ショッピングバッググリップとは? 買い物で大活躍!
ショッピングバッググリップは、買い物の際にショッピングバッグ数個をひとつにまとめて持つことができるアイテム。「手提げホルダー」と呼ばれることもあります。
それだけではなく、重さで手にビニール袋が食い込むのを防いでくれる、小さいけれど頼もしいサポートアイテムです。
ショッピングバッググリップおすすめ9選 持ちやすさアップ!
ここからは、選りすぐりのショッピングバッググリップを紹介していきます。
商品選びのポイントをふまえて、自身に適したものをセレクトしてみてください。
さまざまな種類のものがあるので、ぜひここでチェックしてから購入しましょう。

本革レザーでながく使用できる
本革レザーで高級感のある、持ち手を挟むタイプのショッピングバッググリップ。もちろん、普通のカバンに使用することも可能です。本革なので使用していると徐々に自身の手に馴染んできます。長時間の使用も苦にならないうえに、耐久性にもすぐれています。
レザーのカラーは全14色、ボタンのカラーは全3色となっており、好きな組み合わせで選ぶことが可能です。自分のお気に入りを選んでみてはいかがでしょうか。
メッシュで汗をかいても滑りにくい
抗菌防臭加工のメッシュを両面に使用した、ショッピングバッググリップです。クッション材入りの幅広サイズで、荷物を持つ手も痛くなりません。日本製なのも安心ポイントです。
買い物のショッピングバッグを持つとき、手に汗をかいて滑ってしまうという方にもってこいのアイテム。ショルダーバッグに肩パッドとしてつければ、肩の痛みも軽減してくれます。

いくつもの荷物をひとつにまとめられる
ワンアクションでリングを開閉できる、カラビナ式のショッピングバッググリップ。片手で操作ができるため、片方の手が塞がっていても、買い物袋をかんたんに装着可能です。耐荷重は22kgで、ペットボトル飲料などを運ぶ際にも頼りになるでしょう。
商品自体が大きめなので、手の大きな男性でもしっかり握ることが可能。グリップには凹凸もついているため指にフィットし、持ちやすさも叶えられています。
引っ掛けるだけでひとつにまとめられる
シンプルでカラフルなショッピングバッググリップ。グリップの両側に袋をひっかけるだけで使えるかんたん仕様です。カバンに忍ばせておけば、買い物袋が多くなっても困ることなくすぐに取り出して、荷物をまとめることが可能。
小さなお子さんがいる方も、荷物をひとまとめできれば、お子さんと手をつなぐことができますね。
ひっかけるだけで肩からかけることも可能
レジ袋の持ち手につけるだけで手荷物を肩に掛けられるようになる、バンドタイプのショッピングバッググリップ。森製紐は紐製品の国内メーカーで、品質も安心です。
バンドのカラーバリエーションも豊富で、クリップについたくまモンがキュートなデザイン。これをつけたら子どもも喜んで、荷物運びを手伝ってくれそうですね。
ポップな色のグリップ10個セット
H形状のショッピングバッググリップです。握りやすい形で手の痛みも軽減されるだけでなく、引っかけたバッグやビニール袋を痛める心配もないすぐれもの。
ポップなカラーの10個セットなので、車のなかやキッチンの引き出し、お出かけバックのなかなど、使う場所それぞれに常備しておくのもいいかもしれません。土産物袋がかさばりがちな旅行のお供としても、力を発揮してくれること間違いなし。
子どもも手伝いたくなるキュートなキャラクター
ディズニー映画「トイ・ストーリー」の人気キャラクター、スリンキーのショッピングバッググリップ。キーホルダーにもなっているので、普段のメインのバッグにつけておけば、荷物が多くて困ったときにさっと使えて便利です。
ママが使っていたら、お子さんに「それ持ちたい」とお手伝いしてくれるかもしれませんね。お子さん連れの買い物には、かかせないアイテムといえるでしょう。
ベビーカーにかけられて持つこともできる
ベビーカー用のフックですが、ショッピングバッググリップとしても使用できる商品です。買い物袋が多いときはもちろん、キャンプなどのアウトドアシーンなどでひとつ持っていると役に立つでしょう。
360度回転可能で、向きを気にせずつけられるすぐれもの。滑り止めもしっかりついているので、自身で持つことも可能です。耐荷重20kgで、しっかり荷物をかけることができます。
クロコダイルの型押しで他の人とかぶらないアイテム
天然の牛本革を使用した、クロコダイル型押しが大人っぽいショッピングバッググリップです。他の人とかぶりたくないという方におすすめのアイテムかもしれません。本革製で、使えば使うほどその人の手に馴染んでいきます。
カラーバリエーションは、ブラック・ネイビー・ブラウン・レッドの4色展開。値段もお手頃なので、ちょっとしたプレゼントにいかがでしょうか。
「ショッピングバッググリップ」のおすすめ商品の比較一覧表
ショッピングバッググリップの選び方 形や機能をチェック!
ショッピングバッググリップには、さまざまな形のものやベビーカーにひっかけることができるものなど、多くの種類があります。たくさんの種類があると、どれにしようか迷ってしまいますね。
そこで、ここからは選ぶ際のポイントをご紹介します。ポイントをおさえたうえで、買い物時の悩みを解決してくれるショッピングバッググリップを選びましょう。
普段の買い物の重さを確認
安全に使用するためには、耐荷重の確認が大切です。耐荷重ギリギリの重たい荷物を入れるのは、あまりおすすめできません。
重たい荷物を想定する場合には、余裕をもって耐荷重が重めに設定された商品を選ぶと安心です。
「買い物はまとめ買い」という方や、ペットボトルの飲み物などを買うことが多い方は、とくに注意が必要でしょう。
グリップの形状や機能をチェック
グリップの凹凸や質感によって、指にフィットするものもあるので確認してみましょう。
ショッピングバッグゲリップをより快適に使えるかどうかは、グリップが大きなポイントになると言っても過言ではありません。
徒歩で買い物袋を持って移動することが多い方は、持ちやすさもしっかり確かめてみてくださいね。
使いやすいものをセレクト
必要なときにスムーズに使用できるように、自分が使いやすいものをセレクトしましょう。
ショッピングバッググリップの切り込みに、袋の持ち手を挟むだけのシンプルなタイプなら、時間を要さずさっと使えます。
袋を引っ掛けるタイプは、ワンタッチ開閉のリング式(カラビナ)が使いやすいです。取り外しがスムーズにでき、複数の袋をセットするのもかんたんなので、買い物が多いときでも対応できます。
使用する目的に合わせてセレクト
ショッピングバッググリップには、袋の持ち手を挟むタイプと袋を引っ掛けて持つタイプがあることを前述しました。
自身が使用する目的やシチュエーションにあわせてどのタイプをセレクトするか、さらに詳しく解説していきます。
とにかく買い物の量が多い方は挟むタイプ
「買い物袋が手に食い込んで痛い」そんな状況を打破したい方には、袋の持ち手を挟むタイプはいかがでしょうか。素材はシリコンや革といった、柔軟性に富んだものが適切です。
ショッピングバッグの持ち手を挟むことで、その部分に厚みを持たせることができ、手をしっかりガードしてくれます。
飲料など重たい荷物が多くても、手が痛くならずに済むので便利です。
手の痛みが気になる方は素材をチェック
「買い物袋が手に食い込んで痛い」そんな状況を打破したい方には、袋の持ち手を挟むタイプはいかがでしょうか。素材はシリコンや革といった、柔軟性に富んだものが適切です。
ショッピングバッグの持ち手を挟むことで、その部分に厚みを持たせることができ、手をしっかりガードしてくれます。
飲料など重たい荷物が多くても、手が痛くならずに済むので便利です。
使うシーンを考えながら選んでみて 整理収納コンサルタントからアドバイス
ショッピングバッググリップを選ぶ際のポイントは、対応できる耐荷重と手になじみやすく安定して運べる形状かどうかです。
重いものを持つ機会が多い場合や、ショッピングバッグだけでなくほかの荷物にも応用したい場合には、サイズも大きく耐荷重も少し多めにあるものを選びましょう。
また、使うシーンによっても選び方が変わります。バッグに合わせるならデザイン性が高く手持ちのバッグにもなじむものを、スーパーのショッピングバッグに合わせるのであれば、サッと使えて指への負担が軽くなるもの選ぶといいでしょう。
ショッピングバッググリップの使い方 付け方を解説!
ここまでショッピングバッググリップのおすすめ商品をご紹介してきましたが、実際に使うときのイメージがわくと、自分にぴったりのタイプを選べます。写真とあわせて使い方をイメージしてみてください! 2商品をピックアップして比較します。
森製紐『ショッピングバンド くまモンVer.』
長めのグリップなので、買い物袋がパンパンに詰まっているときでも使えるのが高ポイント。肩にかけられるバンドタイプなので、重い荷物の持ち運びもラク!
>> Amazonで詳細を見るEight Hundred Ships『レザー バッグハンドルカバー RH ハードタイプ』
この商品はバッグの持ち手を挟むタイプで、重い荷物が手に食い込んで痛くなるのを防げるメリットがあります。大事なバッグの持ち手の汚れ防止にも!
>> Amazonで詳細を見るエコバッグも用意しよう!
荷物運びに便利なグッズをご紹介 【関連記事】
素材や機能にもこだわって!
ショッピングバッググリップのおすすめ商品をご紹介しました。
ショッピングバッググリップは、重たい荷物で手が痛くならないようにしたり、多くの荷物をひとつにまとめたりするアイテム。商品によって機能や価格なども違うので、自身に適したものをセレクトしましょう。
最近では、セリアやダイソーなどの100均でも気軽に購入できるようですが、買い物の頻度が高い方や重い荷物をまとめたい方は素材や機能にもこだわってお気に入りのアイテムを選びましょう!
あなたがほしいショッピングバッググリップを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。