安全性と快適性を高めるバイク用グローブ

Photo by Shajan Jacob on Unsplash
安全のためにも自分の手にしっくりとなじむバイク用グローブを選びましょう。
マウンテンバイクからスクーターまで、二輪車を運転するときにバイクグローブを装着することは、ヘルメットをかぶるのと同じく重要です。
安全性は大前提、かつ快適なバイク走行をサポートしてくれるのもバイクグローブの役割。自分の使用シーンに合った機能つきのものを選びましょう。
バイク用グローブの選び方 バイク雑誌フリーライターに聞く
長距離の本格的なツーリングはもちろん、通勤やちょっとした乗車など日常の使用でも、バイクグローブの耐久性のよさは重要なポイント。そのほかに素材やサイズ、必要な付随機能は使用シーンによって少しずつ異なります。バイクグローブを選ぶときは、まず自分がどんなシーンでバイクに乗るのかを想定することが重要です。
けがの防止に! 耐久性にすぐれているか プロテクター入りがおすすめ
バイクグローブは身を守るのに加え、冬場には防寒のために装着するもの。選ぶ際には高い耐久性があるかを確認する必要があります。
万が一転倒してしまったときに手を保護できるよう、指先までしっかり覆われているものを選びましょう。とくにおすすめなのがプロテクターが入ったものですが、そうでなくても防護性にすぐれた布や革製の商品がたくさんあるので確認しましょう。
素材は季節に合わせて快適なものを 防寒・防水・通気性
バイクは車と違って屋根で覆われないため、手元のコンディションは天候に左右されがち。バイクグローブも天候や季節に応じたものを選ぶのがいいでしょう。
冬や雨天時には、防寒・防水性の高いゴム素材や透湿性の高いゴアテックスを使用した素材のもの、真夏は手の蒸れを防げる通気性が高いメッシュ生地のものがおすすめです。
革 素材のメリット・デメリット
【メリット】
耐久性と伸縮性で選ぶなら革製がおすすめ。とはいえ、使い込むほどになじんでいくのも革製品ならではの特長といえます。
【デメリット】
通気性と耐水性にやや難あり。
メッシュ 素材のメリット・デメリット
【メリット】
夏場は通気性がよく、蒸れないのが特長。
【デメリット】
快適性が高い分、耐久性がありません。
電熱線内蔵タイプ 素材のメリット・デメリット
【メリット】
真冬のバイク運転に重宝するのが電気で発熱する電熱線内蔵タイプ。指先まで暖かく熱を保ってくれます。
【デメリット】
生地が分厚すぎると運転やスマートフォンなどの操作がしづらいこともあります。
ライディングシーンに合うタイプを ネイキッド・レーサー・オフロード など
手首まで覆われたロングタイプは、防寒性や防風性を重視してレザーやゴアテックスなど機能性が高い素材を使ったものが多いのが特徴です。市街地走行からロングツーリングまで、オールマイティに使用できます。
ショートタイプは脱着のしやすさが特徴。比較的お手ごろな価格も魅力です。素材はレザーやメッシュ、ネオプレーンなどが使用されているので夏場におすすめ。
本格的なスポーツ走行を楽しみたい方には、レーシングタイプがおすすめ。プロテクターを備えており、保護性能と操作性にもすぐれているので安心して長距離ライディングを楽しむことができます。
オフロードバイクに向いているオフロードタイプは、軽量で通気性にすぐれているのが特徴。長時間着用しても疲れないという点も。夏場でも使用できます。
サイズ選びも重要 薄手・厚手・男女兼用も!
さまざまなメーカーから販売されているバイクグローブは、同じサイズ表記でもメーカーによって規格が少しずつ異なります。実際に試着してサイズを確かめるのが一番ですが、ネットで購入する場合などは、サイズの測り方を調べて、事前に自身で測ることをおすすめします。事故防止のためにも自分の手にしっかり合ったものを選びましょう。
タッチパネル対応なら便利 スマートフォンの操作も可能!
停車中にグローブをしたまま、スマートフォンなどの電子機器を操作する機会は意外と多いですよね。タッチパネルに対応したものなら、グローブを外さずに電子機器の操作ができて便利です。人差し指や親指のみに対応しているもの、5本指すべてで操作できるものなどがあるので、自分の使用スタイルに合ったものを選びましょう。
バイクグローブの選び方 バイク雑誌フリーライターからのアドバイス
バイク雑誌フリーライター
グローブの選び方でなにより大事なのは操作性です。縫い目が外側にあるものは見た目はゴツいかもしれませんが、内側は縫い目による余計な出っ張りがなくなりハンドルの握り心地が向上します。
ロードやオフロードでスポーツ走行をする人であれば、プロテクション効果を重視しましょう。街なかで使うのであれば脱着のしやすさや価格もポイント。乗るバイクのスタイルや用途によって、グローブを使い分けることも大事です。
バイクグローブおすすめ11選! 指先保護・素材・電熱線内蔵・タッチパネル対応かどうかもチェック!
ここからは「選び方」で解説したポイントをふまえて、おすすめの商品をご紹介していきます。自身の使用シーンに合ったバイクグローブを見つけてくださいね。
バイク雑誌フリーライター
DAYTONA(デイトナ)『ゴートスキングローブ プロテクションタイプ(76373)』は、表も裏もゴートスキンを使用して作られたグローブ。牛革よりもしなやかで、使っていくうちに次第に手になじんでいく感覚がわかります。プロテクターもゴツゴツさせたデザインではないので、渋いライダーに似合います!
RSタイチ(アールエスタイチ)のクラフトマンシップはグローブの作りに関しても一級品です。RSタイチ(アールエスタイチ)『GP-EVO. レーシング グローブ(NXT054)』の指先にはプロテクターが装着されていますが、操作性は損なわれていません!
KOMINE(コミネ)『Protect M-Gloves-BRAVE(GK-183)』は、オフでもオンでも使用可能なデザインで、街乗りにも都合がいいソフトな使い心地。夏場でもプロテクション効果の高いグローブを探しているのであればこれをおすすめしたいですね。コミネユーザーのアイデンティティでもある「KOMINE」ロゴは人差し指にさり気なく。そして夜間にはリフレクトするので、対向車からの視認性も上がります。

DAYTONA(デイトナ)『ゴートスキングローブ プロテクションタイプ(76373)』






出典:楽天市場
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | ショート |
メイン素材 | ヤギ革 |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | - |

RSタイチ(アールエスタイチ)『GP-EVO. レーシング グローブ(NXT054)』






出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | レーシング |
メイン素材 | 牛革、カンガルー革 |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | - |

KOMINE(コミネ)『Protect M-Gloves-BRAVE(GK-183)』

出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | ショート |
メイン素材 | 合成皮革 |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | あり |
RSタイチ(アールエスタイチ)『ラプター レザーグローブ(RST441)』

出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | ショート |
メイン素材 | 牛革、ヤギ革 |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | あり |
KOMINE(コミネ)『Titanium Racing Gloves(GK-212)』






出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | レーシング |
メイン素材 | ヤギ革、牛革 |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | あり |
JRP(ジェーアールピー)『サマーメッシュグローブ(STM)』






出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | ショート |
メイン素材 | 牛革 |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | - |
JRP(ジェーアールピー)『ショートグローブ(DBS)』






出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | ショート |
メイン素材 | 牛革、鹿革 |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | - |
TKS(ティーケーエス)『ホットグローブ ヒーターグローブ(TKS00578)』














出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | ロング |
メイン素材 | ナイロン、ポリエステル |
電熱線内蔵 | あり |
タッチパネル対応 | - |
ILM(アイエルエム)『バイク グローブ(GRC01-B-M)』














出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | レーシング |
メイン素材 | - |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | - |
HANDLE KING(ハンドルキング)『めちゃヒート(MHG-01)』


















出典:Amazon
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | ロング |
メイン素材 | ポリエステル |
電熱線内蔵 | あり |
タッチパネル対応 | あり |
FOX(フォックス)『リージョン グローブ(MX19)』




出典:楽天市場
指先保護 | フルフィンガー |
---|---|
タイプ | オフロード |
メイン素材 | ナイロン、スパンデックス |
電熱線内蔵 | - |
タッチパネル対応 | - |
「バイクグローブ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バイクグローブの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバイクグローブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】バイクグローブに関連するほかの商品情報
monoライター・杉浦直樹さんと編集部が選ぶ、おすすめの防水バッグ・リュック20選をご紹介! 釣りやキャンプ、ツーリングといったアウトドアシーンにはもちろん、ふだん使いにもぴったりなおしゃれなデザイン、さらに収納力や機能性にすぐれた商品を多数ピックアップしています。ぜひチェックしてみてください...
自転車やオートバイなどの車高調整に便利なフックレンチ。フックレンチには調整式タイプや丸ピン型など、さまざまな種類があるので、いざ必要になったときになにを選べばいいのか迷ってしまうかもしれませんね。当記事では、空間デザイン・DIYクリエイターの網田真希さんに監修いただき、おすすめのフックレンチや...
作家でアウトドアライターの夏野 栄さんにバラクラバ(目出し帽)のおすすめ5選と選び方を教えてもらいました。防寒性に優れ、ウィンタースポーツやロードバイクなどで使用することも多いバラクラバですが、夏場に嬉しいUVカット機能付きのタイプや、花粉をカットしてくれるタイプなど種類がさまざまです。この記...
タイヤ交換などで便利なクロスレンチ。折りたたみできたり、取り外しできたりなど、収納場所という問題をクリアした商品も意外とあったりします。両手で力を加えられるので、ラクにナットをゆるめたり締めたりでき、使い方もかんたんです。サイズを変えれば、軽自動車からトラックまで使用可能です。本記事では、住ま...
バイク雑誌フリーライターのNANDY小菅さんへの取材をもとに、2020年版バイク用スマホホルダーのおすすめ商品をご紹介します。携帯ホルダーとして役立つもの、防水なもの、着脱しやすいものなど紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
まとめ
バイクグローブのおすすめ11選をご紹介しました。
耐久性の高さや素材は季節に合わせて快適なものを選ぶことがポイントです。ナビ機能などでスマートフォンを使うならタッチパネル対応かどうかもチェックしましょう。
あなたの好きなバイクグローブを見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
各種バイク誌で活躍しているフリーライター。 1998年に独立したのでこの稼業一筋で20年余り。所有バイクは、小さいのから大きいのまで多種に渡り、数としては20台を超えてしまったあたりからもう数えるのをやめてます。 車はサニトラのロング(クーラーなし)。ストリートファイター系を得意としてきたが、昨今では古いバイクのレストアライターとしても活躍の場を広げている様子。 バイクとアニメの探究者で、著書に「アニメバイク本」や「ご奉仕大好き! メイド本」などがある。