「自分でやりたい!」が芽生えたら踏み台の買い時! いつから必要?
子供用の踏み台は、子供が自分で手を洗ったり、トイレに挑戦するときの必需品です。
とくに、赤ちゃんの自我が目覚めはじめる1歳半ごろ~2歳ごろにかけて用意するママが多いです。子供が「自分でやってみたい!」と主張するようになってきたら踏み台を選んでいきましょう!
インテリアにもなじみやすいおしゃれなデザインや、折りたたんでコンパクトに収納できる機能的な商品も豊富です。この記事で詳しくご紹介していきます。
子供用踏み台の選び方 使う場所、使用目的で見極めよう
保育士・河井恵美さんに取材をして、子供用踏み台の選び方を教えていただきました。タイプや耐荷重をよくチェックすることが大切です。ぜひ子供用踏み台選びの参考にしてください。
用途に合わせて「タイプ」を選ぶ
子供用踏み台を使用する場所には、洗面所やキッチン、トイレなどがあります。使用する場所に応じたものを選びましょう。
1段・2段階段タイプ|洗面所やキッチンに!
洗面台やキッチンなどで手洗いやお手伝いのときに使うなら、一段だけになっているものや、ステップがついている階段状の踏み台を選びましょう。
子供自身が持ち運んで使用するなら、持ちやすい一段だけのタイプがおすすめ。キッチンや洗面台と、活用する場所によって高さが変わる場合は、階段状のものが便利です。
ステップの幅はある程度広めが使いやすいです。
トイレ向きタイプ|ひとりで便座に座れるようにサポート!
子供が洋式便座にひとりで座るときに使用する子供用踏み台は、トイレ用のものを使用するのがよいでしょう。洋式便座の足元のカーブ部分に密着するように置けるデザインになっています。より便座に近い位置に置くことができ、子供ものぼりやすく踏み台もずれにくくなっています。
子供がひとりで便座に座れず、トイレのたびに手伝いしなければいけないときには、トイレ用の子供用踏み台がとっても便利。トイレトレーニングに役立ちます!
安全面は「滑り止め」「ある程度の重み」が大事!
子供用踏み台を使うときに心配なのが、子供の転倒や転落です。しっかりと安定するかどうかチェックしましょう。チェックポイントは「ある程度の重み」と「滑り止めの有無」です。
まずは、ある程度どっしりとした重みがあることが大事です。また、踏み台の足の部分に滑り止めがついているもの、ステップが動きにくく固定されます。さらに、子供がのる面にも滑り止めがついているタイプもあるのでチェックしてみてください!
大人も使いたいなら耐荷重をチェックして
子供用踏み台は、商品によって耐荷重が決まっています。もしも子供だけでなく、大人も一緒に使いたいなら耐荷重もチェックしておきましょう。使用する大人の体重以上に耐荷重のある子供用踏み台なら、大人も使えます。
高いところのものを取ったり、電球を取りかえたりするときに大人も踏み台があると便利です。
「折りたたみタイプ」ならスッキリ収納!
子供用踏み台は、据え置きで使うものと、使わないときに折りたたんで収納できるものがあります。
トイレなど特定の場所でいつも使うものなら、毎回開いたりセットする必要がない据え置きタイプが便利です。
一方、必要に応じて取り出して使いたい場合には、コンパクトにして収納できる折りたたみタイプを選びましょう。収納しておけば、子供のいたずら防止にもなります。
折りたたみタイプは、子供連れで実家に遊びに行くときなどに持っていける点でも便利です。
保育士からの購入アドバイス
踏み台を使用しているときは危険がないか見守る
子供の踏み台は、滑り止めがあり安定感のあるものがおすすめです。子供は目の前のことに気を取られがちです。うっかり踏み外してしまってはたいへん危険です。それほど高所ではないとはいえ、近くの大人が忘れず確認するようにしましょう。
また日常的に踏み台を自由に移動して使用したい場合は、子供がかんたんに運べるように軽いものだと便利です。
子供用踏み台のおすすめ6選|トイレ向き トイトレにぴったりのカーブありタイプも!
トイレ用の子供用踏み台のおすすめを紹介していきます! トイレの便器のカーブにはまるので、ずれにくく子供がひとりで便座に座りやすいです。

『サリタ』は、トイレの形にフィットするほか大人がそのまま便座に座っても邪魔にならないデザインです。インテリアにもなじみやすく一般的な踏み台としても使用できて、折りたためるのもうれしいポイントです。
2wayで使える折りたたみ式! おしゃれな木製
◆洋式トイレに密着させて使う踏み台としても、一般的な踏み台としても両方の用途で使用できるアイテム
◆天然木を使用したあたたかみのある風合いにハートがアクセント
◆据え置き型として使うほか、使わないときには折りたたんで収納も可能
◆洋式トイレの形状に合わせて、開け口部分が2サイズ用意されているのもポイント
大人が洋式トイレで使うときにも
◆洋式トイレの足元にフィットする形状の、トイレ専用のアイテム
◆足がとどかない子供が洋式トイレに座るときにも使いやすい!
◆足形のあるところに足を乗せると、用を足すときに腹圧をかけやすい!
◆トイレに据え置きしておくと、子供も大人も家族全員で使用できるのが便利
キャラクターデザインでトイトレにも
◆本体にU字のくぼみがあり、洋式トイレにも密着して使いやすい子供用踏み台
◆台のうえには滑り止めつき
◆トイレでの据え置き以外にも、洗面台やキッチン、お風呂でも使用しやすい
◆子供が大好きなアンパンマンのほか、ピンクのドキンちゃんデザイン、きかんしゃトーマスなども!
子供にも使いやすくお手入れしやすい
◆高さが17cmと低め。子供が洋式トイレに座るときにものぼりやすい
◆コンパクトサイズなので、そのままトイレに据え置きしたままでも邪魔になりにくい
◆足を置く場所に滑り止めつきの足形マークがついているのが特徴
◆プラスチック製のため汚れれば丸洗いできて、清潔に使えるのも高ポイント
◆逆向きにすれば子供のいすとしても使用できる!
子供のできる! をサポートするステップ台
◆便座に座ったときに子供の足が届く高さに設計されている
◆2段階のステップだから子供が自分で便座にのぼりやすい
◆抗菌加工を施しているため菌をなるべく寄せつけず衛生的に使用可能
◆カラーはホワイトの1色! 清潔感のあるカラーでトイレになじみやすい
◆素材はポリプロピレン使用で軽く、子供でも運びやすくて使いやすい
多機能な折りたたみ式の踏み台
◆ピンク・ブルー・グレーの3色展開!好みに合わせて選べる
◆人間工学にもとづくデザインによりスムーズな排便をサポートしてくれる
◆U字型のデザインがトイレのカーブにぴったりフィット!
◆表面はエンボス加工、地面と接触する部分は滑り止めつきで安定性が高い
◆折りたたみ式でコンパクトになるから収納場所をとる心配なし
子供用踏み台のおすすめ10選|洗面所・キッチンなど おしゃれなデザイン・高めな商品も! 人気のニトリなど
保育士・河井恵美さんと編集部で、子供用踏み台のおすすめ商品をセレクト。トイレはもちろん、洗面所やキッチンなどでも活用しやすい、一般的な形の子供用踏み台を紹介していきます!
持ち運びしやすく大人も使える
◆約600gと軽量仕様の子供用踏み台で、子供ひとりでも持ち運んで設置できるのが特徴
◆足の部分と台面にゴムの滑り止め加工がほどこされているので、滑りにくい
◆ホワイトやグレー、パステルを中心にした6色とカラー展開が豊富!
◆同じ踏み台同士で積み重ねられるので、複数買った場合にも収納場所をとらないのもうれしいポイント

『マルチステップ』は、1段タイプのシンプルなデザインで、踏み台としてもかんたんな腰掛けとしても使えていろいろなシーンで活躍します。1段タイプのスタンダードな踏み台を探している人にぴったりです。
踏み台以外にいろいろな用途で使える
◆ポリプロピレン製で軽く、子供でも持ち運びしやすい踏み台
◆シンプルな形状と、踏み台の足が太めのどっしりとしたデザイン。のったときの安定感が高い
◆玄関で靴を脱ぎはきするときの腰掛け、ガーデニングのフラワースタンドなどいろいろな使い方ができる
◆子供用の踏み台が不要になってからも、長く使える高コスパ商品
移動に便利な持ち手つき
◆底面とステップ上部全面に滑り止めがついた、シンプルな形の子供用踏み台
◆インテリアになじむシンプルなデザイン
◆洗面台やキッチンと場所を選ばずに使用できるのがうれしい!
◆約750gと軽量、さらに本体に持ち手がついているため持ち運びも便利
◆子供が手洗いや歯磨きなどで使用するとき、自分で持ち運んで設置できるので、ママもラク!
ニトリのコスパ踏み台! ナチュラルな3色展開
◆ニトリの大人気の踏み台
◆カラー展開は、ホワイト・ブラウン・グレーのナチュラルな3色
◆コンパクトに折りたたんで収納できるのも高ポイント
◆狭いトイレで使わないときはたたんでおきたい、洗面所やトイレなど複数の場所で使いたいときにも便利
折りたたみ式なのに高い安定感
◆天然木(ラバーウッド)を使用した、ステップつきの踏み台
◆使わないときには折りたたんで収納できるタイプ
◆全体の重量が5kgとやや重めのため安定感が高いのが魅力
◆折りたたみ式ながら、使っているときにはふらつきやがたつきにくくなっているので、子供が使用するのにも向いている!
◆持ち手を持って持ち上げるだけで折りたためるため、持ち運びもしまうときにも便利

『ビーンズ・ステップ 2段』は、2段タイプの踏み台です。安定感があるうえに、軽くて持ち運びに便利です。2段タイプでシンプルなデザインのものを探している人におすすめの商品です。
しっかりしたデザインで大人も使える
◆足つき部分が広く、滑り止めのゴムがついた子供用踏み台
◆どっしりとしたフォルムは耐荷重100kgのため、大人と子供が一緒に使ってもOK
◆素材はポリプロピレンで、軽くて持ち運びしやすい
◆ステップつきで使用する場所の高さに応じて使い分けが可能
両方のステップにすべり止めつき
◆ステップのついた2段タイプの子供用踏み台
◆1段目、2段目両方に滑り止めがついているため、高さの異なるところで使い分けるときにもすべりにくい
◆1段目に座り、2段目を背もたれにしていすとしても使用可能!
◆耐荷重が100kgあるので、子供用としてはもちろん、大人も一緒に使える
高めの場所ぴったりのツーステップ
◆2段ステップのついた子供用踏み台
◆全体の高さが30cmあるため、背丈の小さい子供や、高さのある洗面台やキッチンのお手伝いにも使用しやすい
◆耐荷重は100kgで、大人も使用可能!
◆踏み台のうえ部分にも滑り止めがついているため、掃除や電球替え、ものを取るときなど大人が高所で作業するときも使いやすく便利
木製の天板とスチールのコントラストが美しい
◆脚には頑丈なスチール素材を採用し、バランスを崩しにくい作り
◆スタイリッシュなデザインでどんなインテリアにもなじむ
◆約100kgの耐荷重で子供から大人までみんなが使える
◆玄関スツールから花台、サイドテーブルまでさまざまな使い方が可能
◆脚の裏にはシリコーン製滑り止めつきで安心できる
デザイン性とお手入れのしやすさを両立
◆天然木(ラバーウッド)を使用した素材の子供用踏み台
◆塗装のしたにうっすらと木目が見える、ナチュラルな風合いが楽しる
◆2段ステップの踏み台は車の形! 子供も楽しんで使えるデザイン
◆貼り材には撥水性の高いPVCを採用。汚れや水がついてもさっと拭き取れる
◆洗面台やキッチンなどの水回りでも使える
「子供用踏み台」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子供用踏み台の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの子供用踏み台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トイレの踏み台とあわせて使いたい補助便座もチェック!
踏み台と一緒に補助便座やおまるを使うと、よりスムーズにトイレトレーニングが進みます。マイナビおすすめナビではトイレトレーニングに役立つ補助便座やおまるのおすすめ商品も紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください!
子供用踏み台でひとり手洗い・トイレを応援!
保育士・河井恵美さんと編集部で子供用踏み台の選び方とおすすめ12商品を紹介しました。子供用踏み台を活用すれば、手洗いやうがい、トイレなどの身の回りのことを子供がひとりでやるのに役立ちます。お手伝いのときにも、キッチンに子供用踏み台を置けば活用できるでしょう。
子供用踏み台は、子供が自分でやってみたいという気持ちを大切にし、実際に行動させるのにも便利なアイテムです。子供の自立やお手伝いに役立つ子供用踏み台をぜひ取り入れてみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院を開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。