ウォータードリッパーの魅力 コーヒーがまろやかに!
水出しコーヒーとは、コーヒー本来のおいしさを味わえる究極のコーヒーです。1滴1滴時間をかけてていねいに淹れるため、雑味が少なくまろやかな味が特徴。冷たくして飲むのはもちろんですが、温めなおして飲んでもそのおいしさを楽しむことが可能です。
時間や手間がかかる印象ですが、1~2時間でできるものからひと晩置いておくだけでできるものなど、カンタンに作りたい人向けの商品もあり、手軽に水出しコーヒー作りをはじめることができます。
ウォータードリッパーの選び方 本格水出しコーヒーを自宅で!
それでは、ウォータードリッパーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。
【1】カップにそのまま注げるポットタイプが便利
【2】こだわり派は滴下速度が調節できるものを
【3】置き場所や収納面にも考慮する
【4】存在感のあるウォーターサーバーはデザインも重要
【5】パーツが少ないものはお手入れもカンタン
【6】「水出しポット」でさらにカンタンに楽しめる
上記の6つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】カップにそのまま注げるポットタイプが便利
少しでもシンプルに! という方は、ポットタイプを選ぶといいでしょう。できたてをそのままカップに注げるので洗いものが増えず、お手入れがとてもラクになります。
1度で全部飲みきれない場合は、そのまま冷蔵庫で保存することもできるので、何回かにわけて飲みたい方や、家族など飲む時間がそれぞれ異なる方にもピッタリです。
【2】こだわり派は滴下速度が調節できるものを
水出しコーヒーは水が落ちる速度で風味が変わってくるので、味や香りを自分の好みに合わせたい方は滴下速度を調節できるタイプのものを選ぶといいでしょう。
滴下速度を変えれば、季節・気温・飲む時間よってどの味が自分に合うのか探していけるので、1年中オリジナルの味を探す楽しみができます。
【3】置き場所や収納面にも考慮する
毎日使うのか、休日に使うのかなど使用頻度によって置く場所も変わってきます。平日は使わず、インテリアの一環として使いたい方は、その置き場を確保する必要がありますし、どこかに収納するのであれば、コーヒーを淹れているときの場所と、収納する場所と両方確保しなければなりません。
前述のポットタイプであれば冷蔵庫で保存できるものもあるので、すぐに全部を飲みきらない場合はその保存方法も検討しておくといいでしょう。
【4】存在感のあるウォーターサーバーはデザインも重要
水出しコーヒーはまろやかな味を楽しむのはもちろんですが、抽出時間がかかるため目に映る時間がながくなります。だからこそ、デザインも気に入ったものを選ぶといいでしょう。
木の温もりを感じられるものから、スタイリッシュなものまでさまざまなデザインがあります。お気に入りのデザインを見つけて、味覚だけではなく視覚からも優雅な時間を取り入れてみてください。
【5】パーツが少ないものはお手入れもカンタン
毎日使い続けるなら、お手入れがカンタンなものを選ぶのが賢明です。こまかいパーツが多いと洗うのもセットするのも大変ですし、万が一パーツをなくしてしまったら、取り寄せたり買い替えたりと面倒です。
洗いやすくシンプルな構造のものを選べば、余計な手間をかけずにいつでも清潔に水出しコーヒーを作ることができます。
【6】「水出しポット」でさらにカンタンに楽しめる
できあがるまでに時間のかかる水出しコーヒーをカンタンに作るには、冷蔵庫でほったらかしにしておくこと! 水出しポットなら、少し時間はかかりますがボトルに水と粉を入れて待つだけでできあがります。横置きができ狭いスペースで済むのもうれしいポイント。
持ち運びができるタイプもあるので、朝ゆっくりコーヒーを飲む時間がない方にもピッタリです。
サイズやインテリアを考慮して選んでみて コラムニストからアドバイス
コラムニスト・イラストレーター
暑い季節の冷たいコーヒー、おいしいですよね。水出しコーヒーの深みあるまろやかな味わいを知ってしまうと、普通のアイスコーヒーに戻れないかもしれません。
水出しコーヒーはウォータードリッパーさえあれば、カンタンにおうちで作れます。サイズで選ぶ・インテリアとしても選ぶなどこだわりどころが多く種類も豊富なので、お気に入りのものを選べるのも楽しいですね。
「ウォータードリッパー」のおすすめ商品の比較一覧表
ウォータードリッパーおすすめ10選 コラムニストと編集部が選ぶ
ここからは、おすすめのウォータードリッパー11選を紹介していきます。プロも使用する本格的のものから、カンタンでリーズナブルなものなど特徴やデザインもさまざまです。
自分のライフスタイルに合わせて、ながく楽しんでいけるものを見つけてみてくださいね!

コンパクトサイズでコスパよしのドリッパー
ウォータードリッパーを、まずはどんなものか使ってみたいという方にピッタリなのがこちら。デザインはとてもシンプルでコンパクト! 省スペースでお手軽に水出しコーヒーを楽しむことができます。
水タンクのふたは下のサーバーのふたにもなるのでそのまま冷蔵庫で保存することが可能です。小さいサイズですが、こだわりの詰まった商品。値段も安価なので、自分用にはもちろんちょっとした贈りものとして選ぶのもいいでしょう。

密封タイプで寝かせて冷蔵保存が可能
1滴1滴と抽出せずとも、コーヒーの粉をフィルターに入れて水を注ぎ、冷蔵庫に入れておくだけでカンタンに水出しコーヒーを作ることができます。ストレーナーを外せば普通の水筒としても利用でき、汎用性が高いのも特徴。お茶のポットが足りないときにも活躍しますね。
密封タイプなので、冷蔵保存する際に寝かせても漏れる心配がありません。広口のためお手入れもカンタンで、ブラスチック製の容器なので割れにくくガラス製に比べると軽いのもポイントです。
短時間で抽出できて初心者にもやさしい!
手間をかけず、リーズナブルに淹れたてコーヒーを飲みたい方にピッタリなのがこちら。調整不要の点滴構造で、水を注ぐだけで滴下が始まるので抽出もとてもカンタンです。
ストレーナーが細長くメッシュもこまかいため、効率的な抽出が可能で1~2時間ほどで600mlのコーヒーができあがります。デザインもシンプルで、インテリアにも合わせやすくお手入れがしやすいもの特徴です。
シンプルデザイン! 収納場所にも困らない
デザインも構造もとてもシンプルですが、滴下速度を調節できるので、見た目以上に本格的な水出しコーヒーが作れます。抽出メモリは4段階で、ネジをまわすだけで速度を変えることが可能です。
抽出の目安は10秒間に5~7滴程度がおすすめ。慣れてきたら抽出時間を調整して、自分好みのコーヒー作りを楽しんでみるのもいいですね。円柱型のためこまかい所まで手が届き、お手入れもとってもカンタンなのもうれしいポイントです。
味はもちろんインテリア重視で視覚でも楽しめる
インテリア性を重視して作られたシンプルなデザインに加え、温かみのある天然木を使用しているので見ているだけでも飽きることなく楽しめそうなウォータードリッパー。
コーヒー豆の粉を湿らせてから金属コックで滴下速度を調節し、1滴1滴ゆっくりとコーヒーの旨みを抽出します。できあがり容量は780mlで、たっぷり楽しむことができますね。
お手入れがカンタン! 効率のよさを求めたい方に
海外デザインが好きな方に使っていただきたいのが、カリフォルニア生まれのこちらのウォータードリッパー。スロードリップのおいしさを、水と豆をセットするだけでカンタンに味わえます。
スチールバルブを1秒1摘で調節すれば、約6時間で抽出が完了。酸化が抑えられているため、おいしさをそのままに冷蔵庫で数日間保存も可能です。
コンパクトなうえにお手入れもカンタン。使用後の粉はフィルターを外せば直接ゴミ箱に捨てることができるので、シンクを汚すことなく片づけられます。食洗機も使用できるので、洗う手間も省くことができますよ。
ひと昔前にタイムスリップした気分に
コンパクトでありながら独特のレトロなデザインがかわいいこちらの商品。使用しないときにはお部屋のなかにおいておくだけでもインテリアとして個性を発揮します。
調節レバーで滴下速度を調節できるので、自分の好みに合わせて水出しコーヒーを作ることが可能。いろいろな味を試し、自分だけのおいしさを見つける楽しみができるのもうれしいポイントです。
木製のスタンドがアウトドア気分を高める!
アウトドア用品の総合プランド、キャプテンスタッグの水出しコーヒードリッパー。温かみのある丸みを帯びたデザインで家のなかはもちろん、アウトドアでも本格的な水出しコーヒーを楽しむことができます。
滴下は2秒に1滴程度に調節することで、酸味や苦味が少ないやさしい味のコーヒーが味わいに。小鳥のさえずりや川や海など、自然の音を聞きながら淹れる1杯は格別なものになること間違いなしです。
1度にできる量は3L! たくさん飲みたい人必見
とにかく大容量を作りたいという方にぴったりのウォータードリッパー。1度に3000ml、約25杯分のコーヒーが作れます。抽出時間は15時間と時間はかかりますが、時間をかけるからこそできあがったときの喜びも大きいことでしょう。
ロートからボールチェーンにコーヒーを伝わせることで、コーヒーがはねずにデカンタに落ち、まわりが汚れる心配もありません。耐熱ガラス採用で分解できるガラスユニットなので、いつでも清潔に保つことができるのもうれしいポイント。
プロ仕様! 目でも楽しめるドリッパー
見た目も味も、ウォータードリッパーの全てにこだわりたい方や、大人数でコーヒーを楽しむ店舗使用などにおすすめ。大きさはありますが、使わないときはインテリアとして飾っておけば、クラシカルな印象になり高級感を味わえます。
1滴ずつコーヒー豆に水を浸透させる方法で淹れるため、雑味や渋みが少なくソフトでクリアな味わいに。また、タンク内の気泡と音がすてきな演出をしてくれます。味はもちろん、水出しコーヒーを淹れている間も優雅なひとときとなるでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウォータードリッパーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのウォータードリッパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自分にピッタリの商品を選ぼう
ウォータードリッパーのおすすめ11選をご紹介しました。
通常のトリップコーヒーとはまた異なる味を楽しめるウォータードリッパー。コーヒー豆そのもののおいしさを活かすために、ぜひ利用してみてください。
こだわり派は抽出速度が調整できるものを、そして保存に便利なタイプやお手入れしやすいものなど、ご自身のライフスタイルに合わせて使いやすいものを選ぶのがポイントです。
あなたのほしいウォータードリッパーを選んでみてくださいね。
【関連記事】その他のコーヒーメーカーや関連アイテムをチェック
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コロラド大学大学院で日本語教育学を学び、2009年から外務省専門調査員としてシアトル日本国総領事館勤務。 趣味で立ち上げたコーヒーのトリビアをイラストで紹介する『I Love Coffee』が月間訪問者数60万人のサイトに成長しアメリカで書籍化される。 中国語、韓国語、ロシア語に翻訳出版されている。 日本語著書に『シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書』。 宝島社リンネルwebやTABI LABOでコーヒーコラム連載中。