自転車を購入した時に、ほとんどの確率で専用のベルが搭載されているはずです。まれにベルが搭載されてないタイプの自転車もありますが、ベルは必ず必要になります。
じつは、道路交通法で指定されている場所を通行する場合、警音器(自転車においてはベル)を鳴らさなければならないことが決められています。ロードバイクやクロスバイクのようなスポーツバイクで、ベルを装備してない人を見かけますが、法令違反となってしまいます。
安心・安全を心がけてマナーある走行を意識しましょう。
自転車用ベルの選び方のポイントをご紹介します。サイズや機能をよくチェックすることが大切です。ぜひ自転車用ベル選びの参考にしてください。
自転車ベルの取り付け手順。一般的にはねじで固定するタイプが主流なので、ドライバーなどの工具が必要だが、最近では工具不要で簡単に取り付けられるベルも登場している。
はじめからベルがついている自転車もありますが、ついていない場合や取り替えたいときは、対応サイズと取りつけ方をチェックする必要があります。
対応サイズはベルを取りつけるハンドル径をチェックしてください。また取りつけ方も重要で、商品のなかには工具が必要ないものもあります。
自転車用ベルを取りつけたい場所に取りつけられるかどうかも含めて、事前に確認しましょう。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) チビ丸ピコ ベル
自転車用ベルは音を鳴らして相手に注意をうながすためのものです。チリチリンと金属音がするタイプが一般的ですが、目的によって音量を選ぶことも可能。
ひったくり防止や防犯対策なら電子音のブザーが鳴るタイプを。緊急時のために一般的なものとふたつ取りつける方法も。
自転車用ベルを選ぶときは、音色や音量を考えておきましょう。
ROCKBROS(ロックブロス)自転車ベル 電子ホーン式 大音量90dB サイクリングリングベル(防水IPX4)/3種類のサウンド:サイクルベル 防犯アラーム 防犯ブザー
自転車用ベルのなかには高機能なものもあります。たとえばコンパスつきのものなどは、長距離ツーリングするときに便利です。ベルを鳴らすだけでなく、自分の位置がつねに把握できます。
また温度計つきのものなどは、熱中症対策にも。暑い季節に自転車に乗るとき、気温に合わせて水分補給ができるのでとても便利です。
自転車の乗り方に合わせて、機能つきの自転車用ベルを選んでください。
REC-MOUNTS(レックマウント)両持ちナロー用 ベルキット 【Bell-Narrow】
今の自転車はいろいろなスタイルのものが市販されており、色やデザインで選ぶ方も多いでしょう。自転車用ベルも気に入ったデザインのものを選ぶと、より楽しさが増します。
ベルの音量や音色、機能も大切ですが、好みのデザインで選ぶと自転車への愛着がわいてきます。ポップでカラフルなものや高級素材のものなど、いろいろそろっているので選ぶ楽しさも味わってください。
機能性だけでなくデザイン性でも選べるのが自転車用ベルです。愛車の自転車に取りつけたくなるような自転車用ベルを厳選しましたので、購入するときの参考にしてください。
REC-MOUNTS(レックマウント) 『両持ちナロー用 ベルキット』
ハンマーを弾いてベルを鳴らす
レックマウント製の両持ちナローマウントに適合するベルキット。音を大きく鳴らすための自転車用ベルではなく、スマートに鳴らせるキットです。音色はリンリンと小さめ。
左右どちらのアームにも取りつけ可能で、ハンマーを指で弾いてベルを鳴らす方式です。ベルトハンマーの取りつけ位置は調整できるので、好みの場所に鳴らしやすくセットできます。
真鍮製のさわやかな音色がする
ハンドル径が約12~32mmの自転車に取りつけ可能な自転車用ベルです。素材は真鍮で、さわやかな音色がします。
ベルを鳴らす引き手に穴があいているので操作しやすく、コンパクトなデザイン。キャットアイ製のフレックスタイトブラケットを使用するライトを同時に装着できるので、取りつけスペースを有効に利用できます。
世界でも珍しい木製ベル
1949年創業のメーカーが手がけた世界初の木製自転車用ベルです。木製なので音色がポンポンとソフトで、相手に好感をもたれる音が響きます。
ベルは金属製という既成概念をくつがえしたこの商品は、欧米でも人気があり高い評価を獲得。ほかとは違う自転車用ベルを探している方にふさわしい逸品です。
仕上げのことなるレッド、ダークブラウン、ホワイトの3種類が用意されています。
KNOG(ノグ)『BICYCLE BELL SMALL Oi』
斬新なデザインとこだわりの音質
オーストラリアのメルボルンを拠点とするメーカーが生み出した斬新なデザインの自転車用ベルです。従来のベルからは想像できないリング形状で、ハンドルと一体化する構造になっています。
デザインだけでなく音にもこだわり、音調、音量、長さなどベストな音色を追究。聞き取りやすい美しい音色を実現しています。デザインと音質と実用性をそなえた自転車用ベルです。
東京ベル製作所『ミニサーモベル(温度計タイプ)(TB-NC2)』
熱中症にならないために
自転車用ベルと温度計が一体になっている商品。ベルの上部が温度計になっているので、自転車に乗りながら気温をチェックできます。
自転車に乗っていると風で涼しさを感じますが、夏場などは気がつかないうちに熱中症になることも。そんなとき気温をチェックできるこのベルがあると便利です。
とくにツーリングなどで長距離移動のときに必要な機能です。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) 『チビ丸ピコ(BL-510)』
目立たないコンパクトサイズ
BRIDGESTONEのロゴが入った自転車用ベル。取りつける自転車のハンドル径は22.2mmとなっています。商品名のようにかわいいドーム型のベルです。
コンパクトサイズなので目立たない自転車用ベルを探している方に向いています。大人用だけでなく、子ども用の小さな自転車につけても大丈夫。シンプルで飽きのこない商品です。
扇工業 SOUND RUNNER『Aヘッドキャップベル(OH-2350B)』
ハンドルにつけられないときに便利に
ロードバイクやクロスバイクなどに使われる自転車用ベル。アヘッドキャップと一体化しているので、ハンドルにつけられない場合に便利です。
ゴング式なので自転車を走らせながら鳴らしやすく、真鍮製のやさしい音色がします。操作感が軽くて、しっかりした音量が出せるのが特徴。
お好みに合わせてゴールドとシルバーから選べます。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『スーパーちびベル(Y-4565)』
シンプルでコンパクトな自転車用ベル
アウトドアー・レジャー用品のメーカーが発売している自転車用ベル。形状は昔ながらのドーム型のベルですが、とてもコンパクトなのでハンドルに装着してもそれほどはみ出しません。
構造はシンプルなので誰にでも取りつけ可能。ベルを鳴らすレバーの位置を自由に動かせます。値段もリーズナブルなので、気分転換に自転車用ベルを取り替えてみるのも楽しいでしょう。
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) 『シンバル ベル』
目立つシンバル型のベル
音楽でリズムをきざむ楽器がドラムですが、そのシンバルを模した自転車用ベルです。一般的なベルとは形状が異なり、ひと目を引く目立つデザインになっています。
直径が22.2mmのハンドルに装着が可能で、ほかの自転車と差別化をはかりたい方にふさわしい商品。音楽好きの方にとっても、自転車につけて楽しめるベルでしょう。
GORIX(ゴリックス)『クリップ固定型自転車ベル(GX-RBK)』
音色がさわやかなノック式
レトロなデザインの自転車用ベルで、コンパクト軽量型。工具不用で取りつけができます。単打式なので引き手を弾いて音を鳴らす方式。引きの強さで音量調節ができます。
ブラケットにクリップではさむだけなので、誰でもかんたんに装着可能です。音は涼やかでやさしい高い音色が出ます。ワンノックでもよく聞こえ、続けてノックもできます。
ツーリングに必須のコンパスつき
サイクリングに便利なコンパスつきの自転車用ベルです。方位磁石がついており、走行中や振動でも針がふれにくく、方向を確認できます。
本格的なコンパスに採用されているダンパーオイル式コンパスを使用しており、ロードバイクなどには必須のアイテムです。
レバー位置は360度回転するので、ベストな位置にセットできます。
ラッパのような音が珍しい
ラッパの形をしていて、音色もラッパのような音が出る自転車用ホーンです。ゴムの部分をにぎりしめると大きな音が出ます。
みた目がラッパの形状をしているので、ほかの自転車用ベルとは異なるデザインのものをつけたい方に向いています。また、音がおもしろいので子ども用自転車につけると子どもが喜ぶでしょう。
取りつけは直径22mmのハンドルにネジで固定します。
ROCKBROS(ロックブロス)『自転車ベル 電子ホーン式 (CB1709)』
90dbの大きな音が出る
電子ホーン式の自転車用ベル。90db(デシベル)のかなり大きな音が出るので、周囲にしっかりと注意をうながすことができます。
シリコン製なのでハンドル部には工具なしで取りつけ可能。カバーの部分はやわらかいシリコン製なので、どのサイズのハンドルにもかんたんに装着できて便利です。
赤、緑、青など5色のカラーがそろっており、自転車の色に合わせてコーディネートできます。
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)『スリムスポーツベル (HOB06200)』
スポーツタイプの自転車に向いている
ハンドルバーのステム横に取りつけられる自転車用ベルで、スポーツバイクに適しています。ベルの外径が23mmとかなり小さいので、自転車操作のじゃまになりません。
取りつけるバークランプの直径は22.2~31.8mmまで対応可能。幅広い自転車に取りつけできます。カラーはブラックとゴールドの2種類そろっており、お好みを選べます。
東京ベル製作所『鈴丸(suzumaru)(TB-SZ1)』
熊ベルとしても使える
ワンタッチで鳴音と消音モードの切り替えができるベル。自転車用としても、山間部の熊ベルとしても使える商品です。
消音モードでも鈴を弾くと大きな音を出せ、鳴音モードのときは低速走行でもリング音を出せます。取りつけ可能なハンドルの直径は、スペーサーをはさむことによって3段階の大きさに対応。
珍しいデザインの自転車用ベルを探している方に向いている商品です。
Timber(ティムバー)『O-ring Type(088810)』
不快にさせない警告音
明治37年の創業以来、自転車用品を送り出してきたメーカーの自転車用ベルです。吊り鐘のような珍しいデザインになっており、ひと目を引くおしゃれ感たっぷりのベル。
ラバーバンド方式なので、取りつけ対応サイズは22~35mmと幅広いハンドルにつけられます。適度な音量なので歩行者に不快感を与えず、注意をうながせる商品。
人の少ない郊外では消音、街中ではオンにできる自転車用ベルです。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
REC-MOUNTS(レックマウント) 『両持ちナロー用 ベルキット』
|
CAT EYE(キャットアイ)『OH-2400』
|
東京ベル製作所『ウッドベル(TB-550W)』
|
KNOG(ノグ)『BICYCLE BELL SMALL Oi』
|
東京ベル製作所『ミニサーモベル(温度計タイプ)(TB-NC2)』
|
BRIDGESTONE(ブリヂストン) 『チビ丸ピコ(BL-510)』
|
扇工業 SOUND RUNNER『Aヘッドキャップベル(OH-2350B)』
|
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『スーパーちびベル(Y-4565)』
|
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) 『シンバル ベル』
|
GORIX(ゴリックス)『クリップ固定型自転車ベル(GX-RBK)』
|
東京ベル製作所『ミニコンパス(TB-NC1)』
|
King Fly『自転車ホーン』
|
ROCKBROS(ロックブロス)『自転車ベル 電子ホーン式 (CB1709)』
|
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)『スリムスポーツベル (HOB06200)』
|
東京ベル製作所『鈴丸(suzumaru)(TB-SZ1)』
|
Timber(ティムバー)『O-ring Type(088810)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
取りつけ径 |
-
|
直径12.0~32.0mm
|
直径22.2mm
|
直径22.2mm
|
-
|
直径22.2mm
|
直径25.4、28.6mm
|
-
|
直径22.2mm
|
14mm
|
直径22、25.4mm
|
直径22mm
|
22~34mm
|
直径22.2~31.8mm
|
直径22.2、25.4、31.8mm
|
直径22~35mm
|
音色 |
リンリンと小さめ
|
真鍮製のさわやかな音色
|
木材独特の心地よいポンポンという音
|
聞き取りやすい心地よい響き
|
-
|
-
|
真鍮のやさしい響き
|
-
|
-
|
涼やかでやさしい高い音色
|
-
|
ラッパの音
|
電子音
|
-
|
鈴の音色
|
-
|
素材 |
本体:アルミ、ワン部:真鍮
|
真鍮
|
ワン部:木製、本体:樹脂製
|
CNC加工アルミニウム、強化ナイロンマウント、ステンレス製スプリング、樹脂製ハンマー
|
-
|
アルミ、樹脂
|
ワン部:真鍮、キャップ部:アルミ
|
アルミニウム合金、ポリプロピレン
|
ワン部:真鍮
|
-
|
音響体:アルミニウム、コンパス取りつけ台:ABS、ディスク:ABS、ベルト:PP
|
本体:金属製
|
シリコン
|
ワン部:真鍮
|
音響体:真鍮、本体:POM、アーム:POM
|
ワン部:真鍮、樹脂
|
重さ |
28g
|
25g
|
-
|
18g
|
-
|
20g
|
-
|
23g
|
-
|
19g
|
29g
|
-
|
33g
|
-
|
36g
|
-
|
機能 |
-
|
操作しやすい穴型引き手
|
-
|
-
|
温度計
|
-
|
Aヘッドキャップと一体化
|
レバー位置が自由自在
|
-
|
単打ベル
|
方位磁石つき
|
-
|
内蔵バッテリー
|
-
|
消音モード
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2023年2月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月24日時点 での税込価格
|
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの自転車ベルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
たくさんある自転車用ベルのなかから選りすぐりの16選をご紹介しました。いずれも個性豊かなベルばかりで、どれもほしくなってしまいます。選び方でもアドバイスしましたが、取りつけサイズを確認してから選んでください。
タウンユースとツーリングでは機能の違いなども選ぶポイントになります。遠方へ行くときにはコンパスや温度計つきのタイプはとても便利です。自転車のタイプによっても自転車用ベルの選び方は違ってきます。
事故のない楽しいサイクリングのためにも、自分に合った自転車用ベルを選んでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大手スーパーに4年、ホームセンターに5年勤務した経験を活かし、販売していた商品の特徴や使い方などをご紹介。 現在は独立して自転車店を経営している。 大学のイベントで点検会を開催したり、自転車整備士を目指す方々に向けた研修で講師を務めたりしているため、自転車関連の知識が豊富。 特に年齢別、タイプ別、用途別での自転車の選び方などの紹介に定評がある。