ランニングバッグとは 荷物を携帯してランニング
ランニングやジョギングをする時は、荷物を減らし、最低限の装備が理想です。ランニングバッグとは、ランニングやジョギングの運動中に適した機能が搭載されているアイテムになります。
普通のバッグとの違いは、体へのフィット感や揺れを軽減する機能面になります。ランニングバッグは、メッシュ素材を採用したものが多く、通気性が良いので心地よく使用できることも特徴です。
ランニングバッグの選び方 快適にランニングするために
ランニング人口の増加とともに注目されているアイテムが、ランニングバッグです。さまざまなブランドが、オシャレで機能的なランニングバッグを展開しています。しかし、バッグパックタイプやウエストポーチタイプなど、たくさんの種類がありどんなものを選んだらよいのか迷いますよね。
ポイントは下記の3つ。
【1】バッグの種類で選ぶ
【2】メッシュになっていると蒸れにくくて快適
【3】水分補給の方法にあわせて選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
また、機能的なバッグが多く、どんなメリットがあるのかも確認しておきたいところです。ここでは、ランニングバッグの種類と便利な機能について解説します。
【1】バッグの種類で選ぶ
ランニングバッグには、背中全体で支えることのできるバッグパックと、小さくて軽いウエストポーチやボディバッグがあります。運動不足のための軽いランニングなのか、長距離のランニングや通勤ランかによっても、ランニングバッグを選ぶ基準は異なります。入れたい荷物の量・大きさ・目的によって選ぶとよいでしょう。
それでは、バッグパックタイプ・ウエストポーチ・ボディバッグタイプのメリットを見ていきましょう。
バックパックタイプは背中全体で支える! 容量もたっぷり
ショルダーベルトが荷物の重みを分散してくれるため、背中全体で支えることのできるバックパック。着替えやペットボトルを入れることができ、長距離のランニングやキャンプなどのアウトドアに向いています。
最近ではスーツにも合う、スタイリッシュで大人っぽいランニング用バックパックも販売されていますよ。荷物をたくさん入れられるランニングバッグを選びたい方は、バックパックタイプがおすすめです。
ウエストポーチ・ボディバッグタイプはコンパクトで軽い
短時間のランニングや荷物が少量の方におすすめなのが、ウエストポーチやボディバッグタイプ。とにかくコンパクトで軽く、アクティブに動いても身体の負担になりにくいというメリットがあります。
家の鍵やスマホ、少額のお金程度の荷物なら、バックパックよりもウエストポーチやボディバッグタイプをおすすめします。ペットボトルのポケットがついているものもあり、小さくても機能的ですよ。
【2】ベルトつきだと身体にフィットして揺れにくい
バッグを身につけたまま走ったことはありますか? バックパックやウエストポーチなどの種類にかかわらず、バッグが上下に揺れるととてもストレスですよね。ランニングバッグなら走ることを前提としているため、身体にフィットするベルトがつけられていることが多いです。
身体にフィットするバッグは上下の揺れを抑えてくれるため、ストレスなく走ることができますよ。
【3】 メッシュになっていると蒸れにくくて快適
運動をすると、寒い冬であっても汗をかきますよね。このとき、身体とバッグの間は汗で蒸れて不快に感じます。身体にあたる部分がメッシュになっているランニングバッグなら、蒸れにくくて快適に走ることができますよ。
汗かきの方やバッグの中身を蒸れから守りたい方は、通気性のよいメッシュになっているランニングバッグを選ぶとよいでしょう。
【4】水分補給の方法にあわせて選ぶ
長距離のランニングやトレイルランなど、長時間ランニングする際に大切なのが水分補給です。脱水症や熱中症対策のため、水筒やペットボトルを携帯して運動したいですよね。その場合は、ペットボトルを収納できるポケットがついたランニングバッグを選ぶと便利です。そのほか、ハイドレーションという水分補給方法もあります。
ご自身が快適に感じる水分補給の方法に合わせて、ランニングバッグを選んでみましょう。
水筒・ペットボトル派ならドリンクホルダーがあると便利
ドリンクホルダーがついているランニングバッグなら、水筒やペットボトルをさっと取り出せて便利ですよ。ドリンクポケットがついていないバックパックタイプでも、水筒やペットボトルを収納することはできます。しかし、そのつど足を止めてバッグから取り出す手間がかかるため面倒です。
最近では、ウエストポーチやボディバッグなどの小さいランニングバッグでも、ドリンクホルダーがついたものが販売されています。
ハイドレーション派なら対応しているか要チェック
ハイドレーションとは、フィルム状のボトルにチューブを取りつけ先端から水を飲めるようにした水分補給方法です。こまめに水分補給ができるので、効率よく補給することができます。また、運動を止めずに水分補給できるのもメリットですね。
ハイドレーション派の方は、ランニングバッグに水を入れるパックのポケットとチューブを通す穴があるかどうか、チェックしましょう。
ランニングバッグおすすめ10選 軽量タイプやドリンクホルダー付きなど
種類や便利な機能がたくさんあることはわかったけど、実際にどんなものを選べばいいのか悩みますよね。ランニングバッグはインターネット通販で検索すると、たくさんの商品がヒットします。
ここでは、そのなかでもとくにおすすめの商品をご紹介します。ご自身がどんなシーンで使いたいのか、想像しながらじっくりご覧ください。
あらゆるアウトドアに対応する万能バッグ
ショルダー、チェストの各部にあるストラップで長さ調整ができるため、使う人に体格や用途によってちょうど良い位置に固定できるすぐれもの。
さらに左右2カ所のドリンクホルダーに、メインポケットにもハイドレーションが収納可能(ハイドレーションは付属していません)なので長時間のアクティビティにもピッタリです。
荷物の重さを感じない120gの軽量バックパック
バックパックなのに、なんと120gの軽さ! 余計なものはなにもいらない、必要最低限の荷物だけでランニングをしたい方におすすめです。また、ショルダーベルトとサイドのウエストホールドは、メッシュになっていて通気性も抜群です。汗をかいても蒸れにくいのは、うれしいですよね。
とにかく軽くて荷物の量が少ない方は、こちらのバックパックはいかがでしょうか。
お子さまや小柄な女性にも使いやすいサイズ
ポップでカラフルな本体がかわいいウエストポーチです。ジュニア向けの商品なため、お子さまや小柄な女性にちょうどよいサイズですよ。サイズは小さいですが、伸縮性のある素材を使用した本体には、スマホを入れることが可能です。12種類のカラーバリエーションで、好みの色や柄を選べます。
毎日のランニングを楽しくしたい! そんな方におすすめのランニングバッグです。
10Lの大容量でアスリートのニーズに幅広く対応
なんといっても10Lを誇る大容量が大きなポイント。スマホや雑貨はもちろん、タブレットや着替えの服まで収納できる驚きのボリュームです。
素材にはポリエステルを採用し、濡れづらいので全天候下でその機能をいかんなく発揮するでしょう。蛍光パーツが前後両方についており、夜間の活動でも自分の存在をしっかりアピールしてくれます。
背面ヘルメット収納つきのすぐれもの
背面に備えつけられたヘルメット専用のメッシュポケットが目を引くAnkulyのバッグ。ほかにもウエストポケットなど小ものの収納に便利な機能が盛りだくさんです。
荷物の量やシーンに応じた使い分けで、自分にあった活用法を探るのも楽しそうです。ナイロン素材採用で、擦れや破れにも強く丈夫で長持ちするのもポイント。
前面にペットボトル2本収納! 夏のランニングにも
ラクに水分補給がしたい! そんな方におすすめしたいのが、こちらのバックパックです。前面に2カ所のボトルホルダーがあるため、運動中もラクに水分補給ができます。水分をカンタンにたくさん取りたい、夏のランニングにもおすすめです。
また、ボトルホルダーだけではなく、スマホを格納できるポケットもついているのも便利ですね。
人体工学に基づいた驚異のフィット力
体のラインに沿ったデザインと各部のストラップによって走行中の揺れやズレを最大限に削減したモデル。背面のソフトエアメッシュが空気の流れを作って背中の熱を逃がすので、終始快適なアクティビティを楽しめるでしょう。
トレイルランニングやマラソンなど上下動の多いアクションにぴったり。10インチのタブレットも収納できるメインポケットなど、その収納量も見逃せません。
3LのハイドレーションOK!長時間ランナーも安心
長時間のランニングにおすすめのバックパックです。ハイドレーション対応で、なんと3Lもドリンクを収納することができるすぐれもの。こまめに水分補給を取りたい長距離ランナーにとっては、安心の水分量ですね。荷物の格納部分は腰の位置にあり安定するため、荷物が背中にあたらず走りやすいです。
走りやすく大容量のランニングバッグをお探しの方におすすめです。
ドリンクホルダーつきポーチ!こまめに水分補給可能
ポーチ型は、必要最低限の荷物しか入れることができないものが多いです。しかし、こちらはポーチ型としては珍しいドリンクホルダーつきでこまめに水分補給ができますよ。底つきのドリンクホルダーなため、アクティブに動いても落ちにくいのがうれしいですね。
また、イヤホンホールがあり音楽を聴きながら楽しく運動することができます。
SALOMON(サロモン)『AGILE 2 SET』
背中側も走りながら荷物が取り出しできる工夫あり
大手スポーツメーカー、サロモン製のバックパックです。軽量で肩まわりの動きを妨げない設計と、蒸れを防ぐ通気性のよいメッシュを採用するなど、運動しやすいように工夫されています。背面はカンガルーポケットになっているため、背負ったまま荷物の出し入れができるのもうれしいポイントですね。
とにかく軽くて、機能性のよいバックパックをお探しの方におすすめです。
「ランニング バッグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ランニング バッグの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのランニング バッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの記事も参考にしてみてください
編集部からひと言
ランニングバッグの選び方と、おすすめの商品をご紹介しました。お気に入りは見つかりましたか?
ひと口にランニングバッグといっても、種類や機能はさまざまです。軽い運動のためなのか、長距離のランニングをするのか。または、必要最低限の荷物が入ればよいのか、大容量のものがよいのかなど、ご自身に合ったランニングバッグを見つけてくださいね。
購入する際は、この記事をぜひ参考にしてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。