クッキングトイとは
クッキングトイとは、食材や食器などがおもちゃになっており、お菓子作りや料理をおもちゃで楽しめる知育玩具のこと。アイスやパンケーキ、巻き寿司など、おもちゃとしてのクオリティが高いものが数多く展開され、料理やお菓子作りの工程がより細かく理解できます。
近年では、おままごととしてでなく、実際にパンやお菓子などが作れるモデルも登場し、よりリアルに料理を学べるおもちゃとして人気となっています。
また、女の子のおもちゃのイメージも強いですが、男の子用のクッキングトイも数多くあり、例えば、列車をモチーフにした「回転寿司トレイン」、少しグロテスクですが、昆虫グミが作れる「ジュース合成 グミックス マザーセンター」といったものなど、子供の好奇心をくすぐる製品がたくさんあります。
子供の年齢・レベルに合わせることがポイント
クッキングトイ選びで重要になるのが、子供のレベルに合わせることです。例えば、初めての子に、実際に料理が作れるクッキングトイで遊ばせても難しいかもしれません。逆に、大きい子が簡単なクッキングトイで遊んでも、簡単すぎて飽きてしまいます。
ここでは各レベルに応じたクッキングトイとその解説をご紹介します!
初級編:手順の少ないカンタンなもの
はじめてクッキングトイで遊ぶ子供には、手順の少ないかんたんなものを選んであげましょう。ハンドルを回して混ぜるだけでジュースやアイスができるものや、材料を入れてスイッチを押すだけでお菓子が作れるものなどが向いています。
まずは、クッキングトイの楽しさを知ってもらうことが大切なので、失敗しにくいかんたんなものからスタートするのがおすすめです。
中級編:型取りやデコレーションが楽しめるもの
クッキングトイに少し慣れてきた子供や、料理のお手伝いをしたことのある子供には、型取りやデコレーションを楽しめるクッキングトイがぴったりです。型取りでキャラクターのチョコレートを作れるものや、デコペンを使ってかわいいデコレーションを楽しめるものなどがあります。
できあがりの見た目が華やかな商品を選べば、子供同士のギフトにも使えます。
上級編:本格的なクッキングにチャレンジできるもの
手順どおりに作れるようになった子供には、難易度がやや高い、作りがいのあるクッキングトイを選んであげましょう。
パン生地を丸めてキャラクターを作り、オーブンレンジで焼くものや、専用のマシーンを使って巻き寿司を作るものなど、実際の調理と同じような工程が楽しめるクッキングトイがおすすめです。電子レンジやオーブン機能を使うときは、大人がそばについてサポートしてくださいね。
クッキングトイの選び方
子供のレベルを把握したら、続いてはクッキングトイの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の2つ。
【1】遊ぶ人数
【2】子供が好きな食べものやキャラクターか
上記の2つのポイントをおさえることで、より楽しく遊べるクッキングトイを見つけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】遊ぶ人数をチェック
家族や友達など、何人か集まってクッキングトイで遊ぶ場合は、協力し合いながら作業ができるものや、一度にたくさん作れるものが向いています。自由にデコレーションやトッピングができるものを選べば、それぞれオリジナリティーのある仕上がりが楽しめ、いっそう盛り上がるでしょう。
大人数でクッキングトイを使うなら、調理時間が短いものを選ぶのもひとつの手です。
【2】子供が好きな食べものやキャラクターかチェック
クッキングトイで作れる食べものは、アイスやパンケーキ、お寿司や麺類など、さまざまな種類があります。
はじめてのクッキングトイなら、子供が興味を持ちやすいものを選ぶのもポイントです。好きな食べものが作れるものや、好きなキャラクターが使われているものを選ぶといいでしょう。子供が「また作りたい」と思うような、夢中になれるクッキングトイを見つけてあげてください。
子供の発達に合った、ケガしにくいものを選ぼう
クッキングトイは、子供がケガをせず使用できて楽しめるものを子供の好みや発達に合わせて選びましょう。手順が少なくかんたんに扱えるトイや、電子レンジを使うトイなどさまざまなタイプがあります。実際に使用するときは、大人がそばで見守ることが大切です。
アイスクリームやチョコレートのほかにお寿司やマヨネーズなども作れるトイが出ています。おいしく食べられて、子供がクッキングを楽しく体験できるトイがよいでしょう。
クッキングトイおすすめ4選|初級編
それでは早速、クッキングトイのおすすめ商品をご紹介します。まずは、はじめてでも作りやすい初級編の商品です。どれも手順が少ないので、小さな子供でも楽しめるはずです。
あめ玉で作れる! 自宅で楽しむふわふわわたあめ
キャンディーひとつで、ふわふわのわたあめを自宅で楽しむことができます。作り方は、投入口にキャンディー、あるいはザラメを入れて、スイッチを押すだけ。手順がかんたんなので、クッキングトイがはじめての子供にもぴったりです。
使うキャンディーによって、色合いや味が変わるのも楽しいポイント。子供たちが集まるパーティーでも活躍してくれそうです。
好奇心と探求心をくすぐる、ふりかけメーカー
好きなお菓子でオリジナルのふりかけが作れる、手軽で楽しいクッキングトイです。容器にお菓子を入れてダイヤルを回すと、砕かれたお菓子がふりかけとして出てくる仕組みになっています。
違う種類のお菓子を入れたり、しょっぱいものと甘いものを混ぜてみたりと、実験感覚で楽しめるのが魅力。組み合わせ次第でふりかけの味が変わるので、飽きずに楽しめそうです。
いろいろなフローズンスイーツが楽しめる
容器に材料を入れて90秒間シャカシャカ振るだけでアイスやシャーベットが作れる、楽しいクッキングトイです。リズミカルにシャカシャカ振る動作に夢中になる子供もきっと多いはず。
レシピ集がついていて、アイスやシャーベットのほかにも、フローズンヨーグルトやソルベなど、いろいろな種類のアレンジレシピが楽しめます。
暑い季節にもぴったりなアイスキャンディー
映画『トイ・ストーリー4』に出てくるキャラクターのアイスキャンディーが作れるクッキングトイです。付属のブレンダーでフルーツをつぶし、ジュースを入れて混ぜ、型に流し入れます。そのまま冷凍庫で冷やし固めれば、キャラクター形のかわいいアイスキャンディーの完成です。
電子レンジや火を使わずにかんたんに作れるので、小さな子供にもぴったりです。
クッキングトイおすすめ5選|中級編
続いては、クッキングトイに少し慣れた子供にピッタリの、中級編のおすすめ商品です。こちらもぜひ参考にしてください。
地理の勉強にも役立つクッキー型
全国の都道府県の形をしたユニークなクッキー型です。クッキー生地のほかに、チーズやハム、薄く切った野菜などの抜き型としても使うことができます。楽しみながら地理が学べるので、子供の教育にもひと役買ってくれそうです。
こちらの商品は、食器洗い乾燥機に対応しています。使い終わったあとのお手入れがらくなのも、うれしいポイントです。
クッキングトイおすすめ5選|上級編
最後は、実際に料理なども作れる、上級編のクッキングトイです。クッキングトイに慣れた子供用に、ぜひ検討してみてくださいね。
「クッキングトイ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クッキングトイの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクッキングトイの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】その他、おままごとができる商品もチェック
作りやすいものからスタート
ジュースやフルーツを冷やして固めるだけのかんたんなものから、計量やこまかい作業が必要とされる難易度の高いものまで、クッキングトイにはいろいろな種類があります。どれも子供の好奇心を刺激するものばかりですが、まずは達成感を味わうために、手順が少なく、作りやすいものからスタートするといいでしょう。
子供の様子を見ながら、成長レベルや興味に合ったクッキングトイを選ぶのが大切なポイントです。ぜひ大人も一緒になって、子供とクッキングトイを楽しんでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院を開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。