン、トランスフルックス) 本体:合成樹脂製(E.V.A.)、表面:合成繊維製 - 表面生地:PE、かかと:ジェルなど 繊維:ポリエステル、ナイロン、繊維以外:EVA、ナイロン、合成皮革 - パワークッション AGION(銀繊維)など 本体:合成樹脂、表面生地:合成繊維 - - EVA(プラスチック)、活性炭、アルミニウム
吸湿性 - - - - - - - - - -
サイズ展開 XS(22.0~23.0cm)~XXL(30.0~31.0cm) SS(22.5・23.0cm)~4L(28.5・29.0cm) S(22.5~23.5cm)~XO(28.5~29.5cm) XS(22.0~23.0cm)~XXL(30.0~31.0cm) S(21.0~22.5cm)~3L(29.0~30.5cm) B(21.0-23.0cm)~G(29.0-32.0cm) S(22.0~24.0cm)~L(27.0~29.0cm) A(19.0-21.0cm)~H(31.0-34.0cm) 2S(22.0~23.0cm)~L(26.5~27.5cm) 23.5~28.5cm XS(22.0~23.0cm)~XXL(30.0~31.0cm) 21.5cm~30.0cm
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テニスシューズインソールの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのテニスシューズインソールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スポーツ用インソールランキング
Yahoo!ショッピング:テニスインソールランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのテニス関連グッズの記事はこちら

ケガ防止のために、かかとが深めのタイプを選ぼう!

テニスシューズ用のインソールは、パフォーマンスにいい影響を与えてくれる、便利なアイテムです。前後左右への激しい動作や、しっかりとした踏み込みをサポートするためには、かための素材を使ったインソールが適しています。

また、かかとが深めになっていれば、ねんざなどのケガを防止しながら、安定性を増すために役立ちます。テニス中は汗をたくさんかくことも多いので、吸湿性や抗菌機能もチェックするといいでしょう。

おすすめ商品も参考にしながら、あなたにぴったりのテニスシューズ用インソールをみつけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部