商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 車の色 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
Prostaff(プロスタッフ)『CCウォーターゴールド(S121)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ぬれたボディに使えるツヤ重視のWコーティング仕様 | 撥水 | 全色 | 300ml |
ジュディジャパン『ガラコート』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
長持ちする全色対応の業務用タイプ | 撥水 | 全色 | 100ml |
Pellucid(ペルシード)『ガラス系ボディーコーティング剤 180ml(PCD-09)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
雨と一緒に汚れが落ちる! | ガラス系 | 濃色系 | 180ml |
Surluster(シュアラスター)『ゼロウォーター(S-108)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ナノ成分を配合した親水性のスプレー | 親水 | シルバー、濃色車 | 280ml |
Surluster(シュアラスター)『ゼロフィニッシュ(S-125)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
耐熱性が高くマフラーやエンジンにも使用できる | 撥水 | - | 300ml |
VOODOORIDE(ブードゥーライド)『シルクシンセティックリキッドポリッシュ(VR7002)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
油分を多用しない下地効果もあるポリマータイプ | - | - | 473ml |
Prostaff(プロスタッフ)『CCウォータープロテクト(S152)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
紫外線からボディの劣化を保護できる | - | 全色 | 300ml |
SONAX(ソナックス)『エクストリーム ブリリアント シャイン ディテイラー(287400)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ドイツ製の濡れた状態でも使えるポリマータイプ | 撥水 | 全色 | 750ml |
Prostaff(プロスタッフ)『俺の黒 一発極上コート 黒専用(S139)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
クリーナーつきで新車のような仕上がりに | - | 黒 | 250ml |
CCI(シーシーアイ)『スマートミストNEO(W-206)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ハイブリッドで深いツヤを実現した濃色車用 | 撥水 | ‐ | 280ml |
車用コーティング剤を使うメリット
コーティング剤を使うことで新車のようなツヤ感を出すことができます。似たような製品でカーワックスがありますが、車コーティング剤はより耐久性のあるアイテムになります。
コーティングをすることで、車についた汚れを水洗いで簡単に落とせるだけでなく、きれいな状態を長く保つことができるのです。
カーワックスとの違い
コーティング剤もカーワックスも、自動車の塗装を雨や汚れから守るという目的は同じです。しかし、成分や、耐久性などが大きく変わってきます。
カーワックスは、多くの場合、ヤシ成分の天然の蝋である「カルナバロウ」が一般的な主成分で、塗装表面に塗ることで、油分によって撥水させるもの。手軽ではあるものの、持続性は短いため、定期的なメンテナンスが必要になります。
一方、コーティング剤は、塗装表面の上から丈夫な層を作ることで、雨や汚れから車本体を守るというもの。ガラス系や樹脂系など、種類ごとに主成分が変わりますが、カーワックスと比べると持続性が長く、現在主流になっているメンテナンス剤となります。
選び方の要点をチェック!

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
車用コーティング剤はさまざま。車のタイプや保管方法によって選ぶべき商品が異なってきます。また商品によって持続期間はいろいろあるので、上の図を参考にしてみてくださいね。
車用コーティング剤の選び方
それでは、車コーティング剤の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】コーティング剤の種類
【2】車体の色に合う効果
【3】仕上がりの本格度
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】コーティング剤の種類をチェック
コーティング剤に使われる素材は、大きく「ガラス」、「フッ素コーティング」、「ポリマー」とに分けることができます。
素材によって仕上がりや値段も変わるため、3つを比較してどれが自分に向いているか考えてみましょう。
はじめての人は油脂系コーティング
とにかくリーズナブルで扱いやすさを重視する初心者なら、樹脂系コーティングを選ぶのが吉。持続期間は1~2週間と短めですが、頻繁に洗車をする人にはぴったりですよ。コスパ重視の人におすすめです。
ツヤとコスパを重視するならポリマー(樹脂系)コーティング
ポリマーは高分子化合物で表面に膜を形成。ガラスに比べて安く、艶出しにすぐれた素材として知られています。
使い方はかんたんですが、膜が薄いためこまめな塗り直しが必要。2~3カ月に1回の手入れができる方に適しています。
光沢と長持ちするガラスコーティング
ガラスコーティングは、ガラス成分で強度の高い膜を形成。光沢感が出るのはもちろん、キズ・汚れにも強いという特徴があります。持ちがよく、長いものでは1年間塗り直しせずにすむのもうれしいところ。
【2】車体の色に合う効果をチェック
コーティング剤には水を弾く効果がありますが、これも大きく「撥水」と「親水」の2つに分けることができます。
車体の色によって相性が変わるため、それぞれの特性を理解したうえで、色に合わせて選ぶことが大切です。
淡色車なら撥水性の高いものを
撥水タイプは、雨などの水を玉のように丸く弾きます。しかし、玉状の水はレンズのように太陽光を集めてしまうので、「ウォータースポット」というシミの原因にも。
色の濃い車体はよりシミが目立ちやすいので、より淡色のボディに適しているといえるでしょう。
濃色車なら親水性で水切れをよくする
親水タイプは、水が玉状にならず、ボディを伝って流れ落ちます。ウォータースポットもできないため、色の濃い車でも安心です。
淡色でも使用できるので、濃色車と淡色車のどちらも持っているという方にも適しています。
【3】仕上がりの本格度をチェック
市販品の車コーティング剤がもの足りないという方は業務用をチェック。
業務用は市販品と比べてやや高額で、きれいに仕上げるには多少の技術が必要ですが、その分仕上がりも美しくなりますよ。
車用コーティング剤おすすめ10選
ここからは、ポリマーコーティングやガラスコーティングなどおすすめ商品を紹介。撥水性や親水性などの情報もまとめていますので、ぜひ参考にしてお気に入りの商品を見つけてくださいね。
ぬれたボディに使えるツヤ重視のWコーティング仕様
洗車後のぬれた状態で、ボディにスプレーし拭くだけでコーティングできるCCウォーターシリーズのひとつ。ツヤ重視のプレミアムタイプで、透明感のある輝きとこれまでにない光沢が出せます。
浸透性の高い成分と深いツヤの出るプレミアム成分を配合。Wのコーティング成分でより美しく仕上げられます。繰り返し使用すれば皮膜が厚くなり、コーティングがより深まっていく様子も楽しめますよ。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 300ml |
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 300ml |
長持ちする全色対応の業務用タイプ
日本の研究機関で、車に使うことを目的に開発された国産のコーティング剤。業務用の高密度ガラス繊維を使用しており、クセになるつるつる感が魅力的です。
使い方も付属のマイクロファイバークロスに吹きつけ、2~3回拭くだけ。全車種全色対応で、ムラにならないよう特殊調合されているので、誰でも気軽に購入できるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 100ml |
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 100ml |
雨と一緒に汚れが落ちる!
ガラス系のコーティング剤で、被膜が破れにくく劣化しにくいのが魅力。メンテナンスは水を掛けるだけなので、頻繁に洗車をする必要がないのもいいですね。雨が降れば汚れを一緒に落とせてラクラク。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | ガラス系 |
---|---|
車の色 | 濃色系 |
内容量 | 180ml |
タイプ | ガラス系 |
---|---|
車の色 | 濃色系 |
内容量 | 180ml |
ナノ成分を配合した親水性のスプレー
「nano+」というナノ成分を配合した、新しいタイプのコーティング剤。ガラス系の特殊シリコンとnano+を組み合わせることで、表面の凹凸をなくし、きめ細かく美しい仕上がりになります。
親水性なので、水引効果で汚れがつきにくいのもポイント。屋根がない駐車場でも安心して車をおくことができるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | 親水 |
---|---|
車の色 | シルバー、濃色車 |
内容量 | 280ml |
タイプ | 親水 |
---|---|
車の色 | シルバー、濃色車 |
内容量 | 280ml |
耐熱性が高くマフラーやエンジンにも使用できる
クリーナー成分が配合されており、拭くだけで汚れを落としながらコーティングができるアイテム。ガラス系なので、汚れにも強く水をしっかりと弾きます。
耐熱性が高いのも魅力のひとつ。耐熱試験で300℃をクリアしているため、マフラーやエンジン回りにも使用できます。すみずみまで磨きたいという方も満足できる仕様。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | - |
内容量 | 300ml |
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | - |
内容量 | 300ml |
油分を多用しない下地効果もあるポリマータイプ
ボディ以外にも、ホイールやガラスなどに使用できる、ポリマータイプの車コーティング剤。下地処理の効果もあり、拭くだけで汚れを落としながらコーティングできます。
ホコリや汚れがつかないよう、油分を多用していないのもうれしいところ。使用のたびに皮膜が置き換わるので、いつでも劣化のない美しい状態が保てます。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | - |
---|---|
車の色 | - |
内容量 | 473ml |
タイプ | - |
---|---|
車の色 | - |
内容量 | 473ml |
紫外線からボディの劣化を保護できる
ぬれたボディにスプレーし、拭くだけでコーティングできるシリーズ商品のひとつ。浸透力の高いコーティング成分を強化した高耐久ガラス系コーティング成分と、濃縮UV吸収剤を組み合わせています。
W効果で強い皮膜を形成し、透明感ある輝きに仕上げることが可能。繰り返し使用すれば、長期間、車体を紫外線のダメージから防げますよ。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | - |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 300ml |
タイプ | - |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 300ml |
ドイツ製の濡れた状態でも使えるポリマータイプ
ドイツメーカーのソナックスが、独自の技術でつくり出した車コーティング剤。洗車後の車体がぬれた状態で使用できるので拭き上げ作業が一度で済みます。美しいツヤや撥水力が高いのはもちろん、施工するだけで洗車キズも消えるというすぐれモノです。
先進のハイブリッドポリマー技術を採用。耐久メッシュレイヤーと、超撥水レイヤーを重ねることによって、撥水効果の持続が期待できます。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 750ml |
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | 全色 |
内容量 | 750ml |
クリーナーつきで新車のような仕上がりに
クリーナーつきの黒色系の車専用コーティング剤。クリーナーはしつこい雨ジミや水アカ、虫よごれもまとめて除去し、ボディの状態をリセットします。
コーティング剤は手軽ながら新車のような美しい黒ツヤを復活させることが可能です。紫外線吸収剤も配合しているため、紫外線によるボディへのダメージを防ぐこともできますよ。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | - |
---|---|
車の色 | 黒 |
内容量 | 250ml |
タイプ | - |
---|---|
車の色 | 黒 |
内容量 | 250ml |
ハイブリッドで深いツヤを実現した濃色車用
黒や赤などの濃色車や経年車に、深いツヤと輝きを与えてくれるコーティング剤。マイクロファイバーのクロスつきで、ぬれたボディにスプレーして拭き上げるだけでコーティングできます。
コーティング剤には、特殊ガラス成分と高輝度ポリマーの2種類を配合。ハイブリッド構造なので、ワックスのような輝きとツヤが楽しめます。
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | ‐ |
内容量 | 280ml |
タイプ | 撥水 |
---|---|
車の色 | ‐ |
内容量 | 280ml |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 車の色 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
Prostaff(プロスタッフ)『CCウォーターゴールド(S121)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ぬれたボディに使えるツヤ重視のWコーティング仕様 | 撥水 | 全色 | 300ml |
ジュディジャパン『ガラコート』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
長持ちする全色対応の業務用タイプ | 撥水 | 全色 | 100ml |
Pellucid(ペルシード)『ガラス系ボディーコーティング剤 180ml(PCD-09)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
雨と一緒に汚れが落ちる! | ガラス系 | 濃色系 | 180ml |
Surluster(シュアラスター)『ゼロウォーター(S-108)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ナノ成分を配合した親水性のスプレー | 親水 | シルバー、濃色車 | 280ml |
Surluster(シュアラスター)『ゼロフィニッシュ(S-125)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
耐熱性が高くマフラーやエンジンにも使用できる | 撥水 | - | 300ml |
VOODOORIDE(ブードゥーライド)『シルクシンセティックリキッドポリッシュ(VR7002)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
油分を多用しない下地効果もあるポリマータイプ | - | - | 473ml |
Prostaff(プロスタッフ)『CCウォータープロテクト(S152)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
紫外線からボディの劣化を保護できる | - | 全色 | 300ml |
SONAX(ソナックス)『エクストリーム ブリリアント シャイン ディテイラー(287400)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ドイツ製の濡れた状態でも使えるポリマータイプ | 撥水 | 全色 | 750ml |
Prostaff(プロスタッフ)『俺の黒 一発極上コート 黒専用(S139)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
クリーナーつきで新車のような仕上がりに | - | 黒 | 250ml |
CCI(シーシーアイ)『スマートミストNEO(W-206)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月6日時点 での税込価格 |
ハイブリッドで深いツヤを実現した濃色車用 | 撥水 | ‐ | 280ml |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 車コーティング剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での車コーティング剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのカー用品の記事はこちら 【関連記事】
愛車にぴったりのコーティング剤を
車用コーティング剤のおすすめ商品をご紹介しました。
コーティング剤は仕上がりやコスパ、車体の色によって選び方が変わってきます。それぞれの特徴を捉え、愛車にぴったりのタイプを探しましょう。
あなたが欲しい車用コーティング剤を選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
Webマーケティング支援の企業に入社し、以降Webメディアの運用/制作に携わる。昔からキャンプやアウトドアに慣れ親しみ、最大で12泊13日までのキャンプを経験。「読みものとして面白いコンテンツを届ける」を信条に、読者の皆様にとって価値のある体験をお届けできるよう奮闘中。