鉄分サプリおすすめ19選【妊婦さんや子どもにも!】飲むタイミングや飲み合わせも解説

アサヒグループ食品『ディアナチュラ ヘム鉄』
出典:Amazon
アサヒグループ食品『ディアナチュラ ヘム鉄』
出典:Amazon

忙しい生活を送る現代人は、栄養が偏りがちです。そこで重宝するのが、鉄分配合のサプリメント。この記事では、美容のプロ・増村ゆかりさんにお話をお伺いしながら、鉄分サプリのおすすめ商品を厳選! 吸収率がいい「ヘム鉄」配合のサプリや、妊婦さんにもおすすめの葉酸配合のサプリなど、健康が気になる方におすすめのサプリを分類別に紹介します。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター
増村 ゆかり
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、健康、ベビー・キッズ
中村 亜紀子

「ベビー・キッズ」「美容・コスメ・化粧品」「健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。

◆本記事の公開は、2020年08月05日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

鉄分が不足するとどうなる? 貧血や疲れやすさの原因かも?

忙しい生活を送る現代人にとって、バランスのよい食生活を続けることはかんたんではありません。無意識に似たような食事を繰り返した結果、栄養が偏り不調をきたす人も多くいます。とくに鉄分は、食事からの摂取が難しいため不足しやすい栄養素の1つ。さらに女性は、ダイエットや月経などによる血液不足や妊娠で鉄分が不足しやすい傾向にあります。

鉄分が不足してしまうと、赤血球のなかのヘモグロビンが減って赤血球の数も減少するので、鉄欠乏症貧血になってしまいます。頭痛や食欲不振、疲れやすさなどを感じやすくなるなどの症状がでることもあります。

鉄分サプリを飲むメリットとは? どんな人におすすめ?

 

鉄分は、肉類や魚介類、野菜や豆類など、さまざまな食材に多く含まれています。食事から摂取することも可能ですが、食事だけで1日に必要な鉄分の量を取るのは難しいことも。

そんな鉄分不足を補うためにおすすめなのが、「鉄分サプリ」です。ドラッグストアやコンビニなどでもかんたんに購入できる商品もあり、飲むだけよいという手軽さで、栄養をかんたんに摂取することができます。鉄分サプリは、鉄分不足に悩んでいる方や、妊婦さん、月経がある女性にも人気のサプリメントです。

また、激しいスポーツをする方も鉄分が不足し貧血になりやすいことも。そういった方の鉄分補給にも、鉄分サプリはおすすめです。

鉄分サプリの選び方 鉄分の配合量や鉄分以外の成分などもチェック!

 

サプリは体に入るものなので、自分の体に合うものを選びたいもの。美容のプロ・増村ゆかりさんに、鉄分サプリを選ぶときの4つのポイントをお聞きしてまとめたので、ぜひチェックしてみましょう。

吸収率の高い「ヘム鉄」が配合されているものを選ぶ ポイント1

 

鉄分サプリに配合されている鉄分は、「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類に分けることができます。

ヘム鉄:主に魚や肉などの動物性食品から摂取することができる成分
非ヘム鉄:主に野菜など植物性食品から摂取することができる成分

この2種類の大きな違いは、吸収率。「ヘム鉄」のほうが約5〜6倍も吸収率が高いため、ヘム鉄配合のものがおすすめです。「鉄分の効果を実感したい」と思って鉄分の含有量が多いものを選んでも、吸収率が低いと効率的に栄養補給ができないことがあるため、この吸収率については注意が必要です。

また、ビタミンCには鉄分の吸収率を上げてくれる作用があるため、非ヘム鉄配合のサプリを選ぶならビタミンCが一緒に配合されているものもおすすめです。

鉄分の配合量で選ぶ ポイント2

 

鉄分の配合量は、年齢や体の状態に合わせて選ぶことが大切です。

年齢や体の状態に合うものを選ぶ

 

鉄分サプリを摂るうえで一番気をつけたいのが、過剰摂取です。年齢や体の状態に合わせて、様子を見ながら摂取していきましょう。

子どもの場合
1日に必要な摂取量は、6〜10mg前後がおすすめです。また、女の子は小学校高学年や中学生くらいになると月経が始まり必要量も増えてきます。ただしお子さんの場合、大人よりも過剰摂取のリスクが高く、体質に合わずダメージを与える可能性もあるため、医師に相談してからの摂取をおすすめします。

女性の場合
月経がない場合には6〜6.5mg。月経がある場合は10.5mg前後がおすすめです。体の状態に合わせて、18mg程度まで摂取してもいいでしょう。

妊婦さんの場合
妊娠初期・授乳中は、普段よりも+2.5mgほど、妊娠中期は+10mgほどプラスして摂取するのがおすすめです。妊娠中期以降は、1日10~20mgほど摂取するといいでしょう。

男性の場合
7〜7.5mgがおすすめです。ただし、成人男性は鉄分不足になりにくい傾向にあるので、より過剰摂取に注意して摂りましょう。

※摂取量は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準 鉄の食事摂取基準」を参考にしています。

「栄養機能食品」と「健康食品」はどっちがいい?

 

配合量が適切なサプリを選ぶときの基準として、その商品が「栄養機能食品かどうか」をチェックするのもおすすめです。市販の鉄分サプリは、大きく分けると「栄養機能食品」と「健康食品」の2種類に分けることができます。

栄養機能食品は、鉄分の1日あたりの適切な摂取目安量を満たしている一方、健康食品は基準値がないため、鉄分の含有量が多い場合は過剰摂取になる可能性も。そのため、栄養機能食品として売られているものを選ぶのがおすすめです。

鉄分以外の配合成分で選ぶ ポイント3

 

鉄分サプリには、鉄分以外の成分が配合されていることもあります。体の状態にあわせて、以下のような成分が配合されているものを選びましょう。

ビタミンC
ビタミンCは、鉄分の吸収を促してくれます。美容・健康が気になる方にもおすすめです。

葉酸
鉄とあわせて、妊婦さんが不足しやすい栄養素の1つ。妊娠を希望する方にもおすすめできます。

ビタミンB12
赤血球が作られる際に必要なビタミンの1つです。活力不足が気になる方におすすめです。

ビタミンB6
筋肉や血液を作るのに必要なビタミンの1つ。活力不足や、月経前に憂うつになりがちな方におすすめです。

サプリの形状で選ぶ ポイント4

 

サプリメントの形状は、商品によってさまざまです。とくに錠剤を飲み込むのが得意ではない方は、ドリンクタイプのものや、大きさや形を見てから購入することをおすすめします。錠剤が苦手なお子さんの場合、おやつとして取り入れやすいグミやタブレットタイプなどがおすすめ。

国内産のサプリがおすすめ ポイント5

 

海外製のサプリは、日本の基準よりも多く鉄分が配合されていることがあります。鉄分が多く配合されたサプリを飲むと、過剰摂取のリスクが高まり体にダメージを与える可能性もあるので、日本人に適した鉄分摂取量をもとに調合されている国産のサプリを選ぶのがおすすめです。

また、成分の含有量に加え、着色料・保存料などの添加物が配合されていないかどうかも、国産のサプリなら確認が容易なのもメリットです。国産でも品質は商品によりさまざまなので、生産から出荷までどのようなテストをクリアしているのかどうかなど、チェックしてから購入することをおすすめします。

鉄分サプリおすすめランキングTOP5! 美容のプロが厳選!

ランキングTOP5のイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ
ランキングTOP5のイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、市販されている鉄分サプリのなかから、美容のプロ・増村ゆかりさんのおすすめの商品をランキング形式で紹介します!

美容ライター:増村 ゆかり

美容ライター

私が選んだTOP5はこれ!

私のイチオシは、DHCの『ヘム鉄』。吸収率の高いヘム鉄を使用し、1日に10mgの鉄分を摂取(目安)することができます。

UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸』は、アサイーミックス味のおいしいグミなので、サプリが続かない方にもおすすめです。品質にこだわりたい方、まずは鉄分の含有量が少なめのものから試したい方は、ディアナチュラの『ヘム鉄』を試してみてください。

小林製薬『ヘム鉄』は、ヘム鉄に加え複数の栄養素を配合しているので、食生活の栄養不足が気になる方に。ミナミヘルシーフーズ『ザ・鉄分』は、コスパ重視の方におすすめの商品です。

エキスパートのおすすめ

5位 ミナミヘルシーフーズ『ザ・鉄分』

コスパの高さがうれしいヘム鉄配合サプリ

栄養機能食品に認定されているヘム鉄配合サプリメントです。コスパの高さが人気の理由です。豚ヘモグロビン由来の動物性ヘム鉄を使用。1日の摂取目安は2粒。1箱で約4カ月分の錠剤が入っています。

錠剤が赤いのも特徴で、落としても見つけやすいのが何気にうれしいポイント。コスパ重視でヘム鉄配合のサプリが気になる方は、こちらがおすすめです。

※この商品は「栄養機能食品」です。

エキスパートのおすすめ

4位 小林製薬『ヘム鉄』

ヘム鉄に加え、ビタミン類や葉酸を配合!

ヘム鉄を使用した小林製薬のサプリメントです。食事から鉄分不足を感じる方におすすめ。錠剤は黒色で、1日に2粒を目安に水、またはお湯と一緒に飲みましょう。

ヘム鉄に加え、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12といったビタミン類や葉酸、カルシウムも配合されています。

※この商品は「栄養機能食品」です。

エキスパートのおすすめ

3位 アサヒグループ食品『ディアナチュラ ヘム鉄』

3位アサヒグループ食品『ディアナチュラヘム鉄』 3位アサヒグループ食品『ディアナチュラヘム鉄』 3位アサヒグループ食品『ディアナチュラヘム鉄』
出典:Amazon この商品を見るview item

高い品質とコスパの高さが魅力

ヘム鉄に加え、葉酸、ビタミンB12を配合したディアナチュラのサプリメント。原材料選びから、国内の工場での製造、最後の品質検査まで、高い水準をクリアしたものだけが商品として販売される、こだわりの商品です。

食事のバランスが気になる方、毎日を元気に過ごしたい方は試してみてはいかがでしょうか。比較的、鉄分の含有量が少ないほうなので、鉄分サプリ初心者さんにもおすすめです。

※この商品は「栄養機能食品」です。

エキスパートのおすすめ

2位 UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸 アサイーミックス味 ボトルタイプ』

2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』 2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』 2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』 2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』 2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』 2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』 2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』 2位UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸アサイーミックス味ボトルタイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item

お菓子感覚で楽しく続けられる!

グミだから、サプリを飲む習慣がない方でも気軽に取り入れられるのが魅力の「グミサプリ」。水なしで摂取でき、ベリー風味のアサイーミックス味なので、間食を兼ねて気軽に栄養補給ができます。1日分の鉄分と葉酸が、2粒ほどで摂取可能です。

グミなので、鉄分補給が必要な子どもも喜んで食べてくれるでしょう。おいしい分、甘味料が配合されているため、余計な成分を摂取したくない方は避けたほうがいいでしょう。

エキスパートのおすすめ

1位 DHC『ヘム鉄』

価格と配合成分のバランスがいいコスパ優秀サプリ

コスパが高い、10mgの鉄分を摂取することができるDHCのサプリ。鉄の含有量からみて、鉄分が少ないお子さんや月経のある女性におすすめです。鉄分が不足しがちな女性のために、ヘム鉄に加えてビタミンB12、葉酸が配合されています。

※この商品は「栄養機能食品」です。

鉄分サプリおすすめ4選【妊婦さん向け】 葉酸に鉄分をプラス!

バイエル薬品『エレビット』

バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』 バイエル薬品『エレビット』
出典:Amazon この商品を見るview item

無添加がうれしい、妊婦さん向け葉酸配合サプリ

世界では150年以上の歴史を持つライフサイエンス企業「バイエル」のサプリメント。妊婦さんに必要とされる成分「葉酸」を中心に、ビタミンB群や鉄分など18種類の栄養素を配合しています。

保存料や香料は一切に配合されていないのがうれしい! 無香料ながら、サプリ独特の不快なニオイは気になりません。

※この商品は「栄養機能食品」です。

雪印 ビーンスターク『ビーンスタークマム 毎日葉酸+鉄これ1粒』

水いらずで摂取できるタブレットタイプ!

そのまま舐めたり、噛んで摂取できるタブレットタイプ。レモン味だから、おいしくおやつ感覚で食べられます。厚生労働省が、妊娠を計画している、または妊娠初期の女性に摂取を推奨している400μgの葉酸を配合。加えて、13mgの鉄分や6種類のビタミンB群が配合されています。

おいしく食べられて1日の摂取目安は1粒なので、続けやすいのがメリットです。

ピジョン『葉酸カルシウムプラス』

ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』
出典:Amazon この商品を見るview item

つわりの時期でも飲みやすい錠剤が魅力

400μgの葉酸に加え、10.0mgの鉄、160mgのカルシウム、亜鉛など12種のビタミン・ミネラルを配合したマタニティ向けサプリメント。錠剤が小さく、つわりの時期でも飲みやすい設計になっています。

「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞 妊娠中によかったランキング2020・葉酸サプリ部門」で第1位を獲得している、同シリーズの『葉酸プラス』もあります。


※この商品は「栄養機能食品」です。

ファンケル『Mama Lula 葉酸&鉄プラス』

ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』 ファンケル『MamaLula葉酸&鉄プラス』
出典:Amazon この商品を見るview item

品質の高さにこだわり! 栄養豊富な葉酸サプリ

妊娠前から授乳期まで、栄養が不足しがちな時期を支えるファンケルのマルチ栄養サプリメント。妊娠を考えている女性や妊婦さんが積極的に摂取するといいとされる葉酸に加え、8mgの鉄分にビタミンB群、カルシウムなど9種類の栄養素と2種類の乳酸菌が配合されています。

残留農薬検査のほか、有害ミネラル検査、放射線検査、アレルギー検査など複数の検査を通過した、品質の高い原材料のみを使用。品質の高さにこだわりたい方にもおすすめです。

※この商品は「栄養機能食品」です。

鉄分サプリおすすめ6選【栄養補給に】 ほかの栄養素も配合!

アサヒグループ食品『ディアナチュラ 鉄×マルチビタミン』

アサヒグループ食品『ディアナチュラ鉄×マルチビタミン』 アサヒグループ食品『ディアナチュラ鉄×マルチビタミン』 アサヒグループ食品『ディアナチュラ鉄×マルチビタミン』 アサヒグループ食品『ディアナチュラ鉄×マルチビタミン』 アサヒグループ食品『ディアナチュラ鉄×マルチビタミン』
出典:Amazon この商品を見るview item

食事では補いきれないビタミン類をサポート

鉄に加え、14種類のビタミンが配合されたディアナチュラのサプリメント。普段の食事だけでは不足しがちな鉄とビタミンを、効率的にサポートしてくれる一品です。

「1日に必要な2.6倍量の鉄※栄養素等表示基準値より算出」を配合しており、鉄不足が特に気になる方におすすめです。

※この商品は「栄養機能食品」です。

江崎グリコ『パワープロダクション エキストラ・オキシアップ』

江崎グリコ『パワープロダクションエキストラ・オキシアップ』 江崎グリコ『パワープロダクションエキストラ・オキシアップ』 江崎グリコ『パワープロダクションエキストラ・オキシアップ』 江崎グリコ『パワープロダクションエキストラ・オキシアップ』 江崎グリコ『パワープロダクションエキストラ・オキシアップ』 江崎グリコ『パワープロダクションエキストラ・オキシアップ』 江崎グリコ『パワープロダクションエキストラ・オキシアップ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハードな運動による鉄分不足にはこれ!

鉄分は、ハードなトレーニングや長時間の運動をすると不足しがちになります。こちらは、運動による鉄分不足が気になる方のために発売されたサプリメントです。「有酸素運動をする人 (持久系スポーツをする人)、ハードトレーニングをする人、長時間運動をする人」におすすめ。

トレーニングをする方や、コンディションを整えたい方などは使ってみるとよいでしょう。

オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』

オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』
出典:Amazon この商品を見るview item

品質へのこだわりと控えめな設計がうれしい

栄養機能食品認定の鉄分サプリです。吸収率が高いヘム鉄と、複数のビタミンが配合されています。「農業先進国」といわれるデンマークのヘム鉄を使用し、国内のGMP工場(適正製造規範を守った工場)で製造され、商品の品質にこだわられているのがうれしいポイントです。

過剰摂取を考慮して、体のために控えめな設計にされているのも魅力。鉄分サプリ初心者さんや、鉄分の過剰摂取が心配な方におすすめです。

※この商品は「栄養機能食品」です。

ファンケル『鉄&葉酸』

女性におすすめ! ファンケルの鉄分サプリ

女性に不足しがちな鉄を補う、ファンケルのサプリメントです。鉄分に加え、赤血球の形成をサポートする銅、ビタミンB12を配合。さらに、妊婦さんにうれしい葉酸などの成分も配合しています。

いつもイキイキしていたい、周期的に気になるときがある、食事の鉄が不足しがちという方に!

※この商品は「栄養機能食品」です。

大塚製薬『ネイチャーメイド 鉄(アイアン)』

大塚製薬『ネイチャーメイド鉄(アイアン)』 大塚製薬『ネイチャーメイド鉄(アイアン)』 大塚製薬『ネイチャーメイド鉄(アイアン)』 大塚製薬『ネイチャーメイド鉄(アイアン)』 大塚製薬『ネイチャーメイド鉄(アイアン)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ダブルの品質基準をクリアした信頼のサプリメント

ネイチャーメイドはアメリカで多くの人に支持されている、サプリメントの専門ブランドの鉄分サプリです。

1粒あたりの鉄(アイアン)の含有量は3mg。妊娠中の女性をはじめ、スポーツをしている方、さらにはダイエットをしている方の鉄分補給に適しています。40日分が目安の80粒入りのほか、大容量の200粒入りも販売されています。

※この商品は「栄養機能食品」です。

あしたるんるん『女子のおまもりサプリ フェリチン鉄 ナチュラルタイプ』

あしたるんるん『女子のおまもりサプリフェリチン鉄ナチュラルタイプ』 あしたるんるん『女子のおまもりサプリフェリチン鉄ナチュラルタイプ』 あしたるんるん『女子のおまもりサプリフェリチン鉄ナチュラルタイプ』 あしたるんるん『女子のおまもりサプリフェリチン鉄ナチュラルタイプ』 あしたるんるん『女子のおまもりサプリフェリチン鉄ナチュラルタイプ』 あしたるんるん『女子のおまもりサプリフェリチン鉄ナチュラルタイプ』 あしたるんるん『女子のおまもりサプリフェリチン鉄ナチュラルタイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item

鉄のニオイが苦手な人も取り入れやすい

わかりやすいネーミングとパッケージのイラストが印象的な商品。「貯蔵鉄」とも呼ばれる、鉄を蓄えるたんぱく質「フェリチン」に注目したサプリメントです。

オーガニック大豆から特殊な製法で抽出した植物由来の鉄素材を使用しているので、鉄のニオイが苦手な方や、これまで鉄分サプリが合わなかった方でも飲みやすそう。さらに鉄分の補給をうながす酵母由来の銅や亜鉛、葉酸などの栄養素が配合されているのもポイントです。

鉄分サプリおすすめ4選【子ども向け】 飲みやすさがポイント!

UHA味覚糖『UHAグミサプリ KIDS Ca・鉄』

UHA味覚糖『UHAグミサプリKIDSCa・鉄』 UHA味覚糖『UHAグミサプリKIDSCa・鉄』 UHA味覚糖『UHAグミサプリKIDSCa・鉄』 UHA味覚糖『UHAグミサプリKIDSCa・鉄』 UHA味覚糖『UHAグミサプリKIDSCa・鉄』 UHA味覚糖『UHAグミサプリKIDSCa・鉄』
出典:Amazon この商品を見るview item

おいしいグミだからお子さんでも続けやすい!

おやつに取り入れられるグミタイプのキッズ向けサプリです。パイナップル味・マンゴー味の2つの味が入っているので、飽きにくいのもポイント。1日5粒を目安に、喉につまらせないよう1粒ずつ食べます。

骨の構成成分であるカルシウムに加え、ビタミンDと鉄を配合。成長期のお子さんをサポートします。ただし、メーカーは「奥歯が生えそろうまで食べさせないでください」と注意喚起をしているので、守ってくださいね。

ユニマットリケン『おやつサプリZOO 鉄+葉酸』

ユニマットリケン『おやつサプリZOO鉄+葉酸』 ユニマットリケン『おやつサプリZOO鉄+葉酸』 ユニマットリケン『おやつサプリZOO鉄+葉酸』
出典:Amazon この商品を見るview item

甘いグレープ風味のタブレットサプリ

水なしで食べられる、グレープ風味タブレットの鉄分サプリ。ポリポリと噛んだり舐めたり、お菓子感覚で取り入れられます。甘い味が好きな方におすすめ。

鉄が12mg配合とたっぷり配合されているので、過剰摂取には気をつけましょう。体の状態に合わせて取り入れてくださいね。

オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ 鉄+葉酸』

オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸』 オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸』 オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸』 オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸』 オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸』 オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸』 オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ鉄+葉酸』
出典:Amazon この商品を見るview item

大人もハマる美味しさ! 美味しいから続けやすい

ミックスベリー風味が美味しい、タブレットタイプのサプリメントです。ラムネっぽい味美味しくて続けやすいと好評です。1日4粒を目安に摂取します。

1日4粒ほどで鉄分10mgが補給できるので、タブレットの数を減らして摂取量を調整することも可能。鉄のほかにビタミンが複数配合されているのもうれしいポイントです。

※この商品は「栄養機能食品」です。

ハマダコンフェクト『ハマダ 40枚鉄プラスコラーゲンウエハース』

ハマダコンフェクト『ハマダ40枚鉄プラスコラーゲンウエハース』 ハマダコンフェクト『ハマダ40枚鉄プラスコラーゲンウエハース』 ハマダコンフェクト『ハマダ40枚鉄プラスコラーゲンウエハース』 ハマダコンフェクト『ハマダ40枚鉄プラスコラーゲンウエハース』
出典:Amazon この商品を見るview item

鉄分&コラーゲン配合のココア味ウエハース

ココア味のウエハースは、おやつとしても美味しくサクッと香ばしい一品。鉄に加えて、お子さんの栄養サポートにうれしいビタミンDやカルシウムが配合されています。

お菓子のような手軽さとおいしさがある分、食べ過ぎには気をつけてくださいね。

「鉄分サプリ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
5位 ミナミヘルシーフーズ『ザ・鉄分』
4位 小林製薬『ヘム鉄』
3位 アサヒグループ食品『ディアナチュラ ヘム鉄』
2位 UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸 アサイーミックス味 ボトルタイプ』
1位 DHC『ヘム鉄』
バイエル薬品『エレビット』
雪印 ビーンスターク『ビーンスタークマム 毎日葉酸+鉄これ1粒』
ピジョン『葉酸カルシウムプラス』
ファンケル『Mama Lula 葉酸&鉄プラス』
アサヒグループ食品『ディアナチュラ  鉄×マルチビタミン』
江崎グリコ『パワープロダクション エキストラ・オキシアップ』
オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』
ファンケル『鉄&葉酸』
大塚製薬『ネイチャーメイド 鉄(アイアン)』
あしたるんるん『女子のおまもりサプリ フェリチン鉄 ナチュラルタイプ』
UHA味覚糖『UHAグミサプリ KIDS Ca・鉄』
ユニマットリケン『おやつサプリZOO 鉄+葉酸』
オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ 鉄+葉酸』
 ハマダコンフェクト『ハマダ 40枚鉄プラスコラーゲンウエハース』
商品名 5位 ミナミヘルシーフーズ『ザ・鉄分』 4位 小林製薬『ヘム鉄』 3位 アサヒグループ食品『ディアナチュラ ヘム鉄』 2位 UHA味覚糖『UHAグミサプリ鉄&葉酸 アサイーミックス味 ボトルタイプ』 1位 DHC『ヘム鉄』 バイエル薬品『エレビット』 雪印 ビーンスターク『ビーンスタークマム 毎日葉酸+鉄これ1粒』 ピジョン『葉酸カルシウムプラス』 ファンケル『Mama Lula 葉酸&鉄プラス』 アサヒグループ食品『ディアナチュラ 鉄×マルチビタミン』 江崎グリコ『パワープロダクション エキストラ・オキシアップ』 オーガランド『ヘム鉄&ビタミン』 ファンケル『鉄&葉酸』 大塚製薬『ネイチャーメイド 鉄(アイアン)』 あしたるんるん『女子のおまもりサプリ フェリチン鉄 ナチュラルタイプ』 UHA味覚糖『UHAグミサプリ KIDS Ca・鉄』 ユニマットリケン『おやつサプリZOO 鉄+葉酸』 オリヒロ『かんでおいしいチュアブルサプリ 鉄+葉酸』 ハマダコンフェクト『ハマダ 40枚鉄プラスコラーゲンウエハース』
商品情報
特徴 コスパの高さがうれしいヘム鉄配合サプリ ヘム鉄に加え、ビタミン類や葉酸を配合! 高い品質とコスパの高さが魅力 お菓子感覚で楽しく続けられる! 価格と配合成分のバランスがいいコスパ優秀サプリ 無添加がうれしい、妊婦さん向け葉酸配合サプリ 水いらずで摂取できるタブレットタイプ! つわりの時期でも飲みやすい錠剤が魅力 品質の高さにこだわり! 栄養豊富な葉酸サプリ 食事では補いきれないビタミン類をサポート ハードな運動による鉄分不足にはこれ! 品質へのこだわりと控えめな設計がうれしい 女性におすすめ! ファンケルの鉄分サプリ ダブルの品質基準をクリアした信頼のサプリメント 鉄のニオイが苦手な人も取り入れやすい おいしいグミだからお子さんでも続けやすい! 甘いグレープ風味のタブレットサプリ 大人もハマる美味しさ! 美味しいから続けやすい 鉄分&コラーゲン配合のココア味ウエハース
内容量 240粒 60粒 30粒 60粒 60粒 90粒 60粒 60粒 120粒 60粒 120粒 90粒 60粒 80粒、200粒 150粒 100粒 150粒 120粒 40枚
鉄含有量(1日あたり) 4.8~11.6mg 4.8mg 3.0mg 10mg 10.0mg 21.5mg 13mg 10.0mg 8.0mg 18mg 8.0mg 3.5g 10mg 6mg 5.0~10.0mg 2mg 12mg 10.0mg 7.5mg
ヘム鉄配合 有  無  -
ビタミンC配合 有  無  -
ビタミンB12配合 有  無  -
葉酸配合 有  有  無  -
1日の摂取量(目安) 2粒程度 2粒 1粒 2粒 2粒 3粒 1粒 2粒 4粒 1粒 4~6粒 1粒 2粒 2粒 5~10粒 5粒 2粒 4粒 3枚
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 鉄分サプリの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での鉄分サプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:鉄分サプリメントランキング
楽天市場:鉄分サプリランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

鉄分サプリの飲むタイミングとは? いつ飲むのが効果的?

不足しがちな鉄分を補給するために摂り入れる鉄分サプリ。1日の摂取目安量は決められていますが、医薬品ではないためいつ飲むか、飲むタイミングは決められていません

飲むタイミングよりも続けることが大切なので、朝や夜、食事のあとなど続けやすい時間帯を決めて、サプリの摂取を習慣化するといいでしょう。

鉄分サプリを継続する期間・やめるタイミングって? どのくらい継続すればいい?

 

サプリを毎月購入しても、体にいい影響がなければ続ける意味はありませんよね。あまり効果を感じられない場合、そのときがサプリをやめるタイミングです。余計なサプリを摂取することは、体にはもちろん経済的にもいいことではないので、やめることを検討しましょう。

しかし、もしサプリが体にいい影響を与えている場合は、途中でやめてしまうと元の状態に戻ってしまうことがあります。体と相談しながら、定期的にサプリを続けるか続けないかを判断してみてください。

鉄分サプリの摂りすぎには注意! 過剰摂取にならないように

 

鉄分サプリは、過剰摂取すると体にダメージを与えることもあります。鉄分に限らず、サプリメントはあくまで食事で摂りきれない栄養素を摂取する目的で取り入れましょう。とくにお子さんの場合は、必ず医師に相談してからサプリを取り入れるようにしてください。

鉄分サプリの副作用や飲み合わせが気になる方へ

鉄分サプリは、過剰に飲んだりしなければ副作用が出るという心配も少ないですが、普段薬を飲んでいる方は飲み合わせに注意しなければならない場合もあります。

副作用や飲み方、薬との飲み合わせが心配な方はかかりつけの医師に相談してみましょう。

普段からバランスのいい食生活を心がけよう サプリだけに頼らないで!

 

サプリは、あくまでバランスのよい食事の補助的役割として取り入れましょう。そのためには、普段からバランスのよい食事を心がけることが重要。たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル、そして食物繊維の6大栄養素を意識して、いろいろなものを食べて食生活が偏らないようにすることがポイントです。

また、ビタミンCは鉄分の吸収を促し、お茶などに含まれる「タンニン」は非ヘム鉄の吸収を邪魔するという性質があります。サプリを摂取する前後はとくに、この2点を意識して飲食するといいでしょう。

鉄分サプリが気になる方におすすめの記事も! 関連記事

鉄分サプリを賢く取り入れよう!

この記事では、美容のプロ・増村ゆかりさんにお話をお伺いしながら、おすすめの鉄分サプリをご紹介しました。「鉄分サプリの選び方」を参考に、「これなら続けられそう」と思える商品を見つけてくださいね。また、くれぐれもサプリメントの過剰摂取には気をつけましょう。必要に応じて医師に相談しながら継続することが、健康に繋げるためのポイントです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button