「パッチワークキット」のおすすめ商品の比較一覧表
パッチワークキットとは
パッチワークとはさまざまな形や色、大きさのはぎれを組み合わせて作る作品のこと。初心者がはぎれを集め、図案がない状態で作り出すのは難しく感じます。そんなときに便利なのが、「パッチワークキット」。はぎれや糸、説明書がセットでまとめられ、初心者でもかんたんに取り組めます。
この記事では、用途や種類を解説し、初心者でもたのしんで作れる商品をご紹介します。
必要な道具は?
はぎれやボタンなどの材料は、パッチワークキットに含まれているので準備する必要はありません。
自分で準備する基本的な道具は、縫い針、まち針、ししゅう針、縫い糸(布の色に近いもの)、ハサミ、定規、チャコペン、厚紙、アイロンなど。作品によってはミシンがあると便利です。ハサミは、「布用・糸用・紙用」と用意しておきましょう。
パッチワークキットの選び方 雑貨アーティストに取材
パッチワークキットは、デザインが豊富にあり、どれが初心者向けか迷ってしまいます。選び方がわからずに難しいタイプを選ぶと、挫折してしまうことも。ポイントは下記の3つ。
【1】初心者さんは大きいパーツを選ぼう
【2】用途を考えて選ぶ
【3】きめこみパッチワークなら子どもも楽しめる
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
飾るものから実際に使用するものまで幅広い商品があるので、自分の用途や好みに合わせて取り組みましょう。
【1】初心者さんは大きいパーツを選ぼう
パッチワークキットは、作るものによって完成するまでの時間が大きく変わります。初心者の方は大きいパーツのはぎれがあるものや、単純なデザインのものからはじめてみましょう。
とくに同じ形をつなぎ合わせて繰り返し縫っていくものは、初心者向けかつおしゃれなできあがりに期待がもてます。
【2】用途を考えて選ぶ
パッチワークキットは、作ったあとの用途を考えると、さらにたのしく製作できます。自分のほしいものができあがっていく過程を味わえるため、作品にも愛着がわきそうですね。
なにから作ろうかなと悩んでいる人は、ほしいものから考えてみましょう。
タペストリーなら部屋の装飾に
パッチワークキットには、壁に飾るタペストリータイプや、人形として置いて飾るタイプもあります。絵柄も花や動物、風景など種類が豊富にあるので、好みのものを選べます。
きれいな色使いのパッチワークキットを選べば、部屋の雰囲気もより華やかになりますよ。
ポーチやバッグとして使う
ポーチやバッグ、ティッシュケースなど、完成後すぐに使えるパッチワークキットもあります。
大きさや工程の多さによって難易度が変わるので、はじめての人はポーチなどから製作し、難しいものには少しずつ慣れてから挑戦しましょう。
プレゼントとして贈る
手作りギフトとしてパッチワークキットを選ぶ人も増加中です。
結婚式のウェルカムボードやウェルカムベア、母の日のプレゼントなどに合うデザインが多く、印象に残る作品としても。相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら作るのもいいですね。
子どもの自由研究にも
子どもと一緒に作れるのもパッチワークキットの魅力のひとつ。親子の時間がたっぷりある夏に、自由研究の教材として使えます。
ただし、子どもだけで作るには難しい場面もあるので、必ず大人が一緒に製作しましょう。
【3】きめこみパッチワークなら子どもも楽しめる
針と糸を使ったこまかい作業が苦手という人に安心な、きめこみパッチワーク。これは、板などに書かれた図案に沿って、はぎれをはめ込んでいくもの。
パズルゲームのようにはめるだけなので、子どもでもたのしんで作れるでしょう。
キット内容と準備するものをチェックして 雑貨アーティストより
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
必要な材料がほとんどそろっているパッチワークキット。初心者ならまずは小さなものや、大きなモチーフの絵柄のものから始めるとたのしめますよ。
材料はほとんどそろっているキットですが、手芸道具はご自身でそろえる必要があります。とくにキーホルダーをつけたり、がまぐちに仕上げるものはペンチなども必要になるので、購入の際には必ずキット内容とそろえる道具をチェックしてくださいね。
パッチワークキットのおすすめ12選
ここからは、雑貨アーティストの上島佳代子さんと編集部おすすめの「パッチワークキット」をピックアップ。初心者向けから、レベル高めのアイテムまで幅広くご紹介します。

オリムパス製絲『かわいいペットシリーズ キーリング付きコインケース(PA-611)』




出典:楽天市場

AKEMI SHIBATA(アケミシバタ)『柴田明美のパッチワークキット布サンプラーバッグ(B-139)』

出典:Amazon
オリムパス製絲『カラフルミニバッグ(PA-782)』




出典:楽天市場
オリムパス製絲『笑福 見守りつるし飾り 招福ネコ(PA682)』






出典:楽天市場
QUILT PARTY(キルトパーティー)『ボータイのトートバッグ(138-20990)』






出典:楽天市場
オリムパス製絲『ハウスのぷっくりポーチ(PA-591)』

出典:楽天市場
さくらほりきり『きめこみ・バラとブルーポット(5041470)』

出典:Amazon
WIN21(ウイン21)『木目込み人形 ウェディングベア(01-767)』

出典:楽天市場
オリムパス製絲『ペンケース ねこ(PA-557)』

出典:Yahoo!ショッピング
さくらほりきり『きめこみ・ちりめん金魚 額付』

出典:Yahoo!ショッピング
オリムパス製絲『バッグ(PA-571)』






出典:楽天市場
QUILTPARTY(キルトパーティ)『三つのお花のメガネケース(141-21089)』






出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パッチワークキットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのパッチワークキットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パッチワークキットに関連するほかの商品情報はこちら 【関連記事】
自分がなにに使いたいかを考えよう
この記事では、パッチワークキットのおすすめをご紹介しました。
作るものによって完成後の使いみちがさまざまです。どれも初心者向けのデザインがあるので、自分がなにに使いたいかを考えてみましょう。
あなたがほしいパッチワークキットを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家・コピーライター。そして時にカメラマンやスタイリスト、ライターとして、広告や雑誌、テレビやWebなど様々なメディアのニーズに応えるクリエイター。世界のリネンを巡る旅をライフワークに、リネンの歴史や現在のリネン産業についても造詣を深める。NHK『美の壷』のテーマ「麻」に出演。雑貨アーティストとして企業との商品開発や保育士・幼稚園教諭のための雑誌にも携わり、小学生の雑貨教室、母親のための雑貨教室、リネンの教室など、雑貨を通して暮らしを楽しむ活動も行っている。またワイヤーワークや木工、ソーイングなど様々な素材の作品をメディアやワークショップを通して発表するなど、多岐に渡って活動中。『アトリエ ペルメル』主宰。