アイスコーヒーメーカーおすすめ15選|美味しく淹れられる全自動タイプも

横浜元町珈琲 ハリオ 水出し珈琲ポット フィルターインコーヒーボトル ブラウン チョコ(茶) FIC-70-CBR
出典:Amazon

自宅で本格的なアイスコーヒーや水出しコーヒーが味わえる「アイスコーヒーメーカー」。

サーモスやハリオをはじめ、各有名メーカーが全自動や氷不要、ホット兼用、スタバといったさまざまな種類の商品を販売しています。

そこで本記事では、アイスコーヒーメーカーの選び方とおすすめの商品をご紹介。さらに、通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認できます。ぜひ参考にしてくださいね


この記事を担当するエキスパート

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年07月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

アイスコーヒーメーカーの選び方

それでは、アイスコーヒーメーカーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4点。

【1】コーヒーの抽出方式
【2】容量
【3】タイプ
【4】サイズやデザイン


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】コーヒーの抽出方式をチェック

アイスコーヒーメーカーは、大きく分けて「ドリップ式」と「水出し式」の2種類があります。それぞれ解説していきます。

▼ドリップ式|短い時間で抽出できる

 

ドリップ式は、氷の入った容器にお湯でコーヒーを抽出する方法のこと。

ドリップ式のコーヒーはしっかりとした香ばしさと苦味や香りが特徴です。キリっとしたコーヒーの味わいが好きな人にはおすすめ。一方、毎回、本体のお手入れが必要になるため、定期的な掃除が面倒という人には向いていないです。

▼水出し式|作り置きなどにぴったり

 

水出し式は、コーヒー粉に水をとおして抽出する方法です。ドリップ式に比べて、さっぱりとした味わいのコーヒーが作れます。

作り方は、フィルターのコーヒー粉に水を通すだけで非常に簡単。しかし、抽出に時間がかかる(3〜5時間ほど)ため、コーヒーを挿れてすぐに飲みたいという人には不向きです。

冷蔵庫などで作り置きできる環境で、作るのがおすすめです。

【2】容量をチェック

 

アイスコーヒーメーカーの容量は「500ml〜1000ml」まで、商品によって幅広くあります。

アイスコーヒー1杯の量はだいたい180ml〜250mlほど。そのため、「1日に1杯しか飲まない」という人は500ml前後の容量を、「1日に3杯以上飲む」という人は1000ml前後の容量を基準に、飲みたいコーヒーの量に合わせて決めましょう。

また、「一度にたくさん作って、少しずつ飲みたい」という人は水出し式の1000ml前後の容量を選ぶのもおすすめです。

【3】タイプをチェック

アイスコーヒーメーカーには「手動式」と「全自動式」のタイプがあります。

▼手動式|自分好みに調整できる

 

手動式は、自分でお湯の温度や淹れ方を調節できるタイプ。好みの味や濃さのアイスコーヒーを作ることができるため、コーヒーの味や淹れ方にこだわりたい人におすすめです。

▼全自動式|気軽に本格的な味をたのしめる

 

全自動式は、豆と水をセットし、スタートボタンを押すだけで、自動でコーヒーを抽出してくれるタイプ。手間をかけずに本格的なコーヒーを味わいたいという人におすすめです。

【4】サイズやデザインをチェック

 

アイスコーヒーメーカーを選ぶ際は、サイズやデザインもチェックしたいポイントです。

ドリップ式や水出し式でキッチン周りに置く場合、置けるスペースはあるか、ほかの家電とのデザインの調和ができるのか確認することが大切です。

水出し式で、冷蔵庫で作り置きするようなタイプは、サイズがコンパクトで冷蔵庫の空いたスペースに入れられるかなどもチェックしましょう。

アイスコーヒーメーカーのおすすめ商品

それでは、アイスコーヒーメーカーのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ7選|全自動タイプ

▼おすすめ8選|手動タイプ

▼番外編|氷不要のアイスコーヒーメーカー


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ7選|全自動タイプ

まずは、全自動タイプのアイスコーヒーメーカーのおすすめ商品を紹介します!

エキスパートのおすすめ

Melitta(メリタ)『オルフィ SKT52』

Melitta(メリタ)『オルフィSKT52』 Melitta(メリタ)『オルフィSKT52』 Melitta(メリタ)『オルフィSKT52』 Melitta(メリタ)『オルフィSKT52』 Melitta(メリタ)『オルフィSKT52』 Melitta(メリタ)『オルフィSKT52』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

ホット、アイス両対応のコーヒーメーカー

コーヒーメーカーの有名ブランド、「メリタジャパン」のステンレスサーバーのコーヒーメーカーです。こちらの製品はなんといっても専用浄水フィルターの存在が大きく、水道水の99%以上のカルキを除去してくれる点が特徴。アイスコーヒーの抽出はかんたんで、ステンレスサーバーに氷を入れて半分の量でホット抽出を行なうだけ

真空二重構造保温性、保冷性が非常に高く風味が損なわれにくいのも大きなメリット。もちろん普通のホットコーヒーもおいしく抽出できるオールシーズン使用可能な万能商品ですので、置き場所に制約がある人にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ネスレ『ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ(MD9747S)』

ネスレ『ネスカフェドルチェグストジェニオアイ(MD9747S)』 ネスレ『ネスカフェドルチェグストジェニオアイ(MD9747S)』 ネスレ『ネスカフェドルチェグストジェニオアイ(MD9747S)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

豊富なカプセルでさまざまな味を楽しめる

カプセル式コーヒーメーカーでおなじみの「ドルチェ グスト」も、最近はアイスコーヒー用のカプセルを出しています。ブレンドアイスコーヒーはもちろん、アイスカプチーノも抽出することが可能。また、ほかの味に関しても、氷を入れたグラスに濃さなどを調整しながら抽出することで、手軽にアイスで楽しむことができます

自身の工夫次第でさまざまな味を試すことができ、創意工夫が好きなコーヒーマニアの方にもおすすめです。

THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』

THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コーヒー本来の味を引き出す!

ハンドドリップを再現した「スパイラルドリップ式」を採用した、サーモスのコーヒーメーカー。真空耐熱ポットへ直接ドリップされ、粉にまんべんなくお湯が注がれるのが特徴です。ステンレス製の魔法びん構造なので、保温・保冷力も抜群!

ポットに氷を入れてそのままドリップするだけで、かんたんにアイスコーヒーを作ることができます。ポットの口は7cmと広めなので、大きな氷も入れやすくお手入れもかんたんですよ。

デロンギ(DeLonghi) 『クレシドラ ドリップコーヒーメーカー』

デロンギ(DeLonghi)『クレシドラドリップコーヒーメーカー』 デロンギ(DeLonghi)『クレシドラドリップコーヒーメーカー』 デロンギ(DeLonghi)『クレシドラドリップコーヒーメーカー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
高い機能性を兼ね備えたドリップコーヒーメーカー

イタリアのおしゃれ家電メーカー「デロンギ」のアイスコーヒーメーカーです。クリアガラスだからこそ見える加熱した時の水の動きや、ドリップされるコーヒーの色など、思わず見惚れてしまうほど。

「アイスコーヒーモード」を搭載し、コーヒーを濃いめに抽出した後、氷で一気に冷やすことでコクのあるアイスコーヒーを味わえるのがポイントです。また、グッドデザイン賞を受賞した砂時計型のスタイリッシュなフォルムも印象的で、本格的なコーヒーを楽しみたい方にはおすすめです。

エキスパートのおすすめ

THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』

THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』 THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』 THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』 THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』 THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』 THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』 THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

少量タイプのドリップ式

「サーモス」の少量ドリップが可能なアイスコーヒーメーカーです。こちらは水出しではなく、お湯で抽出をするため時間がかかりません。また、氷を入れたサーバーに直接ドリップを行なうため、うま味を逃さないコクのある仕上がりになります。

抽出したサーバーは二重構造になっているため温度変化が少なく、取っ手とフタがついているのでそのまま冷蔵庫に入れることができます。アイスコーヒーの消費量が多く、いつでも思い立ったら注ぎたいという方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』

Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』 Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』 Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』 Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』 Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』 Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

8時間以上かかる水出し抽出がわずか20分に!

時間がかかる水出し抽出の時短に成功したと、いま巷(ちまた)で話題の水出し抽出コーヒーメーカーです。通常、水出し抽出は8〜10時間程度の長い時間をかけてコーヒーを落とします。また、水で落とすとマイルドであっさりするのですが、抽出の効率がよくないため、コーヒー豆を多く使ってしまうというデメリットも目立つのです。

そんななか、こちらの機種であればポンプを使用して水を循環させながらドリップを行なうことにより、非常に短時間で水出しのコーヒーを落とすことが可能。循環時間やコーヒー粉の量を調整することにより、濃度の調節も可能です。水出しコーヒーを手軽にすばやく楽しみたい方におすすめ。

タイガー魔法瓶(TIGER) 『コーヒーメーカー』

タイガー魔法瓶(TIGER)『コーヒーメーカー』 タイガー魔法瓶(TIGER)『コーヒーメーカー』 タイガー魔法瓶(TIGER)『コーヒーメーカー』 タイガー魔法瓶(TIGER)『コーヒーメーカー』 タイガー魔法瓶(TIGER)『コーヒーメーカー』 タイガー魔法瓶(TIGER)『コーヒーメーカー』 タイガー魔法瓶(TIGER)『コーヒーメーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
風味や香りを逃さずにドリップできる

電気ポットや炊飯器などで有名な「タイガー魔法瓶」のアイスコーヒーメーカーで、お好みに合わせてテイストを選べる「マイルド」・「ストロング」の2つのホットコーヒー用のコースと、アイスコーヒー用の「アイス」コースが搭載されています。

オートオフ機能を搭載し、使用後は自動的に電源が切れるため消し忘れのリスクを軽減します。一度に1.08Lのコーヒーが作れるので、大人数で利用したい方や作り置きしたい方におすすめですよ。

▼おすすめ8選|手動タイプ

ここからは、手動タイプのアイスコーヒーメーカーのおすすめ商品を紹介します!

エキスパートのおすすめ

HARIO(ハリオ)『V60アイスコーヒーメーカー(VIC-02B)』

HARIO(ハリオ)『V60アイスコーヒーメーカー(VIC-02B)』 HARIO(ハリオ)『V60アイスコーヒーメーカー(VIC-02B)』 HARIO(ハリオ)『V60アイスコーヒーメーカー(VIC-02B)』 HARIO(ハリオ)『V60アイスコーヒーメーカー(VIC-02B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

お手軽ドリップがうれしい持ち運びサイズ

コーヒー粉をドリッパーにセットし、そのまま氷が入ったボトルへとドリップするアイスコーヒーメーカーです。ドリップしたてのコーヒーをそのまま急冷するため、水出し式と比べてコクのある深い味わいになるのが特徴。

およそ22cmという非常に長い筒で急冷を行なうため、サッと冷えてすぐ飲めるのもうれしいところ。700ml程度を抽出することができるため、2~3人でも対応が可能なサイズです。

とにかく素早く、コクのあるアイスコーヒーを飲みたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

Bruer(ブルーアー)『Cold Bruer(コールドブルーアー)』

Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』 Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』 Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』 Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』 Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』 Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』 Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』 Bruer(ブルーアー)『ColdBruer(コールドブルーアー)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

ホットコーヒーもすぐ作れる水出し本格派

カリフォルニア生まれの水出しコーヒーメーカーです。ペーパーフィルターでまんべんなく水を浸透させ、さらにコーヒー粉の下に二重フィルターを配置。雑味をとことん取り除いた純度の高いすっきりしたコーヒーを落とすことができます。バルブをひねって速度の調節を行なうことも可能。

ドリップ速度は約3〜12時間の間から選択できます。本格的な水出しコーヒーを試してみたい方にはうってつけの製品です。

HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』

HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』 HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』 HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』 HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』 HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』
出典:Amazon この商品を見るview item
水出し抽出後はそのままボトルとして使える

水出しで香り豊かなアイスコーヒーが作れるアイスコーヒーメーカー。コーヒー粉を入れて、水を入れるだけで本格的なアイスコーヒーが味わえます。

本体はシルバーとクリアなガラスで清潔感があり、スマートな印象。このスタイリッシュなデザインが魅力のひとつで、そのままボトルとして使えます。お部屋やキッチンのコーディネートを邪魔しないのもうれしいですね。

カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』

カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』 カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』 カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』 カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』 カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1台で2役も! オールシーズンで活躍!

数多くのコーヒー用品を販売する「カリタ」の手動タイプのコーヒーメーカーです。これ1台でアイスもホットも入れることができるので、オールシーズンで活躍してくれます。アイスコーヒーを作るときは、冷却器をセットして使います。

コーヒー以外にも、緑茶や紅茶、ウーロン茶なども作ることができるので便利です!

HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』

HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』 HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』 HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』 HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』 HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワインボトル型のおしゃれなアイスコーヒーメーカー

コーヒー粉と水を入れて待つだけで、おいしい水出しコーヒーができるアイスコーヒーメーカー。冷蔵庫に入れて8時間で抽出できるので、夜にセットしておけば朝に飲むことができるでしょう。

飲む前に軽く振ってグラスに注げば、マイルドなアイスコーヒーが楽しめます。ワインボトル型で見た目がおしゃれなのも魅力的。ホームパーティや友人とのお茶会などの来客時にも重宝しそうです。

HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』

HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』 HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』 HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』 HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』 HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』 HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
点滴式でスピード調整不要! 約1時間で抽出できる

水を入れれば、1時間前後で抽出できるアイスコーヒーメーカーです。抽出時間が比較的短いため、手軽に軽やかなアイスコーヒーを楽しむことができますよ。

点滴式でスピード調整は不要。抽出している過程を眺める時間も楽しみのひとつではないでしょうか。抽出後はビーカー状のポットとしてそのままグラスに注ぐことができます。

HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』

HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれな金属製レバーで滴下速度を調整

本格的な水出しコーヒーが作れるアイスコーヒーメーカー。金属製の調節レバーを回すことで、滴下スピードを調節できるのがポイントです。2〜3時間程度で約5杯分のコーヒーを作ることができます

抽出後はそのまま氷を入れ冷やしておいてもOK。いつでも飲めるように冷蔵庫に事前に作り置きしておくのもいいでしょう。

HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド 2〜6杯用 WDW-6』

HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド2〜6杯用WDW-6』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド2〜6杯用WDW-6』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド2〜6杯用WDW-6』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド2〜6杯用WDW-6』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド2〜6杯用WDW-6』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド2〜6杯用WDW-6』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド2〜6杯用WDW-6』
出典:Amazon この商品を見るview item
じっくり抽出するインテリア性の高い逸品

じっくりとコーヒーの旨味を抽出するアイスコーヒーメーカーです。ポタポタと水を落としゆっくりと時間をかけて抽出したコーヒーは、雑味のないすっきりとした飲み口とまろやかな香りが特徴。滴下速度は金属コックで調整可能です。

インテリア性を重視したスマートでおしゃれなデザインも魅力。使わないときも、キッチンやお部屋に飾ってインテリアの一部としても活躍するでしょう。

▼番外編|氷不要のアイスコーヒーメーカー

プロの家電販売員のたろっささんに、氷不要のアイスコーヒーメーカーのおすすめ商品も教えてもらいました!

エキスパートのおすすめ

Hyper Chiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』

HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』 HyperChiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

氷で冷やさないから薄まらない

これだけ抽出式ではありませんが、氷で冷やさず、本体の魔法瓶構造を利用したハイパーチラーの冷却マグです。

ご家庭で自分はアイスコーヒーが飲みたいけど、ほかの人はホットが飲みたいと言う場合に二度手間になることはありませんか? こちらの製品はそんな煩わしさを解消してくれるアイテムになっており、冷凍庫で冷やしておいたこのマグにホットコーヒーを投入するだけ。内側と外側から一気に急冷し、1分程度でキンキンに冷えたアイスコーヒーを楽しむことができます。

氷を使用しないため、コーヒーが薄まらず味わい深さをそのまま残すことができます。コーヒーだけではなくお酒や常温の飲み物もおいしく冷やすことができるので、一家に一台あるとうれしいですね。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Melitta(メリタ)『オルフィ SKT52』
ネスレ『ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ(MD9747S)』
THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』
デロンギ(DeLonghi) 『クレシドラ ドリップコーヒーメーカー』
THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』
Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』
タイガー魔法瓶(TIGER) 『コーヒーメーカー』
HARIO(ハリオ)『V60アイスコーヒーメーカー(VIC-02B)』
Bruer(ブルーアー)『Cold Bruer(コールドブルーアー)』
HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』
カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』
HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』
HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』
HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』
HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド 2〜6杯用 WDW-6』
Hyper Chiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』
商品名 Melitta(メリタ)『オルフィ SKT52』 ネスレ『ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ(MD9747S)』 THERMOS(サーモス)『真空断熱ポットコーヒーメーカー(ECK-1000)』 デロンギ(DeLonghi) 『クレシドラ ドリップコーヒーメーカー』 THERMOS(サーモス)『アイスコーヒーメーカー(ECI-661)』 Livease(リヴィーズ)『電動水出しコーヒーメーカー(CB-011W)』 タイガー魔法瓶(TIGER) 『コーヒーメーカー』 HARIO(ハリオ)『V60アイスコーヒーメーカー(VIC-02B)』 Bruer(ブルーアー)『Cold Bruer(コールドブルーアー)』 HARIO(ハリオ)『コールドブリューコーヒージャグ(CBS-10HSV)』 カリタ『アイス&ホット(ST-1N)』 HARIO(ハリオ)『フィルターインコーヒーボトル(FIC-70-CBR)』 HARIO(ハリオ)『スロードリップブリューワーハリオ雫(SBS-5B)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ポタN(PTN-5BZ)』 HARIO(ハリオ)『ウォータードリッパー・ウッド 2〜6杯用 WDW-6』 Hyper Chiller(ハイパーチラー)『瞬間冷却マグ』
商品情報
特徴 ホット、アイス両対応のコーヒーメーカー 豊富なカプセルでさまざまな味を楽しめる コーヒー本来の味を引き出す! 高い機能性を兼ね備えたドリップコーヒーメーカー 少量タイプのドリップ式 8時間以上かかる水出し抽出がわずか20分に! 風味や香りを逃さずにドリップできる お手軽ドリップがうれしい持ち運びサイズ ホットコーヒーもすぐ作れる水出し本格派 水出し抽出後はそのままボトルとして使える 1台で2役も! オールシーズンで活躍! ワインボトル型のおしゃれなアイスコーヒーメーカー 点滴式でスピード調整不要! 約1時間で抽出できる おしゃれな金属製レバーで滴下速度を調整 じっくり抽出するインテリア性の高い逸品 氷で冷やさないから薄まらない
抽出方法 ペーパードリップ式 カプセル式 スパイラルドリップ式 ドリップ式 ドリップ式 水出しドリップ式 ドリップ式 ドリップ式 水出しドリップ式 水出し式 ドリップ式 水出し式 水出し式 水出し式 水出し式 -
容量 700ml 650ml 1,000ml 10杯 660ml 1,050ml 8杯 700ml 約590ml 1000ml 750ml 650ml 600ml 600ml 780ml 370ml
サイズ 幅310x奥行146x高さ293mm 幅165×奥行231×高さ300mm 約幅235×奥行245×高さ380mm 37.8 x 33.6 x 22.8 cm 約 幅180×奥行285(サーバーハンドル部含む)×高さ325mm 約幅210×奥行240×高さ270mm 38.2 x 28.6 x 21.4 cm 幅180×奥行120×高さ220mm 約 幅127×高さ267mm 幅100×奥行94×高さ290mm 幅170×奥行128×高さ130mm 幅87×奥行84×高さ300mm 幅116×奥行116×高さ356mm 幅190×奥行170×高さ290mm 幅205×奥行135×高さ475mm 幅106×高さ172mm
重量 約1.7kg 2.6kg 約3.4kg 3.86kg 約2.1kg 約1.2kg 3.3kg 約0.7kg 0.8kg 約550g 0.43kg 1.9kg 約350g
タイプ 全自動 全自動 全自動 全自動 全自動 全自動 全自動 手動 手動 手動 手動 手動 手動 手動 手動 -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る アイスコーヒーメーカーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイスコーヒーメーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:コーヒーメーカーランキング
楽天市場:コーヒーメーカーランキング
Yahoo!ショッピング:家庭用コーヒーメーカーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!

まとめ

本記事では、アイスコーヒーメーカーの選び方やおすすめ商品を紹介しましたが、いかがでしたか?

コーヒーメーカーを扱っているブランドはたくさんあり、機能やデザインも豊んでいる商品なので、どれを選んだら良いか迷っている人も多いはず。

本記事で紹介したポイントを参考にして、自分の環境に合ったアイスコーヒーメーカーを探してみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部