布おむつカバーの選び方 助産師に取材
まずは、布おむつカバーの選び方を解説していきます。タイプや素材など、布おむつカバーを選ぶときに着目したいポイントはたくさん。
チェックしたいポイントを見ていきましょう。
赤ちゃんの成長に合わせてタイプを選ぶ パンツタイプ? テープタイプ?
布おむつカバーは大きくわけてテープタイプ・スナップタイプ・パンツタイプの3種類があります。赤ちゃんの成長に合わせて選んでくださいね。
まずは、それぞれの特徴を解説していきます。
テープ・スナップタイプ|新生児〜寝返り期に!
新生児から寝返り期までは、テープタイプやスナップタイプがいいです。これらのタイプは、赤ちゃんを寝かせたままおむつ替えがしやすいのが特徴。
内ベルトタイプと外ベルトタイプがありますが、新生児のころであれば留め外しがしやすい外ベルトタイプ、寝返り期であれば赤ちゃんが自分で外してしまわないように内ベルトタイプを選ぶとよいでしょう。
パンツタイプ|ハイハイ・つかまり立ち期に!
動きが活発になり始めるハイハイ期やつかまり立ち期には、パンツタイプがいいでしょう。布おむつと一緒にはかせられるので、動いている赤ちゃんのおむつ替えもしやすいです。
また、パンツタイプは種類が豊富なことも特徴。フィットしやすい生地を使ったものやおしゃれなデザインのものなど、種類もさまざまなのでお気に入りを見つけてみてくださいね。
インサーツ(吸収体)をセットするポケット式も便利
おむつカバーには、ポケットつきのものもあります。こちらは布おむつをセットして使うのではなく、インサーツ(吸収体)をポケットにいれて使うもの。
あらかじめインサーツを装着したもの準備しておけば、おむつ替えもカンタンにできて便利ですよ。
サイズの選び方 赤ちゃんに会わせて選ぼう
布おむつカバーにはフリーサイズのものと体重・身長別で選ぶタイプのものがあります。
それぞれ特徴があるので、用途に合わせて選んでくださいね。
フィット感を重視するなら体重・身長別で選ぶタイプを
体重・身長別に選ぶタイプなら、フィット感が高いです。赤ちゃんの成長度合いに合わせて選んであげましょう。
このタイプはメーカーでサイズの選び方を掲載していることが多いので、その情報を参考に赤ちゃんの体に合わせたものを選んでみてください。
長く使いたいならサイズ調整ができるタイプを
フリーサイズのものはサイズ調整ができるので、ながい期間使うことができます。
ただ、新生児期など赤ちゃんの体が小さいときは、フリーサイズのおむつカバーでは大きすぎる場合も。新生児期のころは赤ちゃんの体に合わせたサイズのものを選ぶのがよいでしょう。
素材の特徴から選ぶ ウール素材?綿素材?
使用されている素材にも着目しましょう。
ウールや綿など、布おむつカバーに使われている素材はさまざまなので、それぞれの特徴を知っておくことで選びやすくなりますよ。
ウール素材|防水・通気性が高く年中快適!
ウールは天然素材のひとつで、羊からとれる毛のことを指します。防水性・通気性にすぐれているので、おむつカバーにぴったりの素材です。
冬は暖かく夏は涼しいという特徴もあるので、赤ちゃんも年中快適にすごすことができますよ。
綿素材|お肌にやさしく、新生児期の赤ちゃんでも安心
綿はコットンとも表記される素材で、赤ちゃんのデリケートなお肌にもやさしいのが特徴。肌ざわりもよいので、赤ちゃんの肌に直接触れても痛くなりにくいです。
また、吸水性・通気性にすぐれているため、赤ちゃんが快適にすごせるというメリットもあります。
ポリエステル素材|速乾性&お手頃価格が魅力
ポリエステルはお手頃価格で購入できることがメリットの素材です。はじめて布おむつカバーを使ってみるという方は、ポリエステルのお手頃価格の商品で使い勝手を試してみるのもよいでしょう。
速乾性にすぐれている特徴もあるので、さらさらとした履き心地です。
最低限必要な枚数は? セットにも注目して
おむつカバーは交換しながら使うので、複数枚準備しておきたいところです。赤ちゃんの尿量に合わせて、2~5枚程度準備しておきましょう。
まとめて買うとお得に買えることが多いので、セット商品を買うといいですよ。
少しずつ購入しお子さんに合うかどうか確認しましょう わこう助産院院長・助産師からアドバイス
布おむつカバーを選ぶポイントは、股関節の動きをさまたげないこと。通気性や肌触りがよく、赤ちゃんにとって快適にすごせるかが大切なポイントです。
24時間ずっと肌に触れているものなので慎重に選びたいですね。肌の強さは赤ちゃんによって違うので、一度にたくさん買わずにかぶれやあせもができないか確認してから枚数を増やしていきましょう。
布おむつカバーおすすめ14選 ウール素材・綿素材・防水素材など!
ここからは、おすすめの布おむつカバーをまとめていきます。タイプや素材など、さまざまなポイントに着目してみていきましょう。
あなたのほしい布おむつカバーを見つけてくださいね。

ギャザーが立っているので漏れにくい!
布おむつ育児に挑戦したいと思い、口コミでも高評価だった西松屋の布おむつカバーを購入。おまた部分のギャザーがしっかりしているので横モレしないので、すごく助かりました! 何度も洗うものなので、生地がしっかりしているのもおすすめポイントかも。(Aさん5歳女の子、2歳女の子ママ)
綿100%でコスパのいいおむつカバー
綿100%のダブルガーゼ生地を使用したおむつカバー。テープタイプなので、新生児から使うことができます。
股ぐりギャザーがあるので、赤ちゃんの体にやさしくフィットします。すっきりとした作りなので、折りたたんで持ち歩くことも可能です。通気性・吸水性にすぐれており、サラッとした肌触りが続きます。
サイズの調整が可能なおむつカバー
70~100cmに調整可能なおむつカバーです。カラーバリエーションが豊富なので、お気に入りのカラーをそろえたくなりますね。
ギャザー入りで防水加工も施されているので、漏れにくいため快適に使用可能。上はスナップボタンで3段階に、ウェストはテープタイプで自由に調整できます。こまかくサイズ調整ができるため、お子さんにぴったりのサイズがみつかりますよ。
消臭加工が施されているおむつカバー
子ども服やベビー用品などを販売している西松屋のおむつカバー。柄が異なる2枚のおむつカバーがセットになっています。
透湿性(とうしつせい)があって蒸れにくく、消臭加工がほどこされているからニオイも気になりにくいです。股ぐりにはギャザーがついているので、漏れにくく安心。マジックテープでサイズ調整ができるから、ながく使えるアイテムです。
やわらかく新生児から使用できるおむつカバー
日本製のベビー用品を販売している、エンゼルプラスのおむつカバーです。やわらかいニット素材でできており、元気な赤ちゃんの動きを妨げません。
マジックテープでサイズ調整ができるタイプです。ウエストはギャザーゴムになっているので、後ろ漏れを防止してくれます。股関節の脱臼(だっきゅう)を予防できるよう、幅をとった作りになっているので、安心して使えますよ。
日本製にこだわったおむつカバー
日本製にこだわってものづくりをしている、ジェフのおむつカバー。生地や副資材のすべてが国産という、安心感がある商品です。
2枚入りなので、もう少し買い足したいという方にぴったり。ヒヨコ柄がかわいらしいデザインです。はっ水加工を施しているので漏れにくく、生地は綿だから赤ちゃんのお肌にもやさしいアイテムです。
両開きタイプでおむつ交換がカンタン
ポリエステル100%の布おむつカバーです。横にスナップがついていて両開きできるタイプなので、立ったままでも足を汚さずにおむつ交換が可能。
また部分には立体ギャザーがついていて、横からの漏れを防いでくれます。また、ウェストがゴムになっているため、お子さんの体にしっかりフィットします。名前が書けるタグつきのため、保育園などでも活躍できるアイテムです。
はじめての方に使いやすい布おむつセット
布おむつカバー1枚と、布おむつが2枚が入ったセット。これから布おむつにチャレンジしてみるという方にぴったりです。2重縫いのため選択してもほつれにくく、ながく使用することができます。
ポリウレタンを生地で挟んでいるため防水性も抜群。横漏れを防ぐギャザーつきで、赤ちゃんのやわらかい足にもぴったりとフィットします。

ウール素材で夏は蒸れず、冬はあったか
ウールのおむつカバーは割と、海外製の高価な商品ばかりの印象ですが、こちらは日本製でお手頃価格なので何度もリピしてます。洗濯してもすぐ乾くし、コットン性のものより通気性がいいので、ムレずに快適!(Rさん3歳女の子ママ)
国産のウールネル素材のおむつカバー
フェルトのような風合いのウールネルを使用した、肌触りのいいおむつカバーです。通気性がよく、蒸れにくいのが特徴。また、ウールネルが2枚重ねなので、股からの漏れを防止。
ていねいに作られた国産製品だから、安心して使えますね。外ベルトタイプなので、カンタンに着脱が可能。新生児から1歳児くらいのお子さんに使用できます。

純オーガニックコットン使用のおむつカバー
純オーガニックコットン製品を作っている、メイドインアースのおむつカバーです。化学処理をほどこしていない素材を使用しているので、ふんわりとしていてお肌にもやさしいのがポイント。
蒸れにくいので、赤ちゃんも気持ちよくすごすことが可能です。小さいサイズは外ベルト式、大きいサイズは内ベルト式と成長に合わせた作りになっています。
ポリウレタンで防水効果が高いカバー
ベビー肌着一筋を掲げる、村信のおむつカバー。異なるデザインのおむつカバーが3つセットになっている、お得な商品です。
表地が綿100%となっており肌触りがよく、はっ水加工で染みにくいのが特徴。ポリウレタンを生地と生地の間にはさんだ作りになっているので、防水効果も高いです。内ベルトタイプなので、赤ちゃんが自分で外してしまうという心配も少なくなるでしょう。
ボタンでサイズ調節ができ、長く愛用できる!
1枚750円程度とコスパも良く、スナップボタンで子供の成長に合わせてサイズを調節することができるので、サイズアップを気にすることなく着用できます。
すぐ乾くし汚れもシャワーですぐ取れるし、扱いやすかったですよ。(Mさん4歳男の子ママ)
布おむつがズレにくいオムツカバー
4色セットでお得に買えるオムツカバー。TPU防水素材を綿ではさんだ生地で作られているから、肌触りも防水性もいいのがポイント。
面ファスナー(マジックテープ)式で調整ができるため、赤ちゃんの成長に合わせてながく使うことができます。布おむつがズレにくい構造になっているから、漏れる心配も少ないです。布おむつのセットがしやすいので、お世話をする人にとってもうれしいおむつカバーでしょう。
「布おむつカバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 布 おむつ カバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの布 おむつ カバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「布おむつ」や「布おむつライナー」もチェック!
布おむつカバーで育児をもっと快適に
布おむつカバーのおすすめ商品をご紹介しました。
布おむつカバーには、さまざまな種類があります。タイプや素材など、ポイントを絞ってチェックすることで、用途にあった布おむつカバーが見つけやすくなりますよ。
あなたがほしい布おむつカバーを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ドラマ「コウノドリ」の撮影場所にもなった助産院の院長。 25年以上助産師としてのキャリアを持つ。総合母子周産期医療センターをはじめ妊娠・出産・産後・子育てのあらゆる分野の経験を活かし2011年より助産院を開業。 2015年 内閣総理大臣、厚生労働大臣の視察される産前・産後ケアのモデル施設。 「安産ごはん160」監修