ベビー用カタカタ・手押し車の人気おすすめ5選|1歳前後からデビュー!【おしゃれな木製も】

ヤトミ happiness ともだちいっぱい押し車 カタカタ OG-11942-BB
出典:Amazon

一歳前後から遊べるベビー用カタカタ(手押し車)。つかまり立ちして歩く練習にもなるおもちゃです。購入を検討しているものの、どれを選べばいいか分からないという人も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、ベビー用カタカタの選び方とおすすめ人気商品を紹介します。さらにAmazon、楽天など通販サイトの人気ランキングや口コミもあるので、きっとお気に入りが見つかるはず。プレゼント用に探しているという人も要チェックです!


この記事を担当するエキスパート

保育士・社会福祉士
武田 優希

施設保育士として、被虐待児や発達障害児を含む0〜18歳の幅広い年齢の子どもと多く関わる。またその保護者へ、育児相談だけではない実践的な養育支援を含む生活基盤確立のためのあらゆる支援を行い、後に社会福祉士を取得。 全国転勤族で、帯同に伴う転職で企業主導型保育園や小規模保育園での勤務経験もあり。 保育士人材紹介会社のコラムを執筆担当中。 また転勤族の妻向けのブログを運営し、育児情報を中心に赴任地の様子を発信している。三児の母。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
松林 麻衣

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。

◆本記事の公開は、2020年07月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ベビー用カタカタとは? 1歳のお誕生日プレゼントにも!

 

ベビー用カタカタ(ベビー用手押し車)は、赤ちゃんが自分で押して歩くおもちゃです。手押し車の一種で、押して歩くたびにカタカタと音を立てながらお人形が動くのが特徴。昔からあるおもちゃなので、おじいちゃんやおばあちゃんでも使ったことがあるという方もいるのではないでしょうか。

カタカタは自分の身体を支えながら歩くため、あんよの練習によいといわれています。お人形がカタカタと動く様子を見て、赤ちゃんも楽しみながらひとり歩きの練習ができます。

1歳前後に使えるようになるので、1歳のお誕生日プレゼントにもおすすめです!

ベビー用カタカタデビューはいつから?

 

赤ちゃんの成長には個人差がありますが、つたい歩きはおよそ10カ月ごろが目安だといわれています。テーブルやソファをじょうずに使って、つたい歩きをはじめるようになったらベビー用カタカタを購入してあげてください。

押して歩けば、人形がカタカタと音を立てるので、赤ちゃんの歩行意欲を高めることができます。「自分で歩くようになったら使わなくなるのでは?」と思われる方もいますが、3歳くらいになっても遊んでくれる子どももいるようです。

また、丈夫で長持ちするおもちゃなので、友人や親せきなど子どもが生まれたらお譲りしても喜ばれますよ。

ベビー用カタカタの選び方 楽しくあんよの練習ができる!

ここからは、ベビー用カタカタ・手押し車の選び方をチェックしていきましょう。

なめても安全な塗料を選ぼう

 

ベビー用カタカタは、赤ちゃんが使って遊ぶおもちゃなのでお口に入れてしまう可能性があります。お口に入れても大丈夫だと書かれているものや、ST(セーフティ・トイ)玩具安全基準をクリアしている塗料を使っているものを購入してあげましょう。

また、木材に防虫剤や防腐剤などが使われていないものを選んであげるのもポイントです。

適度な重さがある「木製」がおすすめ

 

つたい歩きをはじめたばかりの赤ちゃんは、体重をかけてカタカタの持ち手につかまって立ち上がろうとします。そのため、プラスチックなどの軽い素材でできているベビー用カタカタは、女性でも軽くて持ちやすいですが、赤ちゃんの体重を支えきれずにおもちゃごと倒れてしまう可能性があるというデメリットも。

木製などの適度な重さがあるベビー用カタカタなら、赤ちゃんが体重をかけても後ろにひっくり返りにくいです。

バックができないようになっていると転倒防止に

 

ベビー用カタカタは商品によって、転倒防止のために後輪がバックできないように作られているものもあります。赤ちゃんが体重をかけても後ろには進まないので、ふとしたときに転んでしまうリスクを下げることができます。

また、後輪にゴムが付いているものや前輪よりも後輪が大きくなっているベビー用カタカタもあります。赤ちゃんが使うものなので、転びにくい工夫がされているかどうかしっかりチェックしてあげてください。

持ち手の位置は「車体の奥」か「中心」を選ぶ

 

赤ちゃんの転倒対策は、適度な重さがあることや後輪に工夫されている以外にも、持ち手部分も重要です。持ち手が手前についているものは、赤ちゃんが体重をかけたときに車体のバランスが崩れやすく、転倒してしまう可能性が高くなります。

赤ちゃんがカタカタの持ち手を掴んでも安定しやすいように、持ち手が車体の奥か中央に取り付けてあるものを選んであげてください。

角やすき間は怪我の原因になるので注意

 

好奇心が旺盛な赤ちゃんは、ベビー用カタカタを使って歩くだけではなく、タイヤやおもちゃ部分にも興味を持つ可能性があります。タイヤやおもちゃと車体部分に大きな隙間があると、小さな指が挟まってしまい思わぬケガをするかもしれません。

また、角がとがっていると転んだりぶつけたりしたときに、ケガをするおそれもあります。ベビー用カタカタを選ぶときは、角や隙間部分をしっかりチェックすることを忘れないでください。

ベビー用カタカタのおすすめ5選 可愛い&おしゃれ! 1歳児の男の子、女の子に!

ここからは保育士・武田優希さんとママ編集部が選んだ、ベビー用カタカタ・手押し車おすすめ商品を紹介していきます。かわいい赤ちゃんのために、ぜひ参考にしてみてください!

シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』

シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』 シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』 シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』 シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』 シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』
出典:Amazon この商品を見るview item

クッションバンパーつきで家具にやさしい

おしぐるま(ひよこ)は、ベビー用カタカタの前にクッションバンパーが付いており、部屋にあるものや家具を衝突傷から守ります。また、タイヤにはゴムがついているので床へのキズも防いでくれます。

赤ちゃんへの転倒防止対策として、転倒防止ストッパーやバック防止機構が付いています。赤ちゃんのことをしっかりと考えているベビー用カタカタです。安い値段で買えるのも嬉しいポイント。

エキスパートのおすすめ

プラントイジャパン PLANTOYS『バードウォーカー』

プラントイジャパンPLANTOYS『バードウォーカー』 プラントイジャパンPLANTOYS『バードウォーカー』 プラントイジャパンPLANTOYS『バードウォーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
保育士・社会福祉士:武田 優希

保育士・社会福祉士

積み木が搭載されており、カタカタ以外の用途で遊べるものをお求めの方なら要チェックの商品です。

積み木も付いているベビー用カタカタ

2羽の鳥と16個の積み木が付属されている、あざやかで色とりどりのベビー用カタカタ。鳥たちが奏でる愉快な音が、赤ちゃんの歩行意欲を高めてくれます。

しかも、ただ歩くだけのおもちゃではなく、積み木が付いているので遊び方は無限大です。大きくなっても赤ちゃんや子どもの想像力で、いろいろな遊び方ができて長く使い続けられます。

ニチガン『おさんぽpipi』

ニチガン『おさんぽpipi』 ニチガン『おさんぽpipi』 ニチガン『おさんぽpipi』 ニチガン『おさんぽpipi』 ニチガン『おさんぽpipi』 ニチガン『おさんぽpipi』 ニチガン『おさんぽpipi』
出典:Amazon この商品を見るview item

カタカタと動くかわいいひよこがかわいい

おさんぽpipiは、カタカタとかわいく動くひよこと一緒に、楽しくあんよの練習ができるベビー用カタカタ。押し手に付いている白いボールはたまごを表現しており、本体にはひよこの足跡がついています。

ていねいに面取りされていて、角がなく全体的に丸みのあるデザインなのがうれしいポイント
です。赤ちゃんがうっかり転倒しても、角にぶつかってケガをするリスクも少ないでしょう。

山のくじら舎『ピヨピヨておしぐるま』

山のくじら舎『ピヨピヨておしぐるま』 山のくじら舎『ピヨピヨておしぐるま』 山のくじら舎『ピヨピヨておしぐるま』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ひとつずつ手作業で作られた評判のベビーカタカタ

独特の香りでリラックスできるような、良質なヒノキでできたベビー用カタカタ。パーツはひとつずつていねいに手作業で作られています。汚れ防止に塗っている植物性オイルは、赤ちゃんが触れたり舐めたりしても問題ありません。

カタカタには、ものを載せられる箱が付いているので、少し大きくなればものを届ける「ごっこ遊び」としても大活躍します。 また、名入れをしてもらえば世界ひとつだけの赤ちゃんのためのベビー用カタカタになります。

ダッドウェイ wonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』

ダッドウェイwonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』 ダッドウェイwonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』 ダッドウェイwonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』 ダッドウェイwonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』 ダッドウェイwonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』 ダッドウェイwonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item

2羽のかわいいウサギは着脱可能!

赤ちゃんが押して歩くと、前の2羽のウサギがピョンピョンと跳ねてカタカタと動きます。ウサギは着脱式なので、ぬいぐるみとしても遊べるのもポイントです。

赤ちゃんの成長段階に応じて、スピードが変えられる後輪調整ネジ付きなので、転びにくいつくりになっています。ヨーロッパやアメリカで厳しい基準をクリアしたwonderworld製品のベビー用カタカタです。

「ベビー用カタカタ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』
プラントイジャパン PLANTOYS『バードウォーカー』
ニチガン『おさんぽpipi』
山のくじら舎『ピヨピヨておしぐるま』
ダッドウェイ wonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』
商品名 シンセーインターナショナル『おしぐるま(ひよこ)』 プラントイジャパン PLANTOYS『バードウォーカー』 ニチガン『おさんぽpipi』 山のくじら舎『ピヨピヨておしぐるま』 ダッドウェイ wonderworld『ホッピング・バニーウォーカー』
商品情報
特徴 クッションバンパーつきで家具にやさしい 積み木も付いているベビー用カタカタ カタカタと動くかわいいひよこがかわいい ひとつずつ手作業で作られた評判のベビーカタカタ 2羽のかわいいウサギは着脱可能!
サイズ 約W30×D40×H37.5cm W27.0×D35.6×H48.8cm W29×D40×H40cm W38×D32×H41cm W29×D36×H50cm
塗料 - - - 植物性オイル -
転倒防止策 - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月18日時点 での税込価格

通販サイトの人気ランキング ベビー用カタカタの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビー用カタカタの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:手押し車・プルトイランキング
楽天市場:手押し車・カタカタランキング
Yahoo!ショッピング:手押し車、カタカタランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

保育士からのアドバイス

保育士・社会福祉士:武田 優希

保育士・社会福祉士

プラスアルファの機能で選ぼう

ベビーカタカタには、積み木が積まれているものや指先を使って遊べるさまざまな仕掛けが施されたもの、取り外しが可能なぬいぐるみつきのものなどもあります。

つたい歩きの時期以降も長く遊んでほしいと考えている方は、カタカタとして遊べるだけでなく、ほかの用途でも遊べるかどうかをチェックしてみましょう。カタカタの使い道が広がるので飽きにくく、長く遊んでくれます。

そのほかのベビーグッズのおすすめはこちら 1歳前後の赤ちゃんにおすすめ!

おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんへの取材をもとに、子どもへのプレゼントや出産祝いにもおすすめの木馬11選を厳選! レトロなものからカラフルで音がなる近代的な商品まで幅広く紹介します。木馬にまたがりながら、楽しそうに揺れる子どもの姿は、想像するだけでかわいいですよね。通販サイトの人気...

赤ちゃんがコップ飲みに移る時期、最初はうまく持てなかったり傾け方がわからなくてこぼしてしまったりするのが悩みですよね。こぼすたびに床やテーブル、洋服を拭くのはたいへんです。コップ飲みの練習をはじめるときは、多少傾けたり落としたりしてもこぼれないコップが便利ですよ。この記事では、フードコーディネ...

入浴中、子どもがお風呂で遊んでくれれば、頭やからだが洗えるのに……と悩むパパママにぜひ使っていただきたいのが、お湯でかんたんに落とせるお風呂クレヨンです。この記事では、おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんと編集部が、お風呂クレヨンの選び方とおすすめ11選をご紹介します。記事後半には、加...

安全でかわいいベビー用カタカタを選ぼう

保育士・武田優希さんと編集部が選んだ、ベビー用カタカタおすすめを紹介しました。

ベビー用カタカタは、押して歩くとカタカタと音を立てるのがおもしろく、赤ちゃんの歩行意欲を高めてくれるおもちゃです。よちよち歩きや歩き始めの時期の赤ちゃんにはとても魅力的なおもちゃ! しかし、つたい歩きを始めたばかりの赤ちゃんは、ささいなことでも転びやすいので転倒防止機能などがついているものを選んであげましょう。

紹介したベビー用カタカタを見て、ぜひ、赤ちゃんに合ったものを見つけてみてください!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部