ベビー用マグはいつから使う?
明確な時期は決まっていませんが、一般的に離乳食がはじまる生後5~6カ月ほどからベビー用マグを使い始める方が多いです。
赤ちゃんにとって「ストローで飲み物を吸う」ということはなかなか理解が難しいもの。うまく吸うことができなかったり、むせてしまったりすることもありますが、徐々にコツをつかんでいくまでゆっくり見守ってあげてくださいね。
ベビーマグをうまく使いこなせるようになってくると、自宅ではもちろんお出かけのときも活躍してくれますよ。
ベビー用マグの選び方
まずはベビー用マグの選び方をチェックしていきましょう。助産師・河井恵美さんのアドバイスもご紹介しています。赤ちゃんが飲みやすいベビー用マグを選ぶために参考にしてみてくださいね。
飲み口のタイプや特徴、対象月齢をチェック
ベビー用マグの飲み口のタイプは4種類。ストローやコップのほかに、哺乳瓶タイプ、スパウトタイプがあります。赤ちゃんの月齢と成長速度に合わせて、使いやすいタイプを選びましょう。
【哺乳瓶タイプ】離乳食をはじめる前の赤ちゃんに
ミルクを飲むときに使う哺乳瓶のようなマグ。コップにニップル(乳首)がついたタイプです。ミルク以外のものも飲ませたいときなどに使えます。3カ月から使用可能など、月齢が低い赤ちゃんが使えるアイテムです。
飲むトレーニングを早めにはじめたい人は、ハンドルを持って飲むことを覚えて、スパウトタイプやストロータイプに移行するのがよいでしょう。
【スパウトタイプ】ストローで飲めない赤ちゃんに
まだストローがうまく使えない赤ちゃん向けの「スパウトタイプ」。マグを傾ければ飲むことができます。飲み口はストローよりも太く、哺乳瓶のニップル(乳首)よりもややかための素材が使われています。
また、飲み口の穴が小さいのも特徴。赤ちゃんがむせたりしないように作られています。哺乳瓶との違いに戸惑う赤ちゃんには、やわらかい素材のものを選ぶようにしましょう。
【ストロータイプ】生後8カ月頃から
マグにストローがついた「ストロータイプ」。飲み口の素材はやわらかいものからかたい素材まで、さまざまあります。赤ちゃんがノンストレスで吸うには、やわらかい素材のほうが口当たりがよいでしょう。
吸う力が弱くてなかなか飲めない赤ちゃんや、まだ「飲む」ことを理解していない赤ちゃんには、まわりの大人がサポートしたいところ。ふたを軽く押せば液体がストローから出てくるタイプのものがおすすめです。
【コップタイプ】マグに慣れた1歳頃から
マグに慣れてきたら、いよいよコップ飲みです。赤ちゃんが倒してしまっても、中身がこぼれにくいつくりが多い「コップタイプ」。360°どこからでも飲めるマグや、ふたをして流量調整しながら飲めるものなど、赤ちゃんが使いやすいつくりになっています。
また、部品が少なく、お手入れがかんたん。洗う手間も少なくなるので、らくになります。
用途に合わせて容量を決めよう
ベビー用マグの容量もさまざま。200ml用のものが多いですが、低月齢の赤ちゃんで、もう少し小さいサイズを探している場合には150mlのマグもあります。
長時間の外出やこまめに水分補給が必要なときには、300ml用のものだとじゅうぶんです。自宅や外出先など、どこで使うことが多いのかを考えながら容量を決めるとよいでしょう。
重さや保温性などが変わる「素材」もチェック
ベビー用マグには、プラスチック製と真空断熱素材のどちらかが多く使われます。プラスチック製は軽量なのが特徴。赤ちゃんが持ちやすく、落としても割れてケガをする心配がありません。煮沸や電子レンジでの消毒ができるものが多く、衛生的です。
真空断熱素材は魔法瓶構造で保温、保冷ができるのが特徴。外出時も適温で飲めるので便利です。プラスチック製よりも重さがあるので、使う季節などを工夫して使いましょう。
赤ちゃんが持ちやすいハンドルの形を選ぼう
ベビー用マグはハンドルつきのものだと、赤ちゃんが持ちやすいので便利です。低月齢の赤ちゃんには両手で持てるハンドルつきがよいでしょう。
成長してマグに慣れてくると、片手のみのハンドルやハンドルがないタイプのものでもスムーズにマグを持つことができます。月齢やマグの慣れ具合などを考慮しながら、赤ちゃんが使いやすいものを選びましょう。
お手入れのしやすさも大切
ベビー用マグは、洗いやすいかどうかも大切。離乳食がはじまりミルク以外のものを飲むようになれば、マグを毎日使うことになるのでかんたんにお手入れできるものが便利です。ふたの取り外しが可能か、それぞれのパーツを分けて洗えるかなどを確認しましょう。
また、煮沸消毒や電子レンジ消毒ができるもの、食洗機対応のものだと日々のお手入れがラクです。別売りでストローやパッキンが購入できるかどうかもポイント。麦茶の茶渋などの汚れが取れないときに、パーツだけ新しいものに買い替えられるので便利です。
漏れにくいかどうかもチェックしよう
赤ちゃんはマグを倒してしまったり、投げてしまったりすることが多いので、中身が漏れにくいつくりになっているものを選びましょう。漏れる液体が少量で済むので、片づけがらくになります。
とくに外出時に使う場合は、パッキンがきちんとついているか、ふたがしっかり閉じているかを確認してください。バッグのなかなどで、マグが横になったときに漏れてしまう心配がなくなります。
赤ちゃんが持ちやすく飲みやすいデザインのもの 助産師がアドバイス
助産師・看護師・保育士
ベビー用マグは、赤ちゃんが飲みやすくこぼれないデザインのものがおすすめです。大きすぎず重すぎないもので、持ち手がついていると飲みやすいでしょう。お茶を入れていると茶渋や水垢がつきやすいため、手入れがかんたんなものを選んでください。
飲み口は赤ちゃんに合わせて、スパウトやストロータイプのものがあります。スパウトは慣れると使用期間が短いため、ストローにつけ替えができると長く使用できますね。
ベビー用マグおすすめ商品12選
これまでに解説した選び方をふまえて、ベビー用マグのおすすめ商品12選をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
助産師・看護師・保育士
『マグマグスパウト』は、飲む量を調節できるようになっています。ストローの前段階の赤ちゃんにぴったりです。

pigeon(ピジョン)『マグマグスパウト』

出典:Amazon
飲み口 | スパウト |
---|---|
対象年齢 | 5カ月ごろから |
容量 | 200ml |
素材 | カップ:ポリプロピレン・水添型スチレンイソプレン共重合樹脂、スパウト:シリコンゴム |
保冷 | - |
助産師・看護師・保育士
『ストローマグ 』は、赤ちゃんでもらくに飲めるようにストローの角度やデザインが工夫されています。ストローマグを探している人おすすめの商品です。

MIKI HOUSE(ミキハウス)『ストローマグ』
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41VfJ9TF3RL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41keRMjfKUL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41P+gka-gnL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41UdK4NuApL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/31lg40Es9YL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/418kgfrfGtL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41VfJ9TF3RL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41keRMjfKUL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41P+gka-gnL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/41UdK4NuApL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/31lg40Es9YL.jpg)
![[ミキハウス]MIKIHOUSE【ミキハウス(ベビー)】プチアニマルストローマグ46-7097-959](https://m.media-amazon.com/images/I/418kgfrfGtL.jpg)
出典:Amazon
飲み口 | ストロー |
---|---|
対象年齢 | 8カ月ごろから |
容量 | 200ml |
素材 | カップ:ポリプロピレン、ストロー:シリコン |
保冷 | - |
助産師・看護師・保育士
『360º Wonder Cup』は、360°どこから飲めてこぼれないデザインになっています。コップを使いはじめたばかりの子どもにおすすめです。

Nuby(ヌービー)『360º Wonder Cup』

出典:Amazon
飲み口 | コップ |
---|---|
対象年齢 | 6カ月ごろから |
容量 | 240ml |
素材 | カップ:飽和ポリエステル樹脂(トライタン)、フタ・固定プラグ:ポリプロピレン、360°キャップ:シリコンゴム |
保冷 | - |
pigeon(ピジョン)『マグマグベビー』

出典:Amazon
飲み口 | ニップル(乳首) |
---|---|
対象年齢 | 3カ月ごろから |
容量 | 200ml |
素材 | カップ:ポリプロピレン・水添型スチレンイソプレン共重合樹脂、ニップル(乳首):シリコン |
保冷 | - |
NUK『Learner Cup』








出典:Amazon
飲み口 | スパウト |
---|---|
対象年齢 | - |
容量 | 150ml |
素材 | 飲み口:シリコン |
保冷 | - |
combi(コンビ)『テテオ スパウトマグ monpoke』






出典:Amazon
飲み口 | スパウト |
---|---|
対象年齢 | 7カ月ごろから |
容量 | 200ml |
素材 | - |
保冷 | - |
THERMOS(サーモス)『まほうびんのベビーストローマグ FHV-250DS ライトピンク』












出典:Amazon
飲み口 | ストロー |
---|---|
対象年齢 | 9カ月ごろから |
容量 | 250ml |
素材 | 本体:ステンレス製(真空二重構造)、ストロー:シリコン |
保冷 | 〇 |
OXO Tot(オクソー)『グロウ ハンドル付きストローカップ』
















出典:Amazon
飲み口 | ストロー |
---|---|
対象年齢 | 4カ月ごろから |
容量 | 200ml |
素材 | コポリエステル樹脂(トライタン)、シリコン |
保冷 | - |
Richell(リッチェル)『 ミッフィー おでかけストローマグ200』








出典:Amazon
飲み口 | ストロー |
---|---|
対象年齢 | 7カ月ごろから |
容量 | 200ml |
素材 | 本体:飽和ポリエステル樹脂、飲み口/ストロー/パッキン:シリコンゴム、カバー/ハンドル/フタ/ボタン:ポリプロピレン |
保冷 | - |
THERMOS(サーモス)『ベビーストローマグ(NPA-340)』








出典:Amazon
飲み口 | ストロー |
---|---|
対象年齢 | 9カ月ごろから |
容量 | 340ml |
素材 | 本体・ストロー:ポリプロピレン |
保冷 | - |
レック『アンパンマン ステップアップコップ』
















出典:Amazon
飲み口 | コップ |
---|---|
対象年齢 | 10カ月ごろから |
容量 | 140ml |
素材 | 本体:ポリプロピレン・熱可塑性エラストマー、フタ:ポリプロピレン、パッキン:シリコン樹脂 |
保冷 | - |
munchkin(マンチキン)『Miracle 360° Trainer Cup』










出典:Amazon
飲み口 | コップ |
---|---|
対象年齢 | 6カ月ごろから |
容量 | 207ml |
素材 | キャップ:ポリエチレン、フタ・カップ:ポリプロピレン、バルブ・パッキン:シリコン |
保冷 | - |
桧山製作所(EMAPLEWARE)『あんしんマグ』

出典:Amazon
飲み口 | コップ |
---|---|
対象年齢 | 1歳ごろから |
容量 | 180nl |
素材 | ポリプロピレン |
保冷 | - |
「ベビー 用 マグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビー用マグの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビー用マグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ちゃんもパパママも使いやすいものを
いかがでしたか。ベビー用マグの選び方とおすすめアイテムについて、ご紹介させていただきました。いろいろなメーカーから機能的なベビー用マグが展開されています。
さまざまなサイズや特徴があり、デザインも豊富だからこそ、パパママと赤ちゃんが使用するシーンや使いやすさに合わせたものを選ぶことがポイントです。今回ご紹介させていただいた選び方を参考に、ぜひ、お気に入りのベビー用マグを見つけて楽しく「飲む」練習をしてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/17 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。 助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。 お母さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。