「ホルンケース」のおすすめ商品の比較一覧表
ホルンケースの選び方 元大手楽器メーカー勤務・山野辺祥子さんに聞いた
まずは、ホルンケースを選ぶポイントをおさえておきましょう! ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務・山野辺祥子さんからアドバイスもいただいたので、ぜひホルンケース選びの参考にしてください。
ホルンの形によって選ぶ
ホルンの構造はベルとボディが一体になっているワンピース、ベルとボディが取り外せるベルカットのふたつがあります。また、ベルカットはデタッチャブルやツーピースと呼ばれることもあります。
ホルンケースは、ワンピース専用のものと、ベルカット専用のものがあるので、手持ちのホルンに合ったケースを選びましょう。ワンピース専用のものにベルカットのホルンは入れられますが、ベルカット専用のものはベルとボディを分解しなければいけないので、ワンピースのホルンは入れられません。
ケースの種類や材質で選ぶ
ホルンケースは材質によって強度や重量が異なってきます。どのようにホルンケースを扱うかを考え、ホルンケースの種類や材質の特徴にも注目してみましょう。
しっかりホルンを守りたいなら「ハードケース」
樹脂やファイバーでできたホルンケースはハードケースと呼ばれ、耐久性が高いのが特徴です。部屋で保管するときや、移動中などにしっかりホルンを衝撃から守りたいときに向いています。ただし、ほかのホルンケースよりも頑丈な分、やや重量があるのがデメリット。頻繁に持ち運びをするときには、重く感じることがあります。
室内であまり動かさず使いたいときなどに向いています。
持ち運びに便利なバランスのよい「セミハードケース」
セミハードケースはハードケースよりも軽く、ソフトケースよりも丈夫な素材でできているバランスの取れたホルンケースです。コンパクトな形状のものや、持ち運びしやすい工夫のあるセミハードケースが多いため、ホルンを持って移動する機会が多い人に使いやすくなっています。
手持ち、肩にかけるなど持ち運びしやすいスタイルは人によってさまざま。どんな持ち方ができるかをチェックしておきましょう。
軽さで選ぶなら「ソフトケース」
ソフトケースのメリットは、とにかく軽いことです。また、ほかのホルンケースよりも手にしやすい価格のものが多いため、気軽に購入できるホルンケースとしても選択肢に入ります。
一方、耐久性が低く衝撃に弱いのがデメリットです。ホルンを入れたまま強くぶつけてしまうと、ホルンがへこんでしまうことがあります。室内での使用のみか、車などぶつける心配のない移動方法で持ち運ぶときの選択肢になります。
演奏に必要なアクセサリーが入れられると便利
ホルンを演奏するときにはいろいろな道具が必要になります。チューニングに使うチューナーや、演奏時につけるマウスピース、お手入れに使うバルブオイルなどのアクセサリーが一緒に入れられるホルンケースなら、ホルン演奏に必要なものがすべてまとめられるので便利です。
収納も別ポケットになっているもの、内部についているものなどさまざまあります。
ホルンケースは楽器を守れる使い勝手のよいものを ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務がアドバイス
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
やわらかく豊かな音色が魅力の金管楽器、ホルン。楽器を持ち歩く際は注意をはらい、ご自身の愛器をへこみやゆがみ、キズから守ってあげてください。
ケースを選ぶときにまず重視したいのはサイズと頑丈さ、重量です。リュックにもショルダーにもなる、アクセサリーがしまえるなどの機能性の高さもチェックしておきましょう。
【ワンピース用】ホルンケースおすすめ6選 ハードからソフトまで
ここからは、ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部で、ホルンケースのおすすめ商品を「ワンピース用」「ベルカット用」と分けて紹介します!
まずはベルとボディが一体になっているワンピースのホルン用のホルンケースから見ていきましょう。
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
MARCUS BONNA CASES『フレンチホルンケースモデル(MB-2)』では、ワンピースタイプを演奏必需品とともに持ち運べます。ホルン奏者だったマーカス・ボナ氏の、実体験にもとづく行き届いた作りがメリットです。

MARCUS BONNA CASES『フレンチホルンケースモデル(MB-2)』






出典:楽天市場
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
ワンピースタイプの楽器を持ち運ぶことは、ともすれば重労働ともなりますが、グローバル『C.C.シャイニーケースIIフレンチホルン』なら軽量かつ頑丈。豊富なカラーも魅力です。

グローバル『C.C.シャイニーケースIIフレンチホルン』

出典:Amazon
PROTEC(プロテック)『フレンチホルンケース-MAX、Contoured(MX316CT)』














出典:Amazon
PROTEC(プロテック)『フレンチホルンケース - PRO PAC、Contoured(PB316CT)』














出典:Amazon
SOUNDHOUSE PLAYTECH(プレイテック)『PTCHR ホルンケース ワンピース』








出典:Amazon
GATOR(ゲーター)『フレンチホルンケース デザイン』




















出典:Amazon
【ベルカット用】ホルンケースおすすめ6選 コンパクトなものも!
ここからは、ベルとボディを分割できるベルカット用のおすすめホルンケースを紹介します。
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
グローバル『Galax ウルトラケース(軽量コンパクトケース)』は、2.2kgという軽さにもかかわらず堅牢性が追求できる思いやり仕様。ケース外側にも小物入れがあるなど、コスパにすぐれた製品です。

グローバル『Galax ウルトラケース(軽量コンパクトケース)フレンチホルン』






出典:Amazon
MARCUS BONNA CASES『フレンチケース モデル(MB-1)』






出典:楽天市場
MARCUS BONNA CASES『フレンチホルンケース モデル(MB-7)』






出典:Amazon
グローバル『C.C.シャイニーケースII ベルカットフレンチホルン』






出典:Amazon
bags『DESMONTABLE EVOLUTION(EV-2)』












出典:Amazon
bam(バム)『フレンチホルン用ハイテックケース(PANT6002XL)』






出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホルンケースの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのホルンケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自分のホルンに合ったホルンケースを選ぼう
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部で、ホルンケースの選び方とおすすめ商品を紹介しました。ホルンケースは、まず手持ちのホルンに合ったケースを選ぶのが重要です。ケースを選ぶときにワンピースか、ベルカットかを確認するようにしましょう。
ホルンケースをどう使用するかや、移動の有無などを考えて材質やほかのものを入れられるかを確認すると、より使いやすいアイテムが選べます。大切なホルンを収納、または持ち運びできるホルンケースを選びましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。