バイク用グローブの選び方
長距離の本格的なツーリングはもちろん、通勤やちょっとした乗車など日常の使用でも、バイクグローブの耐久性のよさは重要なポイント。そのほかに素材やサイズ、必要な付随機能は使用シーンによって少しずつ異なります。バイクグローブを選ぶときは、まず自分がどんなシーンでバイクに乗るのかを想定することが重要です。
けがの防止に! 耐久性にすぐれているか
バイクグローブは身を守るのに加え、冬場には防寒のために装着するもの。選ぶ際には高い耐久性があるかを確認する必要があります。
万が一転倒してしまったときに手を保護できるよう、指先までしっかり覆われているものを選びましょう。とくにおすすめなのがプロテクターが入ったものですが、そうでなくても防護性にすぐれた布や革製の商品がたくさんあるので確認しましょう。
素材は季節に合わせて快適なものを
バイクは車と違って屋根で覆われないため、手元のコンディションは天候に左右されがち。バイクグローブも天候や季節に応じたものを選ぶのがいいでしょう。
冬や雨天時には、防寒・防水性の高いゴム素材や透湿性の高いゴアテックスを使用した素材のもの、真夏は手の蒸れを防げる通気性が高いメッシュ生地のものがおすすめです。
革
【メリット】
耐久性と伸縮性で選ぶなら革製がおすすめ。とはいえ、使い込むほどになじんでいくのも革製品ならではの特長といえます。
【デメリット】
通気性と耐水性にやや難あり。
メッシュ
【メリット】
夏場は通気性がよく、蒸れないのが特長。
【デメリット】
快適性が高い分、耐久性がありません。
電熱線内蔵タイプ
【メリット】
真冬のバイク運転に重宝するのが電気で発熱する電熱線内蔵タイプ。指先まで暖かく熱を保ってくれます。
【デメリット】
生地が分厚すぎると運転やスマートフォンなどの操作がしづらいこともあります。
ライディングシーンに合うタイプを
手首まで覆われたロングタイプは、防寒性や防風性を重視してレザーやゴアテックスなど機能性が高い素材を使ったものが多いのが特徴です。市街地走行からロングツーリングまで、オールマイティに使用できます。
ショートタイプは脱着のしやすさが特徴。比較的お手ごろな価格も魅力です。素材はレザーやメッシュ、ネオプレーンなどが使用されているので夏場におすすめ。
本格的なスポーツ走行を楽しみたい方には、レーシングタイプがおすすめ。プロテクターを備えており、保護性能と操作性にもすぐれているので安心して長距離ライディングを楽しむことができます。
オフロードバイクに向いているオフロードタイプは、軽量で通気性にすぐれているのが特徴。長時間着用しても疲れないという点も。夏場でも使用できます。
サイズ選びも重要
さまざまなメーカーから販売されているバイクグローブは、同じサイズ表記でもメーカーによって規格が少しずつ異なります。実際に試着してサイズを確かめるのが一番ですが、ネットで購入する場合などは、サイズの測り方を調べて、事前に自身で測ることをおすすめします。事故防止のためにも自分の手にしっかり合ったものを選びましょう。
タッチパネル対応なら便利
停車中にグローブをしたまま、スマートフォンなどの電子機器を操作する機会は意外と多いですよね。タッチパネルに対応したものなら、グローブを外さずに電子機器の操作ができて便利です。人差し指や親指のみに対応しているもの、5本指すべてで操作できるものなどがあるので、自分の使用スタイルに合ったものを選びましょう。
エキスパートのアドバイス
バイク雑誌フリーライター
グローブの選び方でなにより大事なのは操作性です。縫い目が外側にあるものは見た目はゴツいかもしれませんが、内側は縫い目による余計な出っ張りがなくなりハンドルの握り心地が向上します。
ロードやオフロードでスポーツ走行をする人であれば、プロテクション効果を重視しましょう。街なかで使うのであれば脱着のしやすさや価格もポイント。乗るバイクのスタイルや用途によって、グローブを使い分けることも大事です。
おすすめ商品の比較一覧表
バイクグローブおすすめ14選
ここからは「選び方」で解説したポイントをふまえて、おすすめの商品をご紹介していきます。自身の使用シーンに合ったバイクグローブを見つけてくださいね。
IRON JIA'S 『バイクグローブ』














出典:Amazon
Kaedear(カエディア) 『バイク グローブ 』














出典:Amazon
コミネ(KOMINE) 『GK-819 カーボンプロテクトウインターグローブ』












出典:Amazon

DAYTONA(デイトナ)『ゴートスキングローブ プロテクションタイプ(76373)』






出典:楽天市場

RSタイチ(アールエスタイチ)『GP-EVO. レーシング グローブ(NXT054)』






出典:Amazon

KOMINE(コミネ)『Protect M-Gloves-BRAVE(GK-183)』

出典:Amazon
RSタイチ(アールエスタイチ)『ラプター レザーグローブ(RST441)』

出典:Amazon
KOMINE(コミネ)『Titanium Racing Gloves(GK-212)』






出典:Amazon
JRP(ジェーアールピー)『サマーメッシュグローブ(STM)』






出典:Amazon
JRP(ジェーアールピー)『ショートグローブ(DBS)』






出典:Amazon
TKS(ティーケーエス)『ホットグローブ ヒーターグローブ(TKS00578)』














出典:Amazon
ILM(アイエルエム)『バイク グローブ(GRC01-B-M)』














出典:Amazon
HANDLE KING(ハンドルキング)『めちゃヒート(MHG-01)』


















出典:Amazon
FOX(フォックス)『リージョン グローブ(MX19)』




出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バイクグローブの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバイクグローブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
バイクグローブに関するQ&A よくある質問
お手入れの方法を押してください。

グローブにとって、湿気や直射日光は大敵です。とくに、ヘルメットのなかや下駄箱のなかでの保管は避けて、できるだけ湿気のの少ない風通しのよい場所での保管が理想です。また、たまに水洗いしてしみ込んだ汗や油を汚れなどを落とすとよいでしょう。
グローブを柔らかくする方法を教えてください。

グローブを手の甲まで水道水につけます。なかまでしっかり染み込ませてください。よく揉んだ後、手を突っ込み、5分ほどグーパーしながらしっかり馴染ませます。その後、よく乾かし、乾いた状態で再び手を入れ同じくグーパーを繰り返します。外縫いのグローブのほうがよく馴染みます。
3シーズン使える防水グローブはないのですか?

まだ市場にはほとんどありません。理由として、春から夏にかけての気温が20度を超えるため、透湿効果が落ち、発汗作用が追いつかなくなってしまうためです。また、防水・透湿フィルムは独特のゴワつきが出てしまうため、快適性が落ちてしまうのも理由のひとつです。ただし、なかには以下のような製品もありますので、検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】バイクグローブに関連するほかの商品情報
まとめ
バイクグローブのおすすめをご紹介しました。
耐久性の高さや素材は季節に合わせて快適なものを選ぶことがポイントです。ナビ機能などでスマートフォンを使うならタッチパネル対応かどうかもチェックしましょう。
あなたの好きなバイクグローブを見つけてくださいね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
各種バイク誌で活躍しているフリーライター。 1998年に独立したのでこの稼業一筋で20年余り。所有バイクは、小さいのから大きいのまで多種に渡り、数としては20台を超えてしまったあたりからもう数えるのをやめてます。 車はサニトラのロング(クーラーなし)。ストリートファイター系を得意としてきたが、昨今では古いバイクのレストアライターとしても活躍の場を広げている様子。 バイクとアニメの探究者で、著書に「アニメバイク本」や「ご奉仕大好き! メイド本」などがある。