哺乳瓶用ブラシって必要?
独特な形状の哺乳瓶や乳首は、普通のスポンジでは隅々まで届かず洗いにくいのが難点。
少しの洗い残しでも菌が繁殖してしまう場合があるので、できるだけきれいに衛生的に洗いたいですよね。
専用のブラシを使えばカンタンに哺乳瓶を清潔に保てて、ママも安心して毎日赤ちゃんにミルクをあげられます。
赤ちゃんが直接口をつける乳首の部分も専用の小さなブラシを使えば、きれいにカンタンに汚れを落とすことができます。
哺乳瓶用ブラシを使えば、ママのストレスも軽減し赤ちゃんとの時間も快適にすごすことが可能です。
哺乳瓶用ブラシの選び方 助産師に聞いた!

Photo by マイナビおすすめナビ
まずは哺乳瓶用ブラシの選び方をご紹介します。さまざまな形状や素材があるので、どんなタイプのブラシが自分に合うのか確認しましょう。
ブラシの素材で選ぶ スポンジ? シリコン?
哺乳瓶ブラシには大きくわけて、スポンジ・シリコン・ブラシの3つの種類があります。
お手持ちの哺乳瓶の素材に合わせて選ぶことが大切です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
定番の「スポンジブラシ」ならどんな素材にも対応
ガラス製・プラスチック製のどちらでも使えるのが、定番のスポンジブラシです。
家ではガラス製の哺乳瓶・お出かけするときはプラスチック製の哺乳瓶、と併用されている方にもスポンジはおすすめ。
スポンジ部分に、洗剤をつけて泡立ててから汚れを落とします。やわらかいので哺乳瓶に傷がつきにくいのが特徴です。
使用後はしっかり余分な泡を落とし、水切りをして乾かせばながく衛生的に使えます。
「ナイロンブラシ」はガラス製哺乳瓶におすすめ
ガラス製の哺乳瓶を使っているならナイロンブラシがおすすめです。ナイロンは丈夫で耐久性にもすぐれているので、壊れることなくながく使うことができます。
ミルクを卒業したら水筒などのボトル洗いブラシにも活用できるのがポイント。
ナイロンブラシはスポンジブラシよりもしっかりしているため、哺乳瓶の奥底についた頑固なミルク汚れをしっかり取り除いてくれます。
使用後はカンタンに水切りができて、乾燥しやすいので清潔に保てますよ。
「シリコンブラシ」は煮沸消毒や食洗機使用もOK!
ガラス製・プラスチック製両方に使えるシリコンブラシは、煮沸消毒や食洗機で洗うことができます。忙しい方には、ぴったりのアイテムといえるでしょう。
素早く乾燥するため衛生的に保つことができ、耐久性にすぐれているのも魅力的。
インテリアにも合う形状や、カラーも豊富にそろっていて、選ぶ楽しさもあります。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
フックタイプ・自立式など……収納方法をチェック!
哺乳瓶を洗った後、ブラシをしっかり乾かさないと細菌が繁殖してしまいます。
収納するときフックにかけられるタイプなら、風通しのいい場所で乾燥させることが可能。またスタンドつきなら、立てた状態で乾かせるので便利ですよ。
乾かす場所や収納スペースをどこにするかを考えて、衛生的に保てるアイテムを選びたいですね。
水切れがよくブラシを清潔に保てるものを 助産師からアドバイス
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
哺乳瓶ブラシの選ぶポイントは、母乳やミルクのたんぱく質を残さずしっかり洗えるかが大切。
菌はたんぱく質をエサに増殖するので、こまかい部分もしっかり洗えるものを選びましょう。
使用している哺乳瓶との相性もありますが、水切れがよくブラシそのものの菌の繁殖も抑えられるものがいいです。
また、乳首と哺乳瓶、それぞれの形状に合ったものがセットになっているとうれしいですね。
哺乳瓶ブラシおすすめ16選
ここからは、哺乳瓶ブラシのおすすめ16選をご紹介します。いろいろな形状や素材を集めてみました。
紹介した選び方を参考に、すてきな哺乳瓶ブラシを見つけてくださいね。

Yosoo『哺乳瓶ブラシセット7点セット』














出典:Amazon
素材 | スポンジ、ナイロン |
---|---|
サイズ | ナイロンブラシ:幅-×長さ31、スポンジブラシ:幅-×長さ29cm ほか |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |

ChuChuBaby(チュチュベビー)『はずせて清潔 スポンジブラシ』














出典:Amazon
素材 | スポンジ |
---|---|
サイズ | 幅12×長さ35cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |

Youda『ブラシセット』














出典:Amazon
素材 | シリコン |
---|---|
サイズ | ボトルブラシ:幅5.5×長さ28cm、ニップルブラシ:幅1×長さ14.3cm |
消毒方法 | 煮沸消毒 |
収納機能 | フック吊り下げ |
まめいた『置くだけたっち!スポンジ&乳首洗いセット』

出典:Amazon
素材 | スポンジ |
---|---|
サイズ | - |
消毒方法 | - |
収納機能 | 自立式 |
Combi(コンビ )『テテオ 哺乳びん&乳首洗浄ブラシセット』

出典:Amazon
素材 | スポンジ |
---|---|
サイズ | 哺乳びんブラシ:幅6.5×長さ27、乳首洗浄ブラシ:幅3×長さ10cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |
Uervoton『哺乳瓶 ブラシ シリコン製』

出典:Amazon
素材 | シリコン |
---|---|
サイズ | ‐ |
消毒方法 | 煮沸消毒 |
収納機能 | フック吊り下げ |
ChuChuBaby(チュチュベビー)『哺乳びんスポンジブラシ』

出典:Amazon
素材 | スポンジ |
---|---|
サイズ | 幅12×長さ36cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |
pgeon(ピジョン)『ナイロンブラシ』

出典:Amazon
素材 | ナイロン |
---|---|
サイズ | - |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |
EDISON(エジソン)『シリコンブラシ』

出典:Amazon
素材 | シリコン |
---|---|
サイズ | - |
消毒方法 | 電子レンジ、食器洗浄機・乾燥機、煮沸消毒、薬液消毒 |
収納機能 | フック吊り下げ |
REDECKER(レデッカー)『ミルクボトルブラシ』












出典:Amazon
素材 | 馬毛 |
---|---|
サイズ | 幅5×長さ35cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | - |
Richell(リッチェル)『スヌーピー ほ乳びんブラシ』








出典:Amazon
素材 | スポンジ |
---|---|
サイズ | 幅6×長さ28.5cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |
オーエ 『マイパスティ3』












出典:Amazon
素材 | ナイロン、不織布 |
---|---|
サイズ | 幅9×長さ31cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |
ズーム・ティー『ドクターベッタ 哺乳びん専用 ブラシセット』








出典:Amazon
素材 | 哺乳びん用ブラシ:白馬毛、乳首用ブラシ:ナイロン |
---|---|
サイズ | 哺乳びん用ブラシ:幅6×長さ25、乳首用ブラシ:幅2×長さ10cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |
samanoya『天然ヘチマブラシ』












出典:Amazon
素材 | 天然ヘチマ |
---|---|
サイズ | 幅6×長さ21.5cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | フック吊り下げ |
OXO (オクソー)『スタンド付きボトルブラシ』














出典:Amazon
素材 | ナイロン |
---|---|
サイズ | 幅7.5×長さ31.5cm |
消毒方法 | - |
収納機能 | スタンド |
Voimakas『ボトルブラシ シリコン』














出典:Amazon
素材 | シリコン |
---|---|
サイズ | 幅3.5×長さ38cm |
消毒方法 | 煮沸消毒 |
収納機能 | フック吊り下げ |
「哺乳瓶ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
助産師のおすすめランキング 哺乳瓶ブラシのTOP3はコレ!
3位 ChuChuBaby(チュチュベビー)『はずせて清潔 スポンジブラシ』
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
ChuChuBaby(チュチュベビー)『はずせて清潔 スポンジブラシ』はなんといってもスポンジが外せて、乾燥させられるところがおすすめ。ボトルを洗った後のスポンジの清潔さをキープできる安心の1品です。
2位 Yosoo『哺乳瓶ブラシセット7点セット』
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
哺乳瓶や乳首だけじゃなく離乳食の食器やストローマグなど、Yosoo『哺乳瓶ブラシセット7点セット』があればあらゆるものの汚れを落とせること間違いなしです。
1位 Youda『ブラシセット』
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
Youda 『ブラシセット』は、2種類のシリコン製ブラシがセットになっているのがおすすめ。適度にやわらかいシリコーン毛が、頑固な母乳・ミルクの汚れをきれいにしてくれます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 哺乳瓶ブラシの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの哺乳瓶ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ご紹介した商品のなかから、社)わこう産前・産後ケアセンター代表の伊東 優子さんがおすすめする商品ランキングを発表します。哺乳瓶ブラシ選びの参考にしてみてください。
【関連記事】哺乳瓶関連アイテムもチェック!
この記事では、ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんへの取材をもとに、哺乳瓶保管ケースの選び方とおすすめの商品をご紹介します! 収納機能だけでなく、薬液消毒や電子レンジ消毒ができるケースも豊富です。後半には、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋人気ランキングも掲載してい...
赤ちゃんは抵抗力が弱く、口に直接触れる哺乳瓶は清潔にしておく必要があります。この記事では、保育士・武田優希さんへの取材をもとに、哺乳瓶を清潔に保つことができる洗浄剤の特徴や選び方とおすすめ商品17選をご紹介します! 完ミママさんも混合ママさんも、ぜひ参考にしてくださいね!
赤ちゃんとの外出時、哺乳瓶やミルクセットを持ち運ぶアイテムとして便利なのが哺乳瓶ホルダーです。哺乳瓶のみを入れるコンパクトなものから、ミルクセットをまとめて入れられる大きめサイズまであるので、用途に応じて選びましょう。保育士ライター・すぎ けいこさんと編集部で哺乳瓶ホルダーの選び方とおすすめ1...
哺乳瓶につけて使用する哺乳瓶ちくびは、商品によって大きさ、穴の形、吸う力への対応など特徴が異なります。保育士・河井恵美さんと編集部で哺乳瓶ちくびの選び方とおすすめ12商品を紹介します。使いやすい人気の商品を厳選しました。サイズや穴の種類、消毒方法などをチェックして購入してください。通販サイトの...
赤ちゃんがミルクを飲むときに使用する哺乳瓶。以前は沸騰したお湯で煮沸していましたが、現在では便利に消毒できるグッズが数多く発売されています。この記事では、助産師・河井恵美さんと2歳児ママ編集者で選んだおすすめの消毒グッズを紹介します。薬剤と電子レンジタイプに分けて紹介するので、ピジョン・コンビ...
まとめ
哺乳瓶ブラシの選び方とおすすめ商品16選はいかがでしたか。
ポイントは哺乳瓶の素材に合わせて、スポンジ・ブラシ・シリコンから選ぶこと。また、ブラシを吊り下げて収納するのかスタンドに立てて収納するのか、お住まいの環境に合わせて選んでみてください。
赤ちゃんとのかけがえのない時間はあっという間です。毎日の哺乳瓶洗いは大変ですが、専用ブラシを使ってママも赤ちゃんも快適な毎日をすごしてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/13 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
ドラマ「コウノドリ」の撮影場所にもなった助産院の院長。 25年以上助産師としてのキャリアを持つ。総合母子周産期医療センターをはじめ妊娠・出産・産後・子育てのあらゆる分野の経験を活かし2011年より助産院を開業。 2015年 内閣総理大臣、厚生労働大臣の視察される産前・産後ケアのモデル施設。 「安産ごはん160」監修