哺乳瓶ホルダーは必要? メリットとは?
「哺乳瓶ホルダーって実際必要?」と疑問に思うママさん・パパさんは多いかもしれません。しかし、哺乳瓶ホルダーはあると便利なメリットがたくさんあります。
たとえば、ミルクを入れている容器のフタが完全に閉まっておらず、ミルクがバッグのなかで漏れてしまうといったアクシデントを防ぎます。また、ガラス製の哺乳瓶の場合は衝撃から守り、キズや破損のリスクを軽減できます。さらに、保温機能付きの商品なら、ミルクをほどよいあたたかさに保てるので、赤ちゃんにミルクを飲ませやすいといったメリットも。
外出時やお散歩するときも持ち運びやすく、便利に使えるアイテムなんです。
哺乳瓶ホルダーの選び方
保育士ライター・すぎ けいこさんに取材をして、哺乳瓶ホルダーの選び方のポイントを教えていただきました。サイズや機能をよくチェックすることが大切です。ぜひ哺乳瓶ホルダー選びの参考にしてください。
入れるものや用途に応じてサイズを選ぶ
哺乳瓶ホルダーは、大きく分けてコンパクトサイズのものと、大きめサイズのものに分かれます。入れるものや、用途に応じてどちらにするかを決めましょう。
持ち運びに便利なコンパクトタイプ
コンパクトなタイプは、哺乳瓶がちょうど1本入るサイズです。あらかじめ調乳しておいたミルクを近場に持ち運ぶときや、夜間授乳用のミルクを用意しておくときなどに便利です。また、スティックタイプやキューブタイプミルクなら一緒になかに入れられます。
出かけるまえに調乳して飲むときにちょうどいい温度にするほか、ミルクを卒業したあとは水筒やドリンクホルダーとしても活用できます。
ミルクセットや離乳食も入る大きめタイプ
哺乳瓶を2本以上、ほかにもミルカーや調乳用のお湯など、ミルクセットをまとめて入れたいときには大きめサイズの哺乳瓶ホルダーが選択肢になります。長時間のお出かけのほか、ミルクと離乳食を一緒に入れたいときなどにも便利です。
ミルクを卒業したあとは、水筒のほかエプロンやスプーン・フォークなどのお食事セット、おやつなどお出かけに必要なアイテムをまとめて入れられるなど便利に活用できます。
保温・保冷機能は必須!
哺乳瓶ホルダーのなかには、内部がアルミ蒸着素材になっていて保温や保冷ができるものもあります。保温保冷機能があれば、調乳したミルクや離乳食を温かいまま持ち運んだり、冷たい飲みものを入れたりといろいろな用途で使用できます。
ミルクを卒業したあとでも、温かいまま、冷たいまま運びたいものを入れたいときに活用できるでしょう。
ベビーカーに取りつけられると便利
哺乳瓶ホルダーは、持ち手やストラップがついているものも多いです。持ち手やストラップがループになっていれば、ベビーカーのフックなどに下げられるので便利です。
ほかにも、バックルなどで持ち手やストラップが取り外しできるものなら、バッグなどいろいろなところに取りつけができます。持ち手やストラップの形状にも注目して選んでみましょう。
仕切りやポケットもチェック
哺乳瓶ホルダーには、内側、外側にポケットのあるものもあります。内側にはミルクや離乳食のスプーン・フォークなどを仕分けて入れたり、外側にはガーゼハンカチなどよく使うものを入れるなど、より便利に哺乳瓶ホルダーを活用できます。
また、暑い日には保冷剤を入れるなどの用途でも使えます。整理しやすく使いやすいポケットのものを選びましょう。
荷物が多いお出かけ時はフックつきが便利 保育士ライターより
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
子どもとのお出かけ時に必須の哺乳瓶ホルダーは、さっと出せるようにベビーカーやリュックにかけられるものが便利でしょう。また、保冷タイプを選ぶと、飲むときにほどよい冷たさになっているのでおすすめです。ペットボトルが入る大きさにすれば、長く使えるでしょう。
【コンパクトタイプ】哺乳瓶ホルダーおすすめ11選 公園などちょっとしたお出かけに!
選び方を踏まえて、保育士ライター・すぎ けいこさんと編集部で哺乳瓶ホルダーのおすすめ19商品を選びました。まずは、近場への持ち運びにも便利な、「コンパクトタイプの哺乳瓶ホルダー11商品」をご紹介します。
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
『不織布ほ乳瓶ポーチ』は値段が手ごろなのに、保冷機能があり、フックつきです。ペットボトルも入るので長く使えていいでしょう。さまざまな柄があるので、好きなキャラクターを選ぶのも楽しみです。

SKATER(スケーター)『不織布ほ乳瓶ポーチ(BHOP1)』

出典:Amazon
サイズ | W7×D6×H24cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | 表地:不織布、ポリプロピレン、持ち手:ポリプロピレン、パイピング:ポリウレタン、内側:アルミ蒸着フィル |
そのほかの機能 | 保温保冷機能、外ポケット |
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
『はらぺこあおむし哺乳瓶ポーチ』は哺乳瓶だけでなく、マグも入る大きさです。ストローの練習をはじめた子にもいいでしょう。

アイプランニング『はらぺこあおむし哺乳瓶ポーチ(K-4335)』
















出典:Amazon
サイズ | W10×D6×H22cm |
---|---|
持ち手 | ループ |
材質 | ポリエステル、アルミシート、ポリウレタン、POM |
そのほかの機能 | 保温保冷機能 |
Dadway Solby『ほ乳びんポーチ(BGSB101205)』












出典:Amazon
サイズ | W9×D8×H22cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | 生地:ポリエステル、ベルト:ポリプロピレン、ポリアセタール、引き手:シリコーン |
そのほかの機能 | 外側ポケット |
Dadway『ほ乳びんポーチ ムーミンハウス(BGMB0050600)』












出典:Amazon
サイズ | W8×D8×H24cm |
---|---|
持ち手 | スナップボタン式ストラップ |
材質 | 表地:ポリエステル、裏地:アルミ蒸着シート |
そのほかの機能 | 保温保冷機能 |
Pigeon(ピジョン)『ピジョン 哺乳びんポーチ ディズニー柄(06032)』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | 表生地:綿、中芯:ポリエチレン、裏生地:ポリエステル、ベルト:ポリプロピレン、バックル:ポリアセタール |
そのほかの機能 | 保冷保温機能 |
Combi(コンビ)『哺乳びんポーチ(115836)』

出典:Amazon
サイズ | W9×D9×H19~24cm |
---|---|
持ち手 | スナップボタン式ストラップ |
材質 | - |
そのほかの機能 | 保冷保温機能 |
Kooza(クーザ)『ほ乳瓶ポーチ(トイストーリー)』






出典:Amazon
サイズ | W11.5×D6.5×H24.5cm |
---|---|
持ち手 | ループ |
材質 | ポリエステル、アルミ蒸着シート、ポリウレタン、ナイロン、ポリプロピレン、POM樹脂 |
そのほかの機能 | 保冷保温機能 |
Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びん専用 保温ポーチ・ワッフルリネン』








出典:Amazon
サイズ | W9.5×D5.5×H24cm |
---|---|
持ち手 | 取り外し可能ストラップ |
材質 | 表地:綿、麻、綿:ポリウレタン、裏地:ナイロン、ストラップ:ナイロン |
そのほかの機能 | 保温機能 |
KNICK KNACK POETIC『哺乳瓶・ペットボトルホルダー』
















出典:Amazon
サイズ | W8×H24cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | 表地:スウェット、裏地:アルミ蒸着 |
そのほかの機能 | 保冷保温機能 |
ORandGR『Belle&Boo マルチホルダー(bb13)』






出典:楽天市場
サイズ | W14×D8×H23cm |
---|---|
持ち手 | スナップつきストラップ |
材質 | 表地:綿(PVCラミネート)、裏地:アルミ蒸着 |
そのほかの機能 | 保冷保温機能、外ポケット |
ORandGR『Belle&Boo うさぎのブゥ柄 マグケース(bb14)』
















出典:Amazon
サイズ | W17×D8.5×H16cm |
---|---|
持ち手 | スナップつきストラップ |
材質 | 表地:綿(PVCラミネート)、裏地:アルミ蒸着 |
そのほかの機能 | 保冷保温機能 |
【大きめタイプ】哺乳瓶ホルダーおすすめ8選 たくさん入れられて便利!
ミルクセットや離乳食などをまとめて持ち運べる、大きめタイプの哺乳瓶ホルダーを8商品紹介します。
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
『保冷おでかけポーチ』はマグと哺乳瓶が入るので、きょうだいで使いたい方におすすめです。保冷機能が高く、暑い時期に便利。ストラップつきでベビーカーやリュックに取りつけられるため、水分補給の多い時期にも。

THERMOS(サーモス)『保冷おでかけポーチ(REL-001)』












出典:Amazon
サイズ | W16×D9×H20.5cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | - |
そのほかの機能 | 外側ポケット、内側ポケット、保冷機能 |
SKATER(スケーター)『哺乳瓶・粉ミルクケースポーチ(BHMC1)』














出典:Amazon
サイズ | W14.5×D9×H24cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | 本体:ポリエステル、裏地:アルミ蒸着フィルム、ベルト・止具:ポリプロピレン |
そのほかの機能 | 外ポケット、内ポケット、保温保冷機能 |
アイプランニング『マグポーチ(K-8946)』










出典:Amazon
サイズ | W14×D9×H19.5cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | ポリエステル |
そのほかの機能 | 外側ポケット、保冷保温機能 |
Dadway Solby『ペコリマグポーチ(BGSB105001)』














出典:Amazon
サイズ | W18.7×D11.7×H24cm |
---|---|
持ち手 | 着脱式ストラップ |
材質 | 表地:ポリエステル、裏地:アルミ蒸着シート |
そのほかの機能 | 上部が折りたたみ可能、外側ポケット、保冷保温機能 |
Kooza(クーザ)『ディズニー哺乳瓶ポーチワイド くまのプーさん』








出典:Amazon
サイズ | W15×D7×H20cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | ポリエステル、ナイロン、アルミ蒸着シート、合成ゴム、ポリプロピレン、POM樹脂 |
そのほかの機能 | 保冷保温機能、内側メッシュポケット |
KNICK KNACK POETIC『ニックナック 2WAYマグポーチ』














出典:Amazon
サイズ | W16×D11×H19cm |
---|---|
持ち手 | バックル |
材質 | 表地:スウェット、裏地:アルミ蒸着 |
そのほかの機能 | 保冷保温機能、内側ポケット、リュックになる |
femmebelly(ファムベリー)『水筒もいっしょに入る哺乳瓶ケース』






出典:楽天市場
サイズ | W16.5×D7×H26cm |
---|---|
持ち手 | - |
材質 | ポリエステル、メッシュ、アルミ蒸着シート |
そのほかの機能 | 保冷保温機能、外側ポケット、内側ポケット |
femmebelly(ファムベリー)『哺乳瓶くるくるポーチ』
















出典:Amazon
サイズ | W29×H21cm(ポケット幅11×2.7cm) |
---|---|
持ち手 | - |
材質 | フリース |
そのほかの機能 | - |
「哺乳瓶ホルダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 哺乳瓶ホルダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの哺乳瓶ホルダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お出かけに便利なミルクグッズの関連記事はこちら
哺乳瓶ホルダーと一緒に、スティックやキューブタイプのミルクをそろえておくと便利です。ほかにも外出時に活用できる使い捨て哺乳瓶や液体ミルクの記事もマイナビおすすめナビでは紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
哺乳瓶ホルダーがあればお出かけがもっと便利!
保育士ライター・すぎ けいこさんと編集部で哺乳瓶ホルダーの選び方とおすすめ19商品を紹介しました。哺乳瓶ホルダーはかならずしも育児の必須アイテム、というわけではありませんが、持っていると赤ちゃんとのお出かけがとても便利になります。
外出先でも、ミルクセットや哺乳瓶をすぐに取り出せて赤ちゃんにミルクをあげられます。また、ミルクやお湯がかばんのなかでこぼれて中身が濡れてしまう、ということも防げます。哺乳瓶ホルダーを上手に選べば、もっと赤ちゃんとのお出かけが便利で楽しくなるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
14年保育園に勤務後ベビーシッターに転身。 某シッター会社で作り置き料理もできるベビーシッターとして活躍中。 自身も仕事をしながら3人を育て、子育ての大変さを実感したことから「ママの元気が子育てには必要」だと感じる。ママが笑顔になるための活動に取り組んでいます。