シニア猫用のフードはいつから食べさせる?

Photo by Unsplash
「シニア猫用のフードといっても、いつから切り替えればいいの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。猫の健康状態や体重にもよりますが、7~10歳ごろを目安に、シニア猫用のキャットフードにかえていきましょう。
猫は敏感な動物なので、急にフードがかわると食べなくなってしまうケースが多いです。そのため、これまで食べていたフードに混ぜて、徐々に量を増やしながら切り替えていきましょう。1週間ほど様子を見て、ちょっとずつ新しいフードに慣れさせるのがポイントです。
シニア猫用キャットフードの選び方 食事管理で愛猫の健康をサポート!
まずは、シニア猫用キャットフードの選び方をチェックしましょう。たんぱく質の含有量や添加物の有無をよくチェックすることが大切です。
高品質なたんぱく質のフードを選ぶ
高齢になると猫も人間と同じく、骨や関節が弱くなるほか筋肉や毛艶も失われやすくなります。体をすこやかにたもつためにも、質の高いたんぱく質が使われているキャットフードを選ぶことが大切です。
また、タンパク質の含有量は25〜30%のものを選ぶといいでしょう。タンパク質量が多すぎても、腎臓のはたらきに影響を及ぼす可能性があります。
キャットフードのなかには、脂質や添加物が多く含まれているものもあります。キャットフードの原材料や成分はできるだけチェックしましょう。
肥満の原因になりにくいフードを選ぶ
猫も、人間と同じように加齢にともない代謝が衰え、太りやすくなります。愛猫が高齢になったら、低カロリーで太りにくいキャットフードを与えましょう。とくに外で運動する機会のない室内飼いの猫は、そうでない猫よりも太りやすいです。
肥満が気になる場合は、含まれている炭水化物の量が少ない、グレインフリーのキャットフードを選ぶのもひとつの方法です。炭水化物は、猫の体内で糖に変わり、肥満の原因になります。
市販されているキャットフードのなかには炭水化物を多く使ったものも少なくないので、肥満が気になるときはグレインフリーと書かれているものを選ぶとよいでしょう。
添加物が少ないフードを選ぶ
シニア猫用のキャットフードを選ぶときは、添加物の有無にも気を配ってください。ペットフ-ドに使用される添加物のほとんどは、食品や飼料に使用が認められているものです。しかし、愛猫のことを考えるなら、できるだけ無添加または添加物が少ないものを選びましょう。
おもな添加物には着色料や保存料、酸化防止剤などがあります。なかには、キャットフードの栄養を強化するために添加されるビタミン類やミネラル類、アミノ酸類などもあるので、購入するときは原材料をできるだけチェックしてください。
原材料の表記をしっかりと確認しよう ペット専門ライターより
ペット専門エディター&ライター
シニアの猫のフードは、パッケージにシニア用と記載があっても、高タンパク・低炭水化物、食品添加物が少ないものとは限りません。なかにはあまり体によくないものも。
そのためフードを選ぶときには、しっかり表示を確認するようにしましょう。肉や魚などのタンパク源となる材料とその含有量、グレインフリーの表記もしくは炭水化物の内容、添加物の有無の表記などがその手がかりとなります。
シニア猫におすすめのキャットフード10選 食べやすい小粒サイズやウェットタイプも!
シニア猫を飼っている人に試してほしいキャットフードを10点紹介します。愛猫の好みや年齢に応じてキャットフードを選ぶ際の参考にしてください。
ペット専門エディター&ライター
高齢の猫には腎臓や尿路のケアが欠かせません。ネスレ『高齢猫用(11歳以上) やさしく腎臓の健康サポート チキン』は腎臓ケアに、ペットライン メディファス『室内猫 毛玉ケアプラス 11歳から チキン&フィッシュ味』は、尿路ケアに役立ちます。

ネスレ ピュリナワン『高齢猫用(11歳以上) 優しく腎臓の健康サポート チキン』
















出典:Amazon
タイプ | ドライ(総合栄養食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 36%以上 |
カロリー | 100gあたり360kcal |
内容量 | 2.2kg(550g×4袋) |
着色料・保存料の有無 | 無 |
原産国 | アメリカ |

ペットライン メディファス『室内猫 毛玉ケアプラス 11歳から チキン&フィッシュ味』
















出典:Amazon
タイプ | ドライ(総合栄養食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 28.5%以上 |
カロリー | 100gあたり375kcal |
内容量 | 1.41kg(235g×6袋) |
着色料・保存料の有無 | 無 |
原産国 | 日本 |
ペット専門エディター&ライター
ロイヤルカナン『エイジング12+ ウェット』は関節をサポート。ほかにも心臓ケアや抗酸化に役立つものもありますので、その猫に合わせてフードを選びましょう。

ロイヤルカナン『エイジング12+ ウェット』

出典:Amazon
タイプ | ウェット(総合栄養食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 7.5%以上 |
カロリー | 100gあたり87kcal |
内容量 | 85g |
着色料・保存料の有無 | 無 |
原産国 | オーストリア |
ピュリナ モンプチ『15歳以上用 5種のブレンド』










出典:Amazon
タイプ | ドライ(総合栄養食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 32%以上 |
カロリー | 100gあたり365kcal |
内容量 | 600g |
着色料・保存料の有無 | 有(着色料) |
原産国 | アメリカ |
アイシア MiawMiaw(ミャウミャウ)『カリカリ小粒タイプミドル シニア猫用かつお味』


















出典:Amazon
タイプ | ドライ(総合栄養食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 30%以上 |
カロリー | 100gあたり350kcal |
内容量 | 580g |
着色料・保存料の有無 | 無 |
原産国 | 日本 |
マースジャパンリミテッド IAMS(アイムス)『11歳以上用 毎日の健康サポート チキン』


















出典:Amazon
タイプ | ドライ(総合栄養食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 30.6%以上 |
カロリー | 100gあたり390kcal |
内容量 | 1.5kg(375g×4袋) |
着色料・保存料の有無 | 無 |
原産国 | オーストラリア |
いなば CIAO(チャオ)『焼かつおディナー 高齢猫用 かつお節・ほたて貝柱入り』

出典:Amazon
タイプ | ウェット(一般食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 10%以上 |
カロリー | 1袋あたり30kcal |
内容量 | 50g |
着色料・保存料の有無 | - |
原産国 | 日本 |
ネスレ日本 ピュリナ『モンプチスープ 高齢猫用(11歳以上)かがやきサポート まぐろスープ ささみ、かにかま、しらす入り』

出典:楽天市場
タイプ | ウェット(一般食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 8%以上 |
カロリー | 100gあたり30kcal |
内容量 | 40g |
着色料・保存料の有無 | - |
原産国 | タイ |
はごろもフーズ 無一物(むいちもつ)『無一物パウチやんわか仕立て 鶏むね肉』

出典:Amazon
タイプ | ウェット(副食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 12%以上 |
カロリー | 1袋あたり21kcal |
内容量 | 35g |
着色料・保存料の有無 | 無 |
原産国 | 日本 |
ヒルズ サイエンス・ダイエット『シニア 7歳以上 高齢猫用 チキン』






出典:楽天市場
タイプ | ウェット(総合栄養食) |
---|---|
たんぱく質含有量 | 38.7% |
カロリー | 1缶あたり90kcal |
内容量 | 82g |
着色料・保存料の有無 | 無 |
原産国 | アメリカ |
「シニア猫用キャットフード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シニア猫用キャットフードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシニア猫用キャットフードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの猫用品の記事はこちら 【関連記事】
愛猫のヘルスケアは毎日の食事から
大切な家族に一員である愛猫には、いつまでも元気で長生きしてもらいたいもの。そのためには、毎日の食事に気を配りましょう。7歳以上になったら、徐々にシニア猫用のキャットフードに変えていってください。
愛猫の年齢や体調、好みにあったシニア猫用キャットフードを与えて、毎日の食事を通して愛猫のヘルスケアをサポートしていきましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/09 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。