パーツクリーナーとは
パーツクリーナーとは、車や自転車のブレーキ周りや金属パーツを洗浄する洗浄用のアイテムです。自動車や自転車、バイクなどの汚れがつきやすいブレーキ周りやパーツを洗浄する時に使います。
一般的な洗剤よりも油汚れが綺麗に落とせるため、洗浄効果が期待できます。
パーツクリーナーの選び方
パーツクリーナーはブレーキクリーナーともいわれています。有機溶剤などをガスの圧力でスプレーすることで、汚れを浮かして落とします。
乾く速度や有機溶剤の含有量によって、汚れの落ちやすさも違ってきます。ポイントは下記の6つ。
【1】乾く速度
【2】対応する素材
【3】成分
【4】使いやすいノズルの形
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
クリーナーの乾く速度に注目する
パーツクリーナーには「速乾性タイプ」と「遅乾性タイプ」があります。
すぐに乾かしたいなら、速乾タイプ
速乾性タイプは、スプレーをするだけで油汚れを溶かしながらサッと落とすことができるのが特徴。すぐに乾くので使いやすいのがメリットです。
一方で、頑固な汚れにはやや効果を感じにくいデメリットがあります。
頑固な油汚れには遅乾タイプ
遅乾性タイプはゆっくり乾くので、ブラシでこすりながら徹底的にメンテナンスができます。
チェーンなどの頑固な汚れや、粘り気がある油(グリース)などは、早く乾くと作業が逆に非効率的になってしまう場合もあります。汚れに合わせて選びましょう。
対応する素材も確認しておこう
有機溶剤の「イソヘキサン」はプラスチックやゴムを溶かしてしまうこともあります。自転車、バイクや車のパーツにはプラスチックやゴムが混在しているところも。
金属の部分だけに使用するときは「イソヘキサン」で問題ありませんが、混合部分に使用するときは必ず非金属にも使用できるかを確認しましょう。
クリーナーの成分もチェック
油汚れなどの頑固な汚れは有機溶剤で落とします。有機溶剤の含有量は洗浄力に大きく影響してきます。
同じ容量のパーツクリーナーでも、有機溶剤の含有量が異なる場合もあるので、パーツクリーナーの主成分でもある「イソヘキサン」という有機溶剤の含有量に注目しましょう。
使いやすいノズルの形を選ぼう
車やバイクのメンテナンスの際には、下に潜り込んで作業をすることもありますよね。パーツクリーナーを逆さまでも使うことができる「逆噴射タイプ」が作業効率も上がり便利です。
自転車のメンテナンスの場合でも、逆噴射はパーツクリーナーの上下を気にせず作業ができますね。また、収納時にノズルを取り外すものもあるので、失くしてしまいそうな方は、折りたたみできるものが安心です。
おすすめ商品の比較一覧表
強力洗浄パーツクリーナーおすすめ17選
パーツクリーナーには「速乾性」と「遅乾性」、両方のいいとこどりをしたような「中速乾性」の製品があります。
ここでは、プラスチックやゴムと金属パーツが組み合わさった混合パーツにも使用できるパーツクリーナーをメインにご紹介します。
拭き取りいらずで作業がスムーズ
強力な洗浄力があるのにプラスチックなどにも対応。バイクや自転車、車の洗浄だけではなく、ラジコンやスポーツ用品の汚れもキレイにできるので便利です。
また、チェーンソーや工具なども定期的にメンテナンスすることで、ベストな状態で長く使用できますよ。速乾性があるので汚れを溶かして、吹き飛ばした後は拭き取る手間を省けるのも魅力的ですね。
隅々まで洗浄! ガス抜き対応で廃棄もらくらく
逆噴射ができるので、いままで届きにくかった金属部分の鉄粉汚れや、油汚れもしっかり洗浄できますよ。また、ブレーキ装置の洗浄にも便利。自分で車をカスタムしていたり、メンテナンスをしている方も使いやすいのではないでしょうか。
ガス抜き対応がされているので、処分に困りやすいパーツクリーナーのゴミ捨てがスムーズにできるのもうれしいポイント。
ブレーキ周辺の汚れに効果的
中速乾で強力洗浄タイプのパーツクリーナー。ブレーキ周りや機械部品に付着した油類の洗浄に効果的です。とくにブレーキオイルをよく溶かすので、ブレーキオイルが付着した汚れには威力を発揮します。
高容量スプレー缶で使いでがあるのもうれしいポイント。洗浄しにくい部位への逆噴射も可能です。ただし、ゴムやプラスティックには使用できません。
フロンなどを含まず環境にも配慮
遅乾性タイプで、粘り気のあるグリースもしっかり落とすことができます。分量もたっぷり入ってお手頃価格なので、数本購入してもお財布にやさしいのがうれしいポイントです。そして、なかなか取れないシールのベタベタも、きれいにとれますよ。
ノンフロン、ノントリクロロエタンで環境にも配慮しているので、環境汚染が気になる方も使いやすい製品です。
プラスチックや塗料にも影響が少ない
有機溶剤のアセトンを含んでいないので、プラスチックやゴム、塗料の部分に付着しても影響が少ないスプレーです。中速乾性タイプなので、ゆっくりと隅々までキレイにできます。アセトンフリーとはいえ、ガレージ内で作業をするときは換気をしましょう。
自転車のチェーンなどは、鉄粉や油汚れがすっきり落とせます。快適な自転車ライフのためにも定期的なメンテナンスをしましょう。
雨戸や窓のサッシもキレイにできる
原液量が75%以上も入っているのに、お手頃価格なところが魅力的。逆噴射もできるので角度を気にせずメンテナンスできますね。プラスチックや、Oリングにも使用可能です。Oリングはメンテナンスを怠るとチェーンが切れる原因にも。しっかりきれいにしておきましょう。
強力な噴射で、しっかりと汚れを洗い流すことができる速乾性タイプです。
便利な2wayキャップ
パーツクリーナーを使用するときに、ちゃんと保管していたのにノズルが行方不明になったことがある方も多いのではないでしょうか。この商品は、一体型のキャップなので失くす心配もなく、手に取ってすぐに使用できて便利です。
広範囲噴射と集中噴射の2wayタイプ。洗浄箇所によって使い分けできて便利です。またシールリング(チェーンの伸びを防止するパーツ)のクリーニングにも使用可能。バイク好きな方は持っておきたいですね。
逆噴射でゴムやプラスチックでもOK
速乾性があり、作業もスムーズに進めることができます。逆噴射もできるので、角度を気にせず使えるのも便利ですね。またブレーキフルードという油圧式ブレーキで使用される作動油と溶解しやすいので、ブレーキパーツのクリーニングに向いています。
ゴムやプラスチックなどへの影響も少なく、混合パーツにも使用できます。ゴムやプラスチック塗装面は念のため、目立たない場所で試してみると安心ですね。
シリーズ最速乾で作業効率アップ
ユニコンの石原ケミカル製パーツクリーナー。ブレーキ&パーツクリーナー製品シリーズ中、最速乾です。強力噴射で洗浄性も高いので、エンジンオイルや、粘り気がある油(グリース)にも対応。それぞれのパーツの本格的な洗浄作業が効率よくすすめられます。
逆噴射もOK! 効率よく作業を進めたいという方には、頼もしい味方ですね。
お得な大容量タイプ
使用頻度が高い方にもうれしい大容量タイプ。金属パーツだけではなく、ゴムやプラスチックなどにも影響が少ないので、混合パーツの洗浄もできます。とはいえ劣化の原因にもなるので、ゴムやプラスチックの部分にはかけすぎないでくださいね。
化学メーカーのパーツ&ブレーキクリーナー。バイクや車、自転車はもちろんのこと、精密機器の洗浄にも対応しているのは便利ですね。速乾性で手早く作業できますよ。
中速乾性でじっくり汚れを浮かせる
中速乾性のパーツクリーナー。速乾性と遅乾性両方のいいとこどりのような製品です。乾きが速乾性よりゆっくりなので、頑固な汚れもじっくり浮かしてくれます。ギアやチェーン、ベアリングといった粘着性の高い油汚れがついたパーツをきれいに洗浄。
遅乾性より乾きが早くて便利です。油汚れがつきやすい、自転車やバイクのチェーン汚れもすっきりキレイになりますよ。
アッド ブレインズ ジャパン『ブレインズ BCSP ブレーキ&パーツクリーナー ストロングパワフル』
強力タイプ! 頑固な汚れも溶解
油を溶かす溶解力と洗浄力も高い強力タイプのパーツクリーナー。鉄粉や頑固な油汚れも落とすことができます。チェーンやギアなど自分で洗浄したことがなくても、かんたんに手軽に汚れ落としができますよ。
逆噴射も可能なので、届きにくかったパーツの隙間の汚れもすっきり。またボトルも持ちやすく、手になじみやすいので作業効率が下がる心配もありませんね。
強力洗浄ですっきり
車やバイク、自転車のチェーンの油汚れや鉄粉を洗浄することができます。チェーンソーなどの工具の洗浄にも使用できますよ。定期的に洗浄することで大切な愛車も長持ちしますね。
強力な洗浄力で、汚れが気になるところにシューっとスプレーし、布で拭き取ってください。塗装面に使用するとムラになったり、塗装がはがれるおそれもあるので、金属部分のみに使用しましょう。
原液で頑固な汚れを落とす
原液で遅乾性タイプのパーツクリーナー。詰替え式スプレー缶に充填して使うタイプです。頑固な汚れもしっかり浮かせて落とすことができます。いままで落とせなくて、諦めていた汚れを落とすのにも期待できそうですね。
しっかりと洗浄ができれば、より愛着もわきますね。自転車だけではなく、バイクのチェーンにもおすすめです。
速乾タイプでサッとひと吹き
速乾性で強力なパーツクリーナー。速乾性でありながら、チェーンルーブルの粘着性が高く、かんたんに汚れを落とせないバイクチェーンの洗浄もできる優れものです。定期的なメンテナンスがそれほど苦労なくできそうですね。
また工具や、機械部品などの金属にも使用できますよ。ノズルは取り付けるタイプなので失くさないように気をつけましょう。
中速乾! ガス圧で汚れを浮かす
ブレーキ装置に付着した金属粉、樹脂分、油脂類などの汚れを簡単に除去し、制動機能を高めます。また、部品との脱脂洗浄に素早い効果を発揮します。LPGとCO2の混合ガスにより噴射洗浄力が増強しています。逆さ使用可能です。
高い品質を誇る信頼のブランド「PITWORK」のクリーナーのため、安心して使用できます。
ブレーキまわりの洗浄むき
有機溶剤のシクロヘキサンを使ったパーツクリーナー。洗浄力が強く、機械やブレーキパーツなどの金属部品の洗浄におすすめです。ゴムやプラスチックパーツ、混合パーツには使用を控えるほうがいいので注意が必要。汚れが落ちにくい場合はブラシを使用すると効果的です。
愛車や大切なバイク、自転車のブレーキ周りをしっかりとメンテナンスして安心して乗りましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パーツクリーナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのパーツクリーナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
注意点:パーツクリーナーを火に近づけない
パーツクリーナーは引火しやすい性質があるので、絶対に火のそばに近づけないようにしましょう。イソヘキサン、エチルアルコール、アセトン、シクロヘキサン、ノルマルヘキサンなどの成分は火を近づけるとすぐに引火します。
日頃から徹底した管理を心がけてくださいね。
パーツクリーナーに関連する記事のご紹介! 【関連記事】
汚れに合うタイプを選ぼう まとめ
本記事では、パーツクリーナーのおすすめ商品をご紹介しました。
使い勝手にもつながる乾く速度ですが、頑固な汚れの場合は遅乾性のもの、少量の汚れの場合は速乾性のものなどと、汚れに合わせたものを選び、ゴムなどの混合パーツでも使用可否の成分なのかも、しっかり確認しましょう。
あなたがほしいパーツクリーナーを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。