「カバーリングソファ」のおすすめ商品の比較一覧表
カバーリングソファの魅力 お部屋の模様替えや洗濯がラク
そもそも、カバーリングソファって一体何なのか? カバーリングソファが持つ魅力は何なのか? その疑問・魅力からまず解説しましょう。
カバーリングソファは、カバーをまるごと外すことができるソファのこと。
なかには、カバーを丸ごと洗濯機で洗える商品もあり、いつでも清潔なソファをキープすることができるんです。
カバーを変えれば、ソファの印象をガラっと変えられるというのもメリットです。気分に合わせて、手軽にお部屋の雰囲気を変えられるのもうれしいですね。
カバーリングソファの選び方 簡単におしゃれになる
お手入れ方法やプラスの機能性などにも着目して、カバーリングソファの選び方を紹介していきましょう。
お手入れ方法で選ぶ 洗濯機で洗えるタイプが便利
カバーリングソファの最大の魅力は、カバーを外して清潔感をキープできるということ。そのメリットをしっかりと活かすために、お手入れ方法のチェックは必須です。
「ウォッシャブルタイプ」なのか「ドライクリーニング」なのかは必ずチェックしましょう。
なかでも、洗濯機で洗えるウォッシャブルタイプのソファが便利。気をつけていても花粉や食べ物・飲み物などで汚れますし、ダニなども気になるものです。
そんなときにも洗濯機で洗えるなら安心ですね。
住生活ジャーナリスト
座り心地、居心地の良いものほど、汚れやすいという二律背反が生じてしまう点が悩ましい「ソファ」。しかしカバーリングタイプであればそれも解決します。
感触とインテリア性に加えて、カバーがどこまで外せるかも選択肢に入れたいところです。
ただし、家族構成などで汚れの頻度が高くなりそうな場合には、家庭用洗濯機での洗濯が可能なものを選ぶ方がベター。
また、カバーをクリーニングに出している間のソファの処遇も想定しておきましょう。
「フルカバーリング」がおすすめ 清潔に保てる
カバーリングソファには、全てのカバーを取り外すことができる「フルカバーリングソファ」と、背面クッションや座面などの一部のカバーを取り外せる「一部カバーリングソファ」があります。
常に清潔なソファをキープしたい方は「フルカバーリングソファ」、身体に触れる部分のみでいいなら「一部カバーリングソファ」というように、自分の生活スタイルを想定して選ぶようにしましょう。
「カラーバリエーション」が多い商品を 模様替えが好きな方は
お部屋の印象を変えたいと思っても、何から手をつけていいのかわからない……なんて方も多いはず。
ソファはお部屋の中でも、強い印象を与える家具です。ソファの印象が変わるだけでも、模様替えをしたかのような印象を受けるんですよ。
ソファのカバーがカラーバリエーション豊富なら、お部屋の模様替えも楽チン! いくつかの色をあわせて購入しておくと、気分によってお部屋の雰囲気も変えられますよ。
カバーの機能性で選ぶ 撥水加工や傷防止など
ソファを選ぶときには、ついつい見た目で選んでしまいがち。しかし、見た目だけではなく、カバーの機能にも注目して選ぶことで、お気に入りのソファを長く快適に使用することができますよ。
小さな子どもやペットがいるご家庭は、食べこぼしや飲みこぼし、傷などさまざまなトラブルがあるもの。
トラブルの被害を最小限に抑えるためにも、撥水加工や傷防止加工が施されている商品を選ぶと安心ですね。
カバーリングソファのおすすめ9選 人気のロータイプやハイバックタイプなど!
ここからは、おすすめのカバーリングソファをご紹介します。自分にあったピッタリの商品を見つけてくださいね。

住生活ジャーナリスト
アルモニア『カバーリングソファ SONO』は、フルカバーリングでドライクリーニングが可能ですので、皮脂や手垢などで汚れてもリセットできます。付属のオットマンの効果で多様なライフスタイルも実現できる、生活の幅を広げてくれるカバーリングソファです。

住生活ジャーナリスト
ロウヤ『3人掛け カウチソファ』は、高いインテリア性を備えたソファでありながら、取り外し可能なカバーはドライクリーニングできるものであるため、きれいさも保てます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カバーリングソファ おすすめの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカバーリングソファ おすすめの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カバーリングソファとあわせてチェックしたいおすすめソファ 大人気のニトリやヨギボー、ハイバック、ロータイプなど
ソファは自宅でのリラックスアイテムに欠かせないアイテムです。実はソファにもさまざまな種類のものがあり、全部で10種類以上にも分類できます。なかでも、特に高い人気を集めているのがハイバックソファです。そんなハイバックソファですが、実際に買うとなるとどれを選べばいいのか迷うものです。ハイバックソフ...
この記事は、インテリアコーディネーターの坂口 愛さんと編集部が、エアーソファーの選び方、家で快適に過ごせるタイプから持ち運びに便利なアウトドア用まで、おすすめ10選をご紹介します。空気を入れて使うエアーソファは通常のソファよりも軽く、空気を抜けば持ち運びにも便利。また、簡易ベッドにもなり、急な...
2人掛けソファの特徴は、ワンルームでも使えるちょうどいいサイズ感。大切な誰かとのんびりくつろいだり、ひとりでゆったり座ったりできます。この記事ではインテリアコーディネーターのホリカワ ダットさんお話をうかがい、2人掛けソファの選び方をおすすめのソファ34選を紹介します。
この記事ではリフォーム設計プランナーのHARUさんがおすすめする、ローソファーTOP10をランキングで発表します。安くておしゃれな人気ブランドのニトリや無印などがあります。 まずは、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングをもとに、編集部が厳選したおすすめのローソファーをご紹介します。...
自由に形を変えられ、身体にフィットするヨギボーのクッション。まるで雲のうえにいるような体験ができると話題です。しかし、商品のラインナップが豊富で、どうやって選べばいいか分からないという人も多いはず。そこで、この記事では、インテリアコーディネーターの尾崎友吏子さんに取材し、ヨギボーのクッションの...
まとめ
カバーリングソファは、ペットや小さな子供がいる家庭向きなの? と思いきや、アレルギー体質の方、お部屋の雰囲気を変えて気分一新をしたくなる方にもピッタリ。カバーの着脱が大変そう……という方には、一部取り外し可能な商品が重宝しますよ。
ソファは、ベッドとは違い、外出着で座ったり寝転んだりするものです。ベッドのシーツを取り換えるように、ソファのカバーも取り換えたいですよね。
花粉やダニがつきやすいソファ。心からリラックスするためにも、いつでも清潔な状態をキープしたいものです。この記事を参考に、あなたに合ったカバーリングソファを選んでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。 主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。 TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。 プライベートでは三女の母。