「リカちゃん人形」のおすすめ商品の比較一覧表
リカちゃん人形の選び方 ドールやお洋服、小物などに注目
まずは、リカちゃん人形を選ぶポイントをチェックしていきましょう! 保育士・河井恵美さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。ポイントは下記の4つ。
【1】種類
【2】洋服と小物アイテム
【3】ハウス&ショップ
【4】コラボ商品
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
ドールにも種類がある! ポイント1
はじめてリカちゃん人形を購入するなら、やはりドールが欠かせません! ドールにも種類があるので、ここではドールの選び方をチェックしていきましょう。
ストレートヘアならアレンジしやすい
同じリカちゃん人形でも、巻き髪やツインテールなど、さまざまなバリエーションがあります。なかでも、ベーシックなストレートヘアのリカちゃん人形は、髪をとかしたり結んだりと、ヘアアレンジが楽しめるのが魅力です。
着せ替えだけでなく、いろいろなヘアスタイルも作りたいなら、最初の1体にはストレートヘアのリカちゃん人形がぴったりでしょう。
すぐに着せ替えが楽しめるギフトセット
ドールには、基本的に洋服が1着だけ付属しています。そのため、子どもがすぐに着せ替え遊びをはじめたい場合は、ドールに着替えと小物が数点ついてくる、セット商品を購入すると便利です。
手元に届いたらすぐ遊べるため、ギフト利用にもぴったりでしょう。ただし、服&小物だけのセット商品も多いため、ドールがついているかどうかも、しっかり確認するようにしましょう。
家族や友だちのドールを増やそう
リカちゃん人形でごっこ遊びなどをするなら、リカちゃんのファミリーやフレンドのドールもそろえるといいでしょう。ファミリーなら、パパ・ママのほかにも、双子の妹や三つ子の弟妹がいます。
また、フレンドも、ヘアアレンジができるかれんちゃんやつばさちゃん、ボーイフレンドのはるとくんなど、たくさんのドールがあるため、子どもの好みに合わせて選んであげてください。
洋服・小物でバリエーションを広げよう ポイント2
洋服や小物アイテムは、遊び方の幅を広げてくれる人気アイテムです。ここでは、洋服と小物商品を選ぶポイントをみていきましょう!
ファション・ごっこ遊びなどの好みで選ぶ
ドレスは、子どもの関心に合わせて選んであげましょう。たとえば、ファッション好きの女の子なら靴やドレスのセットなど、本人がかわいいと思ったものを一緒に選んであげると、夢中で遊んでくれるでしょう。
また、ショップ店員の制服セットは、ごっこ遊びをしたい子にぴったりです。アイスクリームショップやドーナツショップなどをお持ちなら、同じシリーズの制服をそろえることで、よりリアルなごっこ遊びが楽しめます。
小物セットをプラス
リカちゃん人形の小物セットは、リーズナブルなアイテムです。買い物ごっこができるショッピングカートなど、遊び方がグッと広がる商品が揃っているので、ぜひ取り入れてみましょう。
ドールを自立させておけるスタンドは、ひとり遊びをするときに便利なほか、小さくて失くしてしまいやすい、靴のセットなども発売されています。
ごっこ遊びをするならハウス&ショップ ポイント3
本格的な遊びが楽しめる、ハウス・ショップもみていきましょう。
手持ちのドールによってハウスのサイズを選ぶ
リカちゃん人形のハウスには、リカちゃんひとりで遊ぶサイズのものから、ファミリー&フレンドも入る大きめのものまであるため、手持ちのドールの種類や数によって適したサイズを選ぶといいでしょう。
収納性を考えるなら、すっきりと箱型にたためるコンパクトなものが便利。また、ハンドルつきのハウスは、お出かけシーンで持ち運びやすいのがメリットです。
リアルなショップでより楽しく
リカちゃん人形のショップは、本格的なデザインが魅力のアイテムです。回転寿司店や美容室、カフェなど、いろいろなショップが用意されているので、子どもが気に入る商品が見つかるでしょう。
また、リカちゃんのペット犬・プリンちゃんを持っている場合は、ペットショップを購入するなど、持っているドールに適した商品を選べば、より活用しやすいです。
コラボ商品もあり ポイント4
リカちゃん人形は、人気キャラクターや実在のアイスクリームショップなど、たくさんのコラボをしているのも特徴のひとつです。
子どもが好きなキャラクターやショップとのコラボ商品があれば、気に入って遊びやすいので、ぜひ手に入れましょう。
また、ファッション誌とコラボしたセット商品や限定アイテムもあり、おしゃれで大人からも人気を集めています。
したい遊び方によって人形を選ぶ 保育士がアドバイス
助産師・看護師・保育士
リカちゃん人形は、時代を問わず人気のお人形です。きせかえや髪のアレンジ、ままごと遊びなどさまざまな遊び方ができます。
どのような遊び方がしたいかによって、子どもの好みに合わせてリカちゃん人形を選ぶとよいでしょう。
ドールハウスやリカちゃんのフレンドなどがそろっていると、きょうだいや家族でも楽しめます。付属の小物類が小さいため、子どもが口に入れないように注意しましょう。
【ドール】リカちゃん人形おすすめ6選 リカちゃんやファミリー・お友達も!
ここからは、保育士の河井恵美さんと編集部が厳選した、おすすめのリカちゃん人形のドール商品を紹介します!
助産師・看護師・保育士
タカラトミー『だいすきリカちゃん ギフトセット』は、リカちゃんのドレスが3種類もついているため、すぐにきせかえて遊ぶことができます。いろいろな洋服を着せて遊びたい子どもにおすすめのリカちゃん人形です。

【ドレス・小物】リカちゃん人形おすすめ6選 かわいいコラボ商品も
次に、リカちゃん人形のドレス&小物のおすすめ商品を紹介します!
助産師・看護師・保育士
タカラトミー『ハローキティ スイーツカフェ ドレスセット』は、かわいい衣装にスイーツ作りの道具やお金もついています。お店屋さんごっこもできるリカちゃんを探している人におすすめのリカちゃんです。

【ハウス・ショップ】リカちゃん人形おすすめ5選 おうちやペットショップも!
ここからは、リカちゃん人形のハウス&ショップのおすすめ商品をみていきましょう。
助産師・看護師・保育士
タカラトミー『チャイムでピンポーン かぞくでゆったりさん』は、スタンダードなお家の形で、台所用品やベッドなどの小物も充実しています。人形や小物を使ってままごと遊びをしたい子どもにぴったりです。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リカちゃん人形の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリカちゃん人形の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
遊ばなくなったら処分ではなく買取がおすすめ
子どもが大きくなると、使わなくなってしまうおもちゃもありますよね。遊ばなくなったリカちゃん人形の場合は、「処分」するのではなく「買取」がおすすめ。
特にビンテージものや限定品など、買取価格が高くなるものもあるのです!状態の良いものや箱も保管してあるものは、ぜひ買取サービスの利用も検討してみてくださいね!
子どもに人気のおもちゃをさらに紹介 おままごとセットやクッキングトイなど!
リカちゃん人形でファッションやごっこ遊びを楽しもう
リカちゃん人形は、夢・憧れの体験を与えてくれたり、子どもの興味関心を広げてくれたりする、人気のおもちゃです。
基本のリカちゃん人形に、ファミリー&フレンドを含むドールや、ファッション性の高いドレス、ごっこ遊びにぴったりの制服&小物などをプラスしていくことで、遊びの幅が広がります。
さらに、ハウスやショップなどのセットがあると、よりリアルな設定で楽しく遊べるので、子どもの好みに合わせながら、いろいろなリカちゃん人形のアイテムをそろえていきましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。