「お取り寄せ猪肉」のおすすめ商品の比較一覧表
猪肉の魅力とは? ビタミンB群など栄養豊富!
猪は昔から山の恵みとして食されてきました。猪が家畜化されたものが豚なので肉質は豚と似ていますが、身が赤く、豚肉と同様にビタミンB群や不飽和脂肪酸が豊富です。
野生の動物で山の木の実などをエサとしているため、独特のニオイを持っており、飼育されている豚などとくらべると個体差も大きくなっています。冬に獲れた猪は、冬に備えて木の実などを食べて脂を蓄積しており、コクのある味わい、夏の猪はさっぱりしたおいしさが魅力だといわれています。
お取り寄せ猪肉の選び方 部位や形状などをチェック!
猪肉は肉の部位や形状によって、味や食感が異なります。猪肉の部位や形状について知っておくと、どのように調理して食べるかをイメージすることができますよ。
選び方のポイントは下記の3つ。
【1】肉の部位
【2】肉の形状
【3】便利な鍋セット・味つき肉も
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】肉の部位で選ぶ
通販でお取り寄せできる猪肉の部位でとくに多いのが、ロース、もも肉、ヒレ肉です。部位によって食感や脂肪のつき方などが違います。それぞれの部位について以下で詳しく紹介するので、お好みの猪肉の部位をさがしてみてくださいね。
ロース|脂身と赤身の旨みを楽しめる
脂がのっていて、猪肉のなかでは高価な部位であるロース。猪の脂肪は不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。
スライスしたときの美しさや、脂身のコクと赤身の旨みの両方が味わえるため、ぼたん鍋によく使われますが、焼肉やローストなどでもおいしく食べられます。
もも肉|焼肉にぴったり!
適度なやわらかさと弾力性があり、脂の量もロースにくらべて少ないもも肉は、厚切りで焼肉として食べるのに適しています。同じく脂身の少ないヒレに比べて流通量も多いため、価格も手頃で手に入れやすいのもうれしいポイントです。
ヒレ肉|低カロリーで高タンパク
猪肉のなかでも、とくにやわらかいとされている部位で、脂身がほとんどないので低カロリー&高タンパク。ダイエット中の人にもぴったりです。
煮ても焼いてもおいしく食べられる部位で、ヒレカツにしてもおいしいです。ただ、火を通しすぎるとパサついてしまうので注意が必要。一頭から取れる量が少ない部位なので、販売価格は高くなっています。
【2】肉の形状で選ぶ
猪肉は、ブロック(塊肉)のほかスライスやカットされているもの、ハンバーグなどに適しているミンチなどさまざまな形状で売られています。
しゃぶしゃぶなど鍋料理に便利な「スライス肉(薄切り肉)」
猪肉を薄くスライスしたものは、ぼたん鍋やしゃぶしゃぶにぴったり。焼肉や生姜焼きなどに適した厚めのスライス肉もありますよ。
お皿に並べられた猪肉のスライスは、鮮やかな赤身と白い脂身のコントラストがキレイで、目を引きます。
リーズナブルな価格で手に入りやすい「切り落とし肉」
切り落とし肉は肉の加工過程で出た半端部分です。部位別に売られる場合と、部位を混ぜて売られる場合があります。比較的リーズナブルな価格で手に入るのがうれしい商品です。
ハンバーグやつみれなどに便利な「ミンチ」
ぼたん鍋に入れる猪つみれやハンバーグなどの料理をつくるのに便利なミンチ。脂肪が少ない分、ジューシーさは少なめですが、低カロリーで高タンパクなのでダイエット中の人や健康に気を使っている人でも安心してたべられます。
好きな大きさにカットできる「ブロック」
自分の好みの大きさや薄さにカットできるブロック肉は、小さなものだと500g、大きなものだと1〜2kgほどのサイズで売られています。
丸ごとローストにしてもよし、作りたい料理に応じて切り分けて使ってもよいでしょう。肉用スライサーがあればしゃぶしゃぶ用も自宅で作れますね。
【3】便利な鍋セット・味つき肉も
はじめて猪肉に挑戦する人や、調理に自信がないという人向きの鍋セットや味付き肉もあります。
鍋セットは、ぼたん鍋に適した部位の肉を食べやすくスライスするなどしてあります。また、調味液につけた味付き肉なら、火加減に注意して焼くだけでおいしい召し上がれます。
自宅で猪肉で天然の味を楽しもう 料理研究家からのアドバイス
ジビエブームで改めて注目されている猪肉。処理・加工技術の進歩によって、最近は初めての方でも食べやすい商品が増えています。また、ぼたん鍋用スライスのほか、焼肉用カット、使い勝手のよいミンチ、料理好きにおすすめのブロック肉などもお取り寄せできるので、家庭でさまざまな猪肉料理が楽しめます。
飼育肉にはない力強い味わいをぜひふだんの食卓にも取り入れてみてください。ただし、天然の猪肉は季節によって味が変わり、肉質の個体差も大きいことを覚えておきましょう。
お取り寄せ猪肉おすすめ3選【スライス・切り落とし】 かんたん調理で食べやすい!
ここからは、料理研究家の松本葉子さんと編集部が厳選した、お取り寄せ猪肉のおすすめ商品を「スライス・切り落とし」「ブロック肉」「ミンチ」と肉の形状別に分けて紹介します!
まずは、猪のスライス&カット、切り落とし肉のなかから厳選3商品をみていきましょう。
石井精肉店『天然猪肉 ぼたん鍋用 特上盛り合わせ』は、ぼたん鍋って本当においしいの? と思っている方に試していただきたい猪肉。
猪肉を知り尽くした精肉店が、厳選した肉をぼたん鍋に最適な厚みにスライス。セットの自家製鍋味噌も猪肉のクセを消してうまみを増幅させるスグレモノです。天然猪肉の魅力が堪能できるので、舌の肥えた方への贈り物にもいいですね。
天然猪肉の旨さを実感できるぼたん鍋セット
奥播磨産の選び抜いた猪肉を扱う精肉店の商品です。ぼたん鍋用スライスは切り落としから極上ロースまで数ランクが用意されていますが、この「特上」は猪肉ならではの見た目の美しさと凝縮した旨みがしっかり楽しめるので、ぼたん鍋初心者にもおすすめ。
地元産の合わせ味噌に山柚子や山椒を加え、地酒で練り上げた特製の鍋用味噌もセットされていて、味付けに迷うこともありません。
小分けパックで使いやすい!
島根県産の猪肉を使ったバラ肉のスライスです。赤身と白身のバランスがよく、焼き肉屋ぼたん鍋にぴったり! 焼いて塩だけでもおいしく食べることができますよ。
焼肉以外にも、串焼きや生姜焼きなどさまざまな料理に使えるのも魅力。250gと小分けパックになっているのもうれしいポイントです。
特上内モモ肉を焼肉で楽しめる!
広島県備後産の猪の内モモ肉です。やわらかい仔猪を使用しているので、食べやすいでしょう。スライスされているので焼肉などで楽しむのがおすすめ。
噛めば噛むほど旨みが口のなかに広がり、猪肉本来の味を楽しむことができます。
お取り寄せ猪肉おすすめ4選【ブロック肉】 好きな大きさにカットできる!
ここからは、使い勝手のよい猪のブロック肉のおすすめ商品を紹介します!
照本食肉加工所『猪肉 バラ肉ブロック』は、豚バラより赤身の味が濃く、脂っこさは少なめ。ブロック肉を切り分けてシチューなどの煮込み料理に使うのもいいですが、料理好きの方なら、塊のままでベーコンや焼き豚風の一品を作ってみてください。
野生ならではの風味を生かすようにスパイスを効かせて仕上げると、きっと自慢の一品になりますよ。
脂がたくさんのっていて角煮にも!
長崎県産の天然猪のバラ肉ブロックです。バラ肉は、赤身と脂身が層をなしており三枚肉とも呼ばれ、脂がのった部位です。焼肉や炒めものはもちろん、角煮やリエットなどにも。
猪肉の脂は、見た目よりもあっさりしているので、ヒレ肉やもも肉で物足りなさを感じてしまった人はもちろん、脂っこいものが苦手な人やダイエット中の方でもおいしくいただけます。
ほどよい脂の量であっさりした食感!
あっさりした食感のもも肉は、焼肉、鍋もの、炒めものなどオールマイティに活躍します。猪肉専門店で、捕獲後に迅速に処理されているので、猪の臭みがなくはじめて食べる人でもおいしくいただけますよ。
タンパク質が多いうえに、あっさりとした食感で脂肪が少なめなので、ヘルシーな食事をとりたい人やダイエット中の人にぴったりです。
猪肉の赤みをじっくり味わえる
一頭の猪から取れる量が少ないヒレ肉の500gブロック。脂の量がとくに少なく、カロリーが気になっている人や脂っこい食べものが苦手な人でもおいしく食べられますよ。
やわらかな繊維質のお肉は鶏肉であればささみのようなもの。シンプルにヒレカツやステーキで食べてもよいですし、カレーやシチューなどにしてもおいしいです。
ぼたん鍋でも焼肉でもおいしい
島根県産の天然猪のロースのブロックです。脂身と赤身のコントラストが美しく、猪肉らしい味わいを楽しめる一品。厚い脂肪にみえる白い部分もコラーゲンが多く含まれ、こくのある味わいが楽しめるので、ぼたん鍋などの鍋料理にぴったりです。
厚めに切ってソテーで味わうと意外なほど脂っこさがなく、ぷりぷりの食感がクセになるおいしさ。ホームパーティやBBQなどでも大活躍しますよ。
お取り寄せ猪肉おすすめ1選【ミンチ】 ハンバーグやミートボールなどに!
ここからは、ハンバーグやミートボール、キーマカレーなどの料理にぴったりな、おすすめの猪肉のミンチを厳選して2商品ご紹介します。
猪肉は挽き肉にしても独特の旨みがしっかりあります。いわた屋『猪肉 粗引きミンチ』は粗挽きなので、麻婆豆腐やミートソースといった濃い味付けの料理に使っても存在感大。
また、豚や牛の挽き肉と混ぜて使うのもおすすめです。買い置きしておくといつもの挽き肉料理をパワーアップするのにとても役立ちますよ。
粗挽きミンチの小分けパック! さまざまな料理に
島根県産の猪の甘みのある脂身ともちもちした赤身を、ランダムに粗挽きしてつくられた一品。粗挽きなので肉の食感やあふれる肉汁を楽しみたい挽き肉料理におすすめです。
ハンバーグはもちろん、麻婆豆腐などの炒めものやカレーの具材などに使えます。250g×2パックと小分けされているので、2回にわけて食べたいときに便利です。
エキスパートのおすすめランキング お取り寄せの猪肉のTOP3はこれ!
ご紹介した商品のなかから、料理研究家の松本葉子さんがおすすめする商品ランキングを発表します。お取り寄せの猪肉選びの参考にしてみてください。3位から1位の順に発表します!
3位 照本食肉加工所『猪肉 バラ肉ブロック』
照本食肉加工所『猪肉 バラ肉ブロック』
2位 タケダ『イノシシ肉 ミンチ』
タケダ『イノシシ肉 ミンチ』
1位 石井精肉店『天然猪肉 ぼたん鍋用 特上盛り合わせ』
石井精肉店『天然猪肉 ぼたん鍋用 特上盛り合わせ』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せ猪肉の売れ筋をチェック
楽天市場でのお取り寄せ猪肉の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
猪肉のおいしい食べ方を伝授! カレーや角煮にも!
猪肉は豚肉と同様に、焼肉や炒めものや煮もの、鍋料理とさまざまな調理方法で食べることができます。日本ではぼたん鍋がよく知られていますが、海外では香味野菜やワインでマリネしたあとに火を通して食べることが多いです。カレーや角煮など濃い味付けの料理でもおいしくいただけますよ。
野生の猪肉は寄生虫や菌がついていることがあり、食中毒の原因となることも。必ずしっかりと加熱して食べるようにしましょう。
猪肉の気になる臭みの取り方とは? 知っておきたい!
お取り寄せの猪肉は、食肉として食べやすいように処理されていますが、それでも臭みやクセが気になるなら、ぼたん鍋は味噌仕立てにする、焼肉やローストに使うときも下味をしっかりつけたり、ハーブやスパイスを多めに使うなどの工夫をするとよいでしょう。
肉を塩水のなかでもみ洗いして血抜きをするという方法もありますが、猪ならではの風味も抜けてしまう場合もあるのでご注意を。
ほかのジビエも気になる方はこちらもチェック! 【関連記事】
猪肉は低カロリーで高タンパク!
猪肉は、カロリーが低くてタンパク質が多くヘルシーで、しっかりと火を通しさえすれば安全に、老若男女問わずおいしく食べられる食材です。
部位ごとに味や食感が変わるので、料理に合わせて部位を選ぶことでよりおいしく猪料理を楽しめますよ。このページを参考に、自分の好みに合ったお取り寄せ猪肉を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。