猫用トイレマットの選び方とは?
まずは猫トイレマットの選び方をチェックしていきましょう。ペット専門エディター&ライター・井出綾子さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりの猫トイレマットを選ぶために参考にしてみてください。
形状・大きさはトイレのタイプにあわせて選ぶ
猫用のトイレマットを選ぶ際には、一緒に使用する猫用トイレのタイプに合ったものを選びましょう。猫用トイレは大きく分けて4つのタイプがあります。それぞれのタイプごとにぴったりのトイレマットをご紹介します。
オープンタイプのトイレには大きめのマットを
カバーなどがないオープンタイプの猫用トイレを使用する場合は、大きめのトイレマットを選びましょう。猫は用を足したあと、砂をかける習性があります。その際にオープンタイプだと砂が飛散することがあります。トイレに高さがあるといっても、そこから大きく飛び出すこともあるので、大きめのマットを選ぶと、部屋の床が汚れることもありません。
折りたためるタイプもあるので、不要な場合はコンパクトに収納できます。
ハーフカバータイプのトイレには前と横に広いものを
トイレの奥には高い覆いがあり、入り口や側面がオープンになっているハーフカバータイプは、前面と横が広いトイレマットを選びましょう。とくに猫が出入りする入り口付近は、猫の掻いた砂の飛散とともに、足についている砂が落ちるおそれがあります。そのためにも、すこし広めのものを選んでおくといいでしょう。
ハーフカバータイプは奥にいくほどトイレの壁面も高くなるので、マットも奥行きはそれほど考えなくてもいいでしょう。
ドームタイプのトイレには入り口に広げられるマットを
カバーがかまくらのように、すっぽりと猫トイレを覆うドームタイプのトイレは、入り口付近に小さなマットを置くだけでもいいでしょう。空いた入り口からの砂の飛散と、猫の足についた砂が取れる範囲のものを選びましょう。
ちいさなマットは、場所も取らず、部屋のアクセントにもなるので、好みに合ったものを探してみましょう。
うえに出入り口があるトイレは大きめのものを
高い覆いがあり、トイレの上部から出入りするタイプのトイレは、一見マットが不要のように思えます。しかし、猫の足についている砂が飛び散ることや猫が大きくジャンプして出入りするため広めのマットを選びましょう。
またトイレを置く際には、マットのできるだけ中心におき、どの方向から猫が出入りしても砂がこぼれることがないことを確認しておきましょう。
安全性に配慮されたトイレマットを選ぼう
猫用のトイレマットを選ぶ際には、大切な家族でもある猫が怪我することなく、リラックスして使用できることを考慮することも必要です。
やわらかい素材なら肉球をキズつけにくい
猫がトイレを使用するたびに通過するマットですから、肉球をキズつけないやわらかい素材のものを選びましょう。人間にとって肌触りのよいものは猫にとっても気持ちよく使えるでしょう。
ただし、パイルやムートン生地のように爪が引っかかるような毛足が長いものや、つるつるした表面のものは猫にとっても歩きにくく転倒などにリスクが考えられるので避けたほうが無難でしょう。
滑り止めつきならマットのズレを防止できる
オープン型のトイレや上部から出入りするトイレなどは、猫がジャンプして出入りすることも考えられます。その際に、マットの裏側に滑り止め加工がしてあると、マットがずれたり、猫が転倒する可能性も減少します。
しかし置く床材によっては、マットに滑り止めがついていても機能しないものもあるかもしれません。しっかり表示などを確認してからマットを選びましょう。
猫の好みや個体差も商品選びのポイント
人間と同じように猫にも好みなどがあります。素材や仕様によっては、猫がかじってしまったり、反対に警戒してマットを避けるものもあります。
たとえば、布を食べてしまうクセのある猫には、塩ビなどの合成素材のものを選ぶといいでしょう。また、凹凸のある表面のマットは、猫が歩きにくかったり、感触が不快だったりという理由から近づかなくなる可能性もあります。猫の習性や好みを考慮して、ピッタリのものを選びましょう。
猫の排泄物はにおい対策も必須!

Photo by Christin Hume on Unsplash
猫の排泄物はにおいがきついのが特徴。長時間の外出や、締め切った部屋での使用などで、世話がこまめにできない場合には排泄物のにおいがトイレやトイレマットにしみ込むこともあります。そのためにも、防臭・消臭加工など、におい対策ができているものを選んでおくとよいでしょう。
また自宅でもかんたに洗濯できて、速乾性のあるものを選んでおくと、気がついたときに交換できるので助かります。
処理のしやすさで選ぶ
猫はじつはきれい好きな生きものです。トイレやその周りが汚れていると近づかなくなることも。そのためこまめに掃除をしたいものですが、時間が取れないという人は、処理がかんたんなマットを選ぶとよいでしょう。
砂を振って落とせる商品なら掃除もらくらく
トイレの世話をする時間がない人や、掃除が苦手な人は、かんたんに処理できるマットを選ぶとよいでしょう。塩ビなどの合成素材のものは、振るだけで砂を落とすことができ、短時間で処理ができます。
また、目のこまかい凹凸があるマットなら、猫の爪のあいだについた砂も掻き落としてくれるので、砂が広範囲に広がることもなく、部屋の掃除もらくになります。
防カビ・防水性があると湿気の多い場所で活躍
気をつけていても、湿気の多い場所で使用していると、床などからの水分などにより、カビが生えたり、においの原因となる雑菌が増えることも。その場合は、防カビ・防水加工の施されたものを選びましょう。とくに防水加工されたものなら、排泄物が飛び散ったとしてもかんたんに掃除でき、周囲を汚すおそれもなくなります。
また、湿気を吸収する加工の施されたマットもあるので、雨の多い時期でも猫に快適に使ってもらうことができるでしょう。
愛猫が使いやすいもの、好みのものを選ぼう ペット専門エディター&ライターがアドバイス
ペット専門エディター&ライター
猫のトイレマットはどんなにすぐれたものでも、愛猫が使わないと意味がないものになってしまいます。ですので、選ぶときのポイントはまず猫の好みかどうかが大切。しばらく使ってみて慣れるようなら問題ありませんが、ずっと気に入らないようなら、マットを変えることを考えたほうがいいかもしれません。
次のポイントはサイズや形状、機能性など。置く場所なども考えて選びましょう。
猫用トイレマットのおすすめ商品12選 ペット専門エディター&ライター・井手綾子さんと編集部が選んだ
ここまでご紹介してきた猫トイレマットの選び方を踏まえて、おすすめ商品12点をご紹介します。使っているトイレタイプに合ったものやマットのサイズなどを考慮してぴったりのマットを選んでください。
ペット専門エディター&ライター
Gifty『猫砂キャッチャートイレマット』は、トイレを囲める大判サイズ。EVA素材でやわらかく、お手入れもかんたんなのがおすすめポイント。

Gifty『猫砂キャッチャー トイレマット』














出典:Amazon
猫トイレのタイプ | さまざまなタイプ |
---|---|
サイズ | 75×0.7×55cm |
素材 | EVA製 |
滑りどめ | ○ |
ペット専門エディター&ライター
pidan『Pet litter mat Silica gel type』もやわらかい素材(シリコン)。丈夫で砂をしっかり取ってくれます。

pidan『Pet litter mat Silica gel type』












出典:Amazon
猫トイレのタイプ | ハーフカバータイプやドームタイプ |
---|---|
サイズ | W35×D50×H1cm |
素材 | シリコーン |
滑りどめ | ○ |
ペット専門エディター&ライター
人気が高いのはiCat 『 しまネコ砂取りマット』。かわいい猫のデザインで、小さな砂まで逃さず振るだけで砂を落とせます。

iCat (アイキャット)『 オリジナル しまネコ砂取りマット(RMC-BD015-)』

出典:Amazon
猫トイレのタイプ | ハーフカバータイプやドームタイプ |
---|---|
サイズ | W49×D39.5×H1cm程度 |
素材 | PVC(ポリ塩化ビニール) |
滑りどめ | - |
Dadypet 猫マット 猫砂マット 猫トイレマット 猫の砂取りマット 折りたたみ 飛び散り防止マット 滑り止めマット 清潔簡単

出典:Yahoo!ショッピング
猫トイレのタイプ | さまざまなタイプ |
---|---|
サイズ | 折畳み後サイズ:W17.5×D46.8cm |
素材 | EVA製 |
滑りどめ | - |
ペティオ『necoco(ネココ)猫トイレマット グレー(f002274)』












出典:Amazon
猫トイレのタイプ | ハーフカバータイプやドームタイプ |
---|---|
サイズ | 約W60×D36cm |
素材 | 塩化ビニル樹脂 |
滑りどめ | ○ |
HAPPY CY『プレミアム猫砂取りマット』














出典:Amazon
猫トイレのタイプ | さまざまなタイプ |
---|---|
サイズ | - |
素材 | PVC |
滑りどめ | ○ |
Moonshuttle『ブラックホール』












出典:Amazon
猫トイレのタイプ | ハーフカバータイプやドームタイプ |
---|---|
サイズ | W53×D57㎝ |
素材 | - |
滑りどめ | - |
リッチェル『コロル 猫の砂取りマット』

出典:Amazon
猫トイレのタイプ | さまざまなタイプ |
---|---|
サイズ | 36.5×38×2.5cm |
素材 | 本体:ポリプロピレン ゴム脚:熱可塑性エラストマー |
滑りどめ | ○ |
猫用品のゴロにゃん『砂落とし&おしっこ消臭シート!ターフエチケットマット』




出典:楽天市場
猫トイレのタイプ | さまざまなタイプ |
---|---|
サイズ | 約W30×D45cm |
素材 | 表面:指定外繊維(東洋紡ディスメル)ポリエステル、ポリプロピレン 裏面:EVA |
滑りどめ | ○ |
Caraz エリシャペット『SAND MAT』






出典:楽天市場
猫トイレのタイプ | さまざまなタイプ |
---|---|
サイズ | W56×75cm |
素材 | EVA素材 |
滑りどめ | - |
iCat(アイキャット)『猫の砂取マット(CAT-TY-CHA011)』














出典:Amazon
猫トイレのタイプ | ハーフカバータイプやドームタイプ |
---|---|
サイズ | W59×D36×H0.5cm |
素材 | ラバー製 |
滑りどめ | - |
OPPO『necoshiba』










出典:Amazon
猫トイレのタイプ | さまざまなタイプ |
---|---|
サイズ | W30×D30×H2cm (1枚あたり) |
素材 | EVA樹脂(抗菌剤入り)製 |
滑りどめ | - |
「猫用トイレマット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫用トイレマットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの猫用トイレマットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの猫用グッズについてはこちら
猫を飼うにあたって、あると便利な猫用消臭剤やペット用脱臭機については、こちらを参考にしてください。
愛猫と快適な生活を送ろう!
今回は猫のトイレ周辺に置く、トイレマットの選び方とおすすめ商品12点をご紹介しました。
かわいい猫と仲良く暮らすためには、食事や掃除などの世話も必要不可欠です。猫トイレに使う砂も気がついたら部屋中に広がっていることがあります。そうならないためにも、トイレ周辺には、砂が取れるマットを敷いて、砂の散乱を防止しましょう。防臭加工などの機能が付与されているものならさらに快適に過ごせます。
家族の一員でもある猫と衛生的な状態で、楽しい生活をおくるために、この記事を猫トイレマットを選ぶ際の参考にしてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。